学年

質問の種類

化学 高校生

気体の溶解度です 線を引いたところがよく分かりません 反応後のCO2は0.1molなのにどうして水5.0Lに解けているCO2は0.1molじゃないのですか?

必修 基礎問 23 気体の溶解度 化学 水素は将来のクリーンなエネルギー源として期待されている。メタノール と水蒸気との反応(1)により、1molのメタノールから3molのHをとり出 すことができる。 - CH3OH (気) + H2O (気) → CO2(気) + 3H2(気) ...(1) 反応で得られた混合気体中のH2の物質量で表した純度は75% であるが, この混合気体を冷水で洗浄することによって純度を上げることが考えられる。 これを確かめるため,反応(1)によりメタノール 0.1molから生成したCO2と H2 の混合気体を体積可変の容器に水 5.0L とともに入れて密封し, 0℃, 1.0×105 Pa下で十分長い時間放置した。 次の問いに答えよ。 問 このとき、容器中のH2 の分圧 PH2 〔Pa] と混合気体の体積V[L]はどの ような関係式で表されるか。 また, CO2 の分圧 Pcoz 〔Pa〕 と混合気体の体 積 V[L] との関係式も示せ。温度をT [K], 気体定数を R [Pa・L/(mol・K)] とする。 CO2 は0℃, 1.0×10 Pa下で水 1.0Lに 0.08mol溶け、ヘンリ ーの法則にしたがうものとする。 ただし, 水の蒸気圧とH2 の水への溶け (東京大) こみは無視できるものとする。 第1章 理論化学

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

理論化学です 問4がわからず困ってます 解き方を教えていただけませんでしょうか🙏 答えは2枚目に添付してあります🙇🏻‍♀️

Training4 すべての問題において、必要があれば, 原子量および定数は次の値を使うこと。 原子量 H: 1.00, C: 12.0, N: 14.0 16.0, Cl:35.5, Cu: 63.5 気体定数 8.31×10 Pa・L/(K・mol), ファラデー定数 9.65×104C/mol 特に説明のない場合、 気体は理想気体として扱えるものとする。 次の文を読み,下の間1~間4に答えよ。 すべての計算過程を示し, 有効数字2桁で答えよ。 水素,窒素、酸素は標準状態で水100mLにそれぞれ 2.10, 2.30, 4.90mL溶ける。 なお, 標準状態とは 0℃,1.013×105 Paの状態である。 また, 空気の体積組成を窒素 80.0%, 酸 素 20.0%とする。 問1 100Lの水に 0℃, 3.039 × 105Pa の酸素が接している。 水に溶けている酸素の体積は, 標準状態に換算して何mLになるか。 また, その溶けている酸素の質量[g] を求めよ。 問2 100mLの水に 標準状態の空気が接しているとき 水に溶けている窒素の物質量 [mol] を求めよ。 すると は同一と なり、 問3 問4 100mLの水に、標準状態の空気が接しているとき, 水に溶けている窒素と酸素の物質量 の比(窒素/酸素)を求めよ。 水素と空気の混合気体があり, 水素の体積組成が 5.00%だとする。 この混合気体が100mLの水に標準状態で接しているとき, 水に溶けている水素 酸素, 窒素の物質量 [mol] を求めよ。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(2)について、(1)で求めた4.9×10^-3 molに22.4を掛けて単位をLにしてからmlに直す というやり方のどこが間違えているのか分かりません🙇🏻‍♀️

基本例題8 気体の溶解度 →問題 51.52 水素は, 0℃, 1.0×10 Pa で, 1Lの水に22mL溶ける。 次の各問いに答えよ。 (1) 0℃, 5.0×105 Pa で, 1Lの水に溶ける水素は何molか。 (20℃, 5.0×105 Paで, 1Lの水に溶ける水素の体積は,その圧力下で何mLか。 (3) 水素と酸素が1:3の物質量の比で混合された気体を1Lの水に接触させて, 0℃, 1.0 × 106 Pa に保ったとき, 水素は何mol 溶けるか。 ■解答 2.2×10-2L 考え方 ヘンリーの法則を用いる。 (1) 0℃1.0×105 Paで溶ける水素の物質量は, (1) 0℃, 1.0×105 Pa におけ る溶解度を物質量に換算する。 溶解度は圧力に比例する。 =9.82×10-4mol 9.82×10-4molx 気体の溶解度は圧力に比例するので, 5.0×105 Paでは, 15.0×105 1.0×105 22.4L/mol (2) 気体の状態方程式を用い PV=WRT る。 |別解 溶解する気体の体 積は,そのときの圧力下では, 圧力が変わっても一定である。 (3) 混合気体の場合,気体の 溶解度は各気体の分圧に比例 する。 -=4.91×10-3mol=4.9×10-mol (2) 気体の状態方程式 PV =nRT から Vを求める。 4.91×10-3 mol×8.3×103 Pa・L/(K・mol)×273K 5.0 × 105 Pa =2.2×10 L=22mL 別解 圧力が5倍になると, 溶ける気体の物質量も5 倍になる。 しかし,この圧力下で溶ける気体の体積は,ボイ ルの法則から1/5になるので,結局, 同じ体積22mLになる。 (3) 水素の分圧は1.0×10 Pa×1/4 = 2.5×10 Paなので, 溶ける水素の物質量は, 9.82×10 -4 molx (2.5×105 /1.0×105) = 2.5×10-mol

解決済み 回答数: 1
1/75