学年

質問の種類

理科 中学生

(2)が意味不です、、詳しく説明お願いしたいです😫🤍 答えはエになります!!

Aは春分の地球の位置を示している。 次の(1)~(5)に答えなさい。 (1) 次の文のD. ②の その記号を書け。 大陽の日周運動は, 地球が地軸を中心として①ア 東から西 ら東へ自転しているために起こる見かけの動きである。また, 太陽は, 星座 (愛媛) |の中から、それぞれ適当なものを1つずつ選び てんびん座 とめ し さそり座 地球、 地球の公転の再きかに配 大国 いて やぎ座 うし イ 西か みずがめ お おひつじ座 黄道 図1 の間を2ウ 東から西 これは,地球の公転による太陽の見かけの動きである。 エ 西から東へ移動し, 1年で一回りするように見える。 ア イ×エ - 地球 (2) 図1のAの位置にある地球の北極側を, 地球の公転面に対して垂直な方向から見たときの 北極点の位置はどこか。図2のア~エのうち,最も適当なものを1つ選び, その記号を書け。 う 太陽の方向 ×は、地球の公転面に対 して垂直な方向から見た 地球の中心の位置を示す。 図2 (3) 地球が夏至の位置にあるとき,南の空に図3のような形の半月が見えた。 このとき月は,地球から 見てどの星座の方向にあるか。 次のア~エのうち, 最も適当なものを1つ選び,その記号を書け。 ア いて座 イ うお座 ウ ふたご座 エ おとめ座 図3 月の公転軌道 地球 *イ (4) 2014年10月8日に月食が見られた。このとき月は. 図4の の位置にあった。また, このときの月食は部分月食ではなく. 月が ことにより起こる皆既月食であった。 ①に当 てはまる適当な位置を,図4のア, イから1つ選び,その記号を書け。 また, (②に当てはまる 適当な言葉を, 「影」 という言葉を用いて簡単に書け。 *ア 太陽 図4 日本のある地点で, ふたご座を観察した。午前0時に南中しているふたご座が,午前6時に南中するのは何か 月後か。次のア~エのうち, 最も適当なものを1つ選び, その記号を書け。 ウ 9か月後 エ 12か月後 ア 3か月後 イ 6か月後

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

急ぎです!どなたかお願いします!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

16:37 2月25日(木) 全O0 43% くマイページ 質問 編集 理科 中学生 22時間前 みみさんは受験生。 汚くてすみません?(3)です。ウかエだということはわかるのですが、なぜエなのかが分かりません!教えて下さい! 『) 南 P門 にに 3 で、適切なものを、次のアーエから1つ選ん で、その行号を書きなさい。 ア =P地点の練度 イaP地点での太陽の画中高度 ウ =P地点の韓度一地軸の傾き エ a=P地点の韓度+地輪の顔き 南編 0-(い-ないく) 72.9 て (2) 関4のP地点での太陽の画中高度は何度か、小数第1位まで求めなさい。 2、4 3月にも商中高度の変化がある。P地点での月の南中高度について説明した次の文の ~ に 入る語句の組み合わせとして通切なものを、あとのア~エから1つ選んで、その号を書きなさい。 地球から見て、調月は太幅のある方向と |にあり、新月は太陽のある力向との側にあ る。月が地球の公転書とほば同じ家面上を公転しているとすると、夏の場合、満月の南中高度は新月 の南中高度より なる。また、冬の調月の南中高度は、夏の満月の南中高度より なる。 ア D岡じ 対 高く く ウD のじ の高く の他く イ O同じ 対 低く 高く I D反対 同じ 低く ④高く エ 開3 2014年は、昔戦月食や、月が大きく見える「スーパームーン」などが戦測された。このような天体 の運動によって起こる現象を説明した文として適切なものを、次のアーオから2つ選んで、その許号 を書きなさい。 内惑屋である水星は、地球に近づいてくると、真夜中に観測できるようになる。 イ 全星は調ち欠けして見え, 金が地球から近いときには、欠け方が大きい。 ウ ヘールポップすい優などのすい髪は、太陽に近づくと尾を引いて見えることがある。

解決済み 回答数: 1