学年

質問の種類

現代文 高校生

公募推薦を受けるのですが、四字熟語がでます。 問、①一喜一憂 ②佳人薄命 ③治乱興棒 漢字が違う四字熟語はどれですか? みたいな問題がでます。 どう覚えるのがベストなのか、意味は覚えずに漢字だけ覚えるのが時短なのか、意味も一緒に覚えるから記憶が定着しやすいとか、ひたす... 続きを読む

浅茶 れて賢く物事に通じていること 栄耀栄華(えいようえいが)大いに 栄え、はででぜいたくなこと 会者定離(えしゃじょうり)会う者 計は必ず別れる運命にあること。 円転滑脱(えんてんかつだつ)角だ たず滑らかで、自由自在なこと。 遠交近攻(えんこうきんこう)遠い 国と仲よくし近い国を攻撃すると いうやり方。る しを 厭離磯土(えんりえど)この世をけ がれたものとして、きらい離れる すること 借老同穴(かい7 がともに老いを 墓に葬られるこ く契った夫婦のた 格物致知(かくぶぶつ 質を深く理解し、血 臥薪嘗胆(がしんしょ 上に寝たりにがい胆 るような苦心ののち、 目的達成のために苦労 佳人薄命(かじんはくめい は早く死ぬ人、不幸な人 花鳥風月(かちょうふうげ の心をひき起こす趣のあス 物。 の言動などの意味が深く微妙で さまざまに解釈できること。 因果応報(いんがおうほう)人間の 思考行動の善悪に応じて、それ相 応の報いがあること。 心不乱(いっしんふらん) 一つの 事に心を集中して、気を散らさな パ いこと。 一世一代(いっせいちだい)「いっ せい」とも。一生を強めた語。俳一因循姑息(いんじゅんこそく)古い 優や音楽家が引退の時にこれを最 後と立派に演じること。る 一石二鳥(いっせきにちょう)一つ の石で二羽の鳥を落とすこと。一 ならわしや考えにこだわり、一時 のがれの方法をさがすさま。 隠忍自重(いんにんじちょう)じっ 誤とがまんして、軽はずみな行動を しないこと。100 有為転変(ういてんぺん)世の中は 常に移り変わり、とどまることが」 ないこと 右往左往(うおうさおう)混乱して あちこち動きまわること。 右願左師(うこさべん)右を見たり 左を見たりしてためらうこと。 つのことで二つの利を得ること。 一知半解(いっちはんかい)なまか じり。よく知らないこと。二 横行閣歩(おうこうかっぽ)人もな げに気ままに大手をふって歩く 往事々(おうじぼうぼう「」 とも。昔のことはみなぼんやりし て夢のようだということ。 温厚篤実(おんこうとくじつ)穏や かでまじめ、情が厚いこと。 温故知新(おんこちしん)古いこと を研究し新しい知識を開くこと。 鎧袖一触(がいしゅういっしょく) よろいの袖をわずかに触れるだけ で敵を倒す。わけなくうち負かす 意。 外柔内剛(がいじゅうないごう)外 見は弱々しく見えながら、内面は しっかりしていること。 一朝一夕(いっちょういっせき)短 かる い時日、期間のこと 一長一短(いっちょういったん)よ い所もあり、欠点もあること 一刀両断(いっとうりょうだん) 太刀で物をまっぶたつに切ること。一有象無象(うぞうむぞう)有形無形 思い切ってしまつすること 一得一失(いっとくいっしつ)一つ の利益があれば他方損もある。 意馬心猿(いばしんえん)馬や猿が 騒ぐのが抑えがたいように、欲情 で心が迷うのを抑えがたいこと 威風堂々(いふうどうどう)威厳が あって盛んな様子。 章編三絶(いへんさんぜつ)書物を 綴じたひもが三度も切れるほど のすべてのもの。多くのつまらぬ 人や物のこと。 海千山千(うみせんやません)経験 を積んで物事の裏表を知り尽くし ている人 軒余曲折(うよきょくせつ)曲がり くねり入りくんだ複雑な道、事情。 雲散霧消(うんさんむしょう)雲や 霧が消えてなくなるようにあとか たもないこと 隔靴掻窪(かっかそうよう) いたままで足のかゆい所を と。物事の不徹底なもどか 合従連衡(がっしょうれんこ、 が南北に合流し、東西に連~ こと。強敵に対抗するため た戦略、方策。 我田引水(がでんいんすい)白 田に水を引くように、自分e のよいようにはからうこと。 画竜点晴(がりょうてんせい) 絵に最後にひとみを入れるこ 最後の大事な仕上げ。 や 言葉の学習 四字熟語の読みと意味

解決済み 回答数: 1
1/3