学年

質問の種類

化学 高校生

理論化学です🙇‍♀️ (4)について、 104gの水酸化ナトリウム水溶液50mlは 52グラムなのですか?? 52が104の二分の一なのは分かりますがうまく納得できないので教えていただけると助かります( ; ; )

◆266. 溶解熱と中和熱 次の文を読み、 下の各問いに答 えよ。ただし,水溶液の比熱はすべて 4.2J/(g・℃), 水および塩酸の1mLは1.0gとする。 また, 溶解や 混合によって水溶液の体積は変化しないものとする。 ビーカーに水100mL を入れ, 一定温度になってい ることを確認したのち, 水酸化ナトリウム 4.0gを加 え, 撹拌して溶かしていくと温度が上昇した。 この間 の温度変化を図に示した。 この水酸化ナトリウム水溶液50mLを別のビーカー にとり, 温度が一定になったのち、 同じ温度の1.0mol/Lの塩酸50mL を加えると, 温 6.7℃上昇した。 (1) 下線部について, グラフから温度上昇を正しく読み取り, その値を求めよ。 (2) (1) で読み取った値から発熱量を求めると何Jとなるか。 (2) 水酸化ナトリウムの溶解熱 〔kJ/mol] を求めよ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸との中和熱 〔kJ/mol] を求めよ。 (5) 上の実験に続いて, さらに別の実験を追加してヘスの法則が成り立つことを確か めたい。 どのような実験を追加するのが適当か。 簡潔に記せ。 (09 浜松医科大) (原子量) H=1.0 C=120=16 Na=23 50m²=5gg? 温度 度 30 (°C) 25 20 0 水酸化ナトリウ ムを加えた時点 時間 答え 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中和熱を Q2 [kJ/mol] とすると, 熱化学方程式は, 次式で表される。 NaOHaq+HClaq=NaClaq+H2O+QzkJ 4.0gの水酸化ナトリウムを水100mLに溶かした水溶液のモル濃度は, 4.0/40 mol =1.0mol/L 100/1000L この水溶液50mLと1.0mol/Lの塩酸50mLはちょうど中和するので, 生成した水の物質量は, 次のようになる。 1.0mol/L× L=5.0×10-mol 一方, 水酸化ナトリウム水溶液100mL の質量は, 水 100mL (=100g) に水酸化ナトリウム4.0gを加えているので, 104gである。 したがって 水酸化ナトリウム水溶液50mL の質量は, その半分の52gとなる。 また, 塩酸50mLの質量は50g である。 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中 和によって水温が6.7℃ 上昇したので, 熱量は次のように求められる。 熱量 = (52+50)g×4.2J/(g・K)×6.7K=2870J=2.87kJ 5.0×10molの水の生成で 2.87kJ の熱が発生したので, 1.0mol の水 の生成では次のようになる。 2.87kJ 5.0×10-² mol 50 1000 -=57.4kJ/mol

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

2枚目の赤枠に囲まれた部分について質問です。 この2つの構造式が互いに鏡像異性体の関係にあるという事ですか? それとも、これら2つのそれぞれに対して鏡像異性体があるという事でしょうか? 前者であれば鏡像異性体の個数は2つでありますが、後者なら2×2=4つの鏡像異性体というイ... 続きを読む

入試攻略 への 必須問題3 次の文章を読んで、 下の問いに答えよ。 た だし、 構造式は右の(例) にならって示し, 不 素原子には*印を付けること。 (例) の図 中のくさび形太線(-) とくさび形破線 は、結合がそれぞれ紙面手前と紙面奥 に向いていることを示す。 分子中の炭素原子間に二重結合を1つ含み,一般式で表される鎖 LE 式不飽和炭化水素を一般にアルケンという。 アルケンに対する臭素の付加反応の場合、 2つの臭素原子がそれぞれ二 重結合に対して反対側から付加する (次図参照)。 HI....C H 20 ... H Br2 H H Br C C Br 中間体 TH (例) H H CH3. H H HO H ・CH2 CH3 Br さ H H Br 1,2-ジブロモエタン 「だとわ 図 エチレンの臭素付加反応 (注) 曲がった矢印 ( ) は電子対の動きを示す。 問1 ] にあてはまる一般式を,炭素数をnとして記せ。 問2 シス-2-ブテンとトランス-2-ブテンをそれぞれ臭素と反応させた。 それぞれについて考えられる生成物の立体異性体の構造式をすべて記せ。 (浜松医科大) 解説 問1 アルケンとは, 鎖式不飽和炭化水素のうちC=C結合を1つもつものを 指すので,不飽和度1である。 アルカンの一般式がC, H27 +2 なので,これよりH原子が2個少ないアルケ ンの一般式はC, H2 となる。 OFO 18 問2 次のようなアルケンの場合には、2通りの付加の方向があり、2種類の 立体異性体が生成すると考えられる。 HO

