学年

質問の種類

歴史 大学生・専門学校生・社会人

こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えて