学年

質問の種類

理科 中学生

写真の線を引いた問題、解説がわかりません なぜこのような答えになるのかどなたか 解説お願いします😿

6 水に電流を流したときの変化について調べるため,次の実験を行った。これをもとに,以 下の各問に答えなさい。 ただし, この実験で用いた手回し発電機は, ハンドルを一定方向に 回すと一定方向に電流が流れ, 回す向きを逆にすると電流の向きも逆になる。 実験Ⅰ 図のように, うすい水酸化ナトリウム 水溶液を満たした電気分解装置に,手回 し発電機を接続した。 この手回し発電機 のハンドルを右に回し続けたところ,電 極A, B から泡が発生し, 電極A側の筒 には3cm,電極B側の筒には6cm3の 気体がたまった。 実験ⅡⅠ 実験Iの手回し発電機をしばらく逆向 きに回し、実験Iで気体がたまった状態 から,さらに気体を発生させた。電極A側の筒には7cm,電極B側の筒には8cm² の気体がたまったところで, 発電機のハンドルを回すのをやめた。 次に, 点火装置で電極A側にたまった気体に点火したところ, 爆発的に反応して筒 の中に気体が残った。 問1 この実験で、純粋な水ではなく水酸化ナトリウム水溶液を用いたのはなぜか, その理 由を簡単に書きなさい。 問2 実験Iで,電極Bから発生した気体は空気より密度が小さかった。 この気体と同じ種 類の気体を発生させる方法を,次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 炭酸水素ナトリウムを加熱する。 水酸化ナトリウム水溶液 ]] L B イ亜鉛にうすい塩酸を加える。 ウ二酸化マンガンにうすい過酸化水素水を加える。 エ 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱する。 問3 水が電気分解されたときの反応を、化学反応式で書きなさい。 4実験ⅡIで, 反応後の電極A側の筒に残った気体は何か, 書きなさい。 また、その体積は何cm3 か, 求めなさい。 手回し発電機 2:1=3 7

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

【過去入試問題】 3問4(2)をお願いします。 答えは25%になります。 裏の問題が透けていてちょっと見にくいと思います... すみません🙇‍♀️

(解帯は別冊100 3 物質の分解に関する, 次の実験を行った。これらをもとに,以下の各問に答えなさい。 [実験I] 図1のような装置を使って, 水酸化ナトリウムを加 る えた水に電流を流すと, 気体Aと気体Bが発生した。 ぶで 図1 [実験I] 黒色の酸化銀1.16gを試験管に入れ, 図2のよう の避 な装置で加熱したところ, 気体Cが発生した。一定量 の気体Cが集まったところでガラス管を水から取り出 して加熱をやめた。加熱後の試験管内には1.10gの 物質が残っていた。 気体A~Cのうち、,1つだけが異なる気体であ る。それはどれか、書きなさい。また, その気体 を発生させる別の方法を, 次のア~エから1つ選 のもい び、その符号を書きなさい。 器 こ ア 亜鉛にうすい塩酸を加える。 イ 石灰石にうすい塩酸を加える。 問3, 気体A- 一気体B この将号を 電源装置 電極 に。 問1 図2-ち向O 29 酸化銀 施 指気体C ワ二酸化マンガンにオキシドールを加える。 ら 発悪 エ 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合 の千球に 物を加熱する。 王 問2実験Iで発生した。気体Aと気体Bを反応させて,電気エネルギーを直接取り出す装置 ガラス管 意 ケⅡ爆実 S 水 が、電気自動車やビルなどの電源として実用化されている。次の(1),(2)に答えなさい。 (1)このような装置を何電池というか,書きなさい。 (2) 電気エネルギーが発生している間に起こっている化学変化を,化学反応式で表しな 曲 曲は さい。 問3 実験Iで行った図2のような気体の集め方を何というか, 問4 実験Iの終了後に,試験管内に残った物質を, 同様の装置を使って気体Cが発生しな 無くなるまでじゅうぶんに加熱した。加熱後に試験管内を確認したところ,白色の物質が 1.08g残っていた。次の(1), (2に答えなさい。 MO あ閣にめogの (1)試験管内に残っていた白色の物質が,酸化銀とは別の物質であることを確認する 方法はどれか,次のア~エから最も適切なものを1つ選び,その符号を書きなさい。 また,その方法でどのようなことが観察されるか,書きなさい。 こい対応 ア水を加えた後,フェノールフタレイン溶液を加える。 ち式者書歩 イ薬さじなどのかたいものでこする。 の本1 の営 事図の用答 指 情 (1) 書きなさい。 B店E E. ウ 磁石を近づける。向さのじ合象 ち い T エ 塩化コバルト紙をつける。 1+ (2) この結果から,実験Ⅱが終了したとき、はじめにあった1.16gの酸化銀のうち 何%が分解せずに残っていたと考えられるか, その値を求めなさい。 用

未解決 回答数: 1