学年

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

斜めで申し訳ないです🙇‍♂️ 最後の問題の(1)(2)がわかりません。 急いでいます!よろしくお願いします!!!

トロピー&.S" を有効数字3桁で求めよ。 SOOKまで加熱した際のエンタルピー変化AHおよびエントロピー サンのC(lig) - 162(JK'mol)) (vap) - 6.584 +0.439T (JK' mol)とす スの温度が600Kである熱機関が到達可能な熱効率の上限値を有効数字2桁で求めよ。 アコンカグア山の山頂での気圧は、地上での気圧の0.410 倍である。アコンカグア山頂では、水は何K 数字3桁で求めよ。ただし、地上での水の沸点を373K、水のモル蒸発エンタルビー AH-473kJmol (一定) と 気は完全気体とする。 6. 液体と液体Bは理想溶液をつくる。 60℃における純粋なAとBの蒸気圧は、それぞれ p130kPa、P-30kPa であるとして、 次の問いに答えよ。 (1) 100kPaにおいて60℃℃で沸騰するようなAとBの混合溶液中のAのモル分率x」を小数第2位まで求めよ。またこの混合溶液が 60℃で沸騰したときの気相中のAのモル分率を小数第2位まで求めよ。 (2) 上の (1)で求めたの混合溶液をピストン付きの容器に隙間無く満たし、60℃のもとで圧力を130kPa から徐々に低下させ たところ、 (1) で求めたように、圧力が 100kPaになったときに混合溶液は沸騰し始め、液相と気相の共存領域に入った。この らにピストンを引いて圧力を78kPaにして静置したときの、系内の気相と液相の全物質量の比を有効数字2桁で求めよ。 ヘキサンのモル標準発エンタル

回答募集中 回答数: 0
薬学 大学生・専門学校生・社会人

物理化学の質問です。赤線のところがなぜ0になるのかが分かりません。

5. 単純な混合物 202 貸ま 0. をとって、 0 Amix G = nRT(x^ In xA + xB Inxp) 理想溶液 混合ギブズエネルギー (5B·3) となる、ここで, n=nA+mBである. 気体のときと同様 に、2種類の液体の理想混合エントロピーは, 全 Amix S = -nR (xa In xa + xB Inxg) 5 理想溶液 混合エントロピー (5B-4) である。Amix H =AmixG+TAmix S=0 より, 理想混合エ ンタルピーは0. Amix H=0 となる。混合に伴う体積変化, すなわち理想混合体積もまた0となる.これは,(3D·8) 式(aG/ap)ァ=V から AmixV=(aAmix G/Qp)T と表せる が,(5B-3)式によればAmixG には圧力依存性がないので 圧力で微分すると0になることからわかる。 味 (5B-3)式と(5B-4)式は完全気体の混合のものと同じな ので, 気体に対して得られた結論がすべてここでも成り立 つ,混合の駆動力は分子が混じり合う際の系のエントロ ピーの増大であるし, 混合エンタルピーは0である.ただ し,特筆すべきは, 溶液の理想性は気体の完全性とは意味 的に異なるという点である。 完全気体では, 分子間に相互 作用は働いていない, 理想溶液では、相互作用は働いてい るものの,混合物中での A-B相互作用の平均エネルギー 混合 の m 0. 2 は 純流仕 Amix S/nR

解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人

解答が欲しいです。

[1] 1.013×10° Paのもとで、1mol のある気体を、 温度をT,Kから T2Kへ上昇させたと きのエンタルピー変化とエントロピー変化を求めよ。 ただし、その気体の定圧モル熱容 量は次式(Tは温度(K)、 a、 b、 cは定数)で表せるとし、 また気体定数はRJK! mol-! とする。 Cp=a+bT+cT-2 JK-' mol- [2] 1.013×10° Paのもとで、 ある結晶1 mol が融点TKで完全に融解するときにgJの 発熱が観測されたという。 このときのエンタルピー変化とエントロピー変化を求めよ。 [3] 1 mol の理想気体が、状態1 (温度 Ti K、 体積1i m') から状態2 (温度 72 K、 体 積2 m')へ膨張するときのエントロピー変化を求めよ。定積モル比熱は CvJK' mol'! で定数、また気体定数はRJK'mol'' とする。 ヒント:定温過程と定積過程の2段階に分けて考える。 [4] 初期状態において温度T,でnmolの理想気体を、①可逆定温膨張、②可逆断熱膨張、 の不可逆断熱自由膨張、 の3通りの過程で体積を iから 12へ増加させた。それぞれの 過程に対して、系が得る熱と系のエントロピー変化について、 詳しい結果の導出と併せ て説明せよ。ただし、 気体定数は Rとする。また、縦軸を圧力、横軸を体積として、上 記のそれぞれの過程に対する変化を図示するとともに、 その理由を説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

線を引いたところを何故か詳しく教えてください 🙇‍♀️

11.1.3 電解質溶液の活量とイオン強度 ない溶質分子間に働くファンデルワールス力が希薄溶液中ではほとんど働え、 ず,溶質分子が互いに独立しているからである. ー方, イオン間に働く々、 は希薄溶液においても理想溶液からのずれが生じる。 相互作用が強いほど活量aと実際の濃度cとのずれは大きくなる. このお いればy=1であり, 溶質問の相互作用が強くなるほどッは1から外れス a = YC 陽イオンまたは陰イオンを単独に含む溶液は調製できないため, 各イオン の活量係数y, およびy-を個別に求めることはできない。そこで, イオンの 活量係数としては, 各イオンの活量係数の相乗平均である平均活量係数 (mean activity coefficient)y=が用いられる. とくに電解質が陽イオンと陰 イオンに1:1で電離する場合. 平均活量係数 Y±は溶液中の各イオンの活量 係数7- およびy_を用いて式(11.10)のように表される. Yェ= VY+Y- (11.10) 溶液中のイオンの価数2が大きく, モル濃度cが高いほど, イオン間相理 作用は強くなり、平均活量係数yは低下する. そこで, 電解質溶液中での オン間相互作用の強さを表す指標として、式(11.11)で定義されるイオン 度(ionic strength)!を導入する.. 1-

回答募集中 回答数: 0