学年

質問の種類

理科 中学生

教えていただけますか? よろしくお願いします

ている。 夜 〕 [%] 1 小さくなる)密度(小さくなる (2) 液体のロウに小さくけずった固体のロウを入れると、固体のロウは、液体のロウに浮くか、沈む か。 3 溶解度と質量パーセント濃度 100 10080 g ビーカー①~③にそれぞれ水を100gずつとり、ビーカー ①には食塩25gを,ビーカー②には硝酸カリウム 60gを,ビ ーカー③には食塩 12.5gと硝酸カリウム30gを,それぞれ入 れてよくかき混ぜながら、水の温度を50℃に上げた。右 この図は、水の温度と, 100gの水にとける物質の質量との関[g] る 係をグラフに表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) ビーカー①の,食塩水の質量パーセント濃度は何%か。 物の60 質 の 40円 質20 量け (沈む 硝酸カリウム 食塩 10 20 30 40 50 水の温度(℃〕 (2) ビーカー②の,硝酸カリウム水溶液に、さらに何gの硝酸カリウムがとけると, 50℃のときの 和水溶液になるか。 次のア~エから1つ選べ。 ア 12g イ 25g ウ 37g I 85 g (3)ビーカー③の、食塩と硝酸カリウムがとけている水溶液を冷やして, 10℃にすると、 固体が出 てきた。出てきた固体は何か。 次のア~ウから1つ選べ。 ア 食塩の結晶 イ硝酸カリウムの結晶 ウ食塩の結晶と硝酸カリウムの結晶 中高Bridge 「身のまわりの物質」 高校では物質の量の単位として新しい単位を学習します。 中学校では、濃度は質量パーセント濃度で表して 新しく学習する単位をもとにした濃度の表し方を学習します。 溶解度についても、 少しずつ化学式にな

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

下の問題の答えは「ア,エ」です アについて、重力よりも浮力の方が大きいとはどういう状態ですか? 以前、力について学習をした時に、力は釣り合っていないと物体が吹っ飛ぶ(その場にとどまらない)と学びましたので、疑問に思いました ぜひ教えてくださいm(*_ _)m

4 水に浮く直方体の物体乙があります。 次の図6は、物体Zを水中に沈めて静かに手をはなした ときの物体Z全体が水中にある様子を、図7は、物体Zの一部が水面から出た状態で静止してい る様子を,それぞれ模式的に示したものです。 図6における物体Zにはたらく重力と浮力をそれ ぞれ重力i,浮力とし、図7における物体Zにはたらく重力と浮力をそれぞれ重力 ii,浮力 ii としたとき、下のア~オの中で、物体Zにはたらく力について説明している文として適切なもの はどれですか。その記号を全て書きなさい。 ただし、物体Zの形や質量は常に変わらないものと します。 図 6 物体 Z- ア 重力と浮力 イ 重力と浮力 ウ 重力と浮力 エ重力と浮力 オ浮力と浮力 水面 ・水 水槽 図7 物体Z の大きさを比べると、浮力の方が大きい。 の大きさを比べると 浮力 iiの方が大きい。 の大きさを比べると 重力 iiの方が大きい。 の大きさを比べると, 大きさが等しい。 大きさが等しい。 の大きさを比べると, 水面 ・水 ・水槽

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えていただけると誠に幸いでございまする。 どうか私をお助けくださいませ✨

6 物質の温度によるすがたの変化について、 次の問いに答えなさい。 (1) 図1は,物質が温度によってそのすがたを変えるようすを 粒子のモデルで表したものです。 これについて次の各問いに 答えなさい。 ① 図のように,物質が温度によって固体, 液体、気体とす がたを変えることを何といいますか。 名称を答えなさい。 図の矢印で示されている変化のうち, 加熱したときに起 こる変化はどれですか。 図のア〜カからすべて選び,記号 で答えなさい。 (2) 右の表は,4種類の物質A~Dの融点と沸点を示したもの です。物質の温度が-10℃のとき液体であるものはどれで すか。 表のA~Dから1つ選び,記号で答えなさい。 (3) ビーカーに入れた固体のろうをゆっくり加熱し、 すべて 液体になったら, 図2のように液面の高さに印をつけ、ゆっ くりと冷やしました。 図3は液体のろうがすべて固体になっ たときのようすで,中央に大きなくぼみができていました。 このとき、全体の質量をはかると, 質量は変化していません でした。 これについて次の各問いに答えなさい。 ① 次の文は, 固体のろうを加熱したときの温度変化を表す 図4のグラフから ろうが混合物だと考えられる理由に ついて説明したものです。 文中の空欄にあてはまる文を 「一定」という語句を用いて, 10字以内で答えなさい。 ろうがとけ始めてからとけ終わるまで から。 図 1 粒子はほとんど 動けない。 OOO 800 000 物質 A B C D 図2 印 Ĉ 図 4 液体のろう 100, 80 温 60 [℃] 40 20 % 粒子は自由に 動き回っている。 粒子は比較的 自由に動ける。 融点 〔℃〕 沸点[℃] - 210 -196 - 39 357 217 360 *T* 43 63 図3 と始め 印 ţ 固体のろう とけ終わり 5 10 15 20 加熱時間 〔分〕 (2) 次の文は、ろうの密度と, 固体のろうを液体のろうに入れたときのようすについて説明したも のです。 文中のにあてはまるものをそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 ろうが液体から固体へ変化したとき, 全体の質量は変化せずに体積だけが減少したので,密度 がア 大きく イ小さくなったことがわかる。 このことから, 液体のろうの中に固体の ろうを入れると,固体のろうは 6 ア浮く イ沈む} と考えられる。

解決済み 回答数: 1
1/18