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

合ってるか見て欲しいです! お願いします ③It is the best way for me in order to reduce my stress to walk at least an hour in a day. ④Listening to music he... 続きを読む

「不定詞」や「動名詞」を活かして書いてみよう 課題 2 入試例 次の質問に英語で答えなさい。 Give some examples of what you do to relieve your stress. [ 浜松医科大 * ] 次の英文は上の入試問題に対する解答例です。 日本語の意味に合うように下線部③と④を英語で書きなさい。 1 There are several ways for me to relieve my stress. I would like to write about what a great effect exercise and music have on me. First, exercise has a lot of power.③ 1日に少なくとも1時間歩くことは私にとってストレスを減らす最もよい方法だ。 Continuous studying at my desk is not good for me. When I feel stressed, I often go out of my house and walk the street until I feel relaxed. This can help reduce my stress level. Second, music has an emotional power for me. 音楽を聴くと私はリ ラックスすることができる。 Especially my favorite music can put me in a better frame of mind. When I get tired, I often listen to “Shake It Off" by the American singer, Taylor Swift. My favorite music soothes my tired nerves. (約140 ) Pitc きる ③1日に少なくとも1時間歩くことは私にとってストレスを減らす最もよい方法だ。 ★和文和訳 [隠れた内容を補う]] ための最もよい方法だ 考え方 文の主要素 (主語(S) ・ 動詞 (V)) を見抜く。 Hints 「ストレスを減らす」 reduce one's stress Freance one's st 77- ④ 音楽を聴くと私はリラックスすることができる。 和文和訳 [別の表現に言い換える] ( ことは( のを助ける は、 of biex 考え方 <help +0 + (to) do> 「Oが・・・ するのを助ける」 を用いて文を作る。 (無生物主語構文) Hints 「リラックスする」 feel relaxed Review ✓ 主語 「~すること」には動名詞か 〈it is ~ (for A) to do> を用いるリ 「主語「〜すること」に不定詞 (to do ~) を用いるのは比較的まれ。 主語に 「~すること」 がくる場合は、動名 詞か形式主語を用いた 〈it is ~ (for A) to do> を用いるとよい。 32 Being a good listener means being a good communicator. 「聞き上手はコミュニケーション上手だ。」 (→L9不定詞・動名詞 (1)/p.42) 39 It is natural for children to have different views from their parents. 「子どもが親と違った物の見方をするのは当然のことだ。」 → L10 不定詞・動名詞 (2) / p.46) 「具体的な内容」 Advice for Paragraph Writing 「抽象的な内容」 パラグラフは,最初に「抽象的な内容」を述べ、そのあとで、それを補う形で「具体的な内容」を述べるように 展開するとよい。 例: 抽象的な内容 具体的な内容 「運動には多くの力がある」 「1日に少なくとも1時間歩くことは私にとってストレスを減らす最もよい方法だ」 51

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

(5)の問題がわかりません。教えてもらえないでしょうか🙇‍♂️

実験論述 226.鉄イオンの物質量次の文を読み,下の各問いに答えよ。 鉄(I)イオンと鉄(I)イオンを含む硫酸酸性の水溶液Aがある。100mLのAをとり, 過酸化水素水を加えて加熱し,鉄(IⅡ)イオンをすべて酸化した。この水溶液に十分な 量の水酸化ナトリウム水溶液を加え,生成した水酸化鉄(Ⅲ)の沈殿を集めて空気中で 長時間加熱したところ, 0.48gの酸化鉄(II)が得られた。 別に 10.0㎡Lの溶液Aをとり、 0.010mol/L の過マンガン酸カリウム水溶液を滴下していったところ,。4.0mL 加えた ところで鉄(II)イオンがすべて反応した。 (1) 下線部Dの反応を,イオン反応式で表せ。 (2)下線部2の反応を, 化学反応式で表せ。 Nom (3)下線部3の酸化還元滴定の終点は, どのような現象によって知ることができるか。 簡潔に記せ。 (4) 下線部3の反応を, 化学反応式で表せ。 (5) 100mLの溶液A中に含まれていた鉄(IⅡ)イオンと鉄(II)イオンの物質量は,それ ぞれ何 mol であったか。 い 0.0 -10 00円 化しない A新宿 (09 浜松医科大改 CaSO 2H 0 12H.0 ヒント 225(3) コンブから得られたろ液には, ヨウ化物イオンI-が含まれている。 226(5)酸化鉄(Ⅱ)の質量から, 鉄イオンの全物質量が得られる。また, 滴定の結果から、鉄(1) イオンの物質量が求められる。

回答募集中 回答数: 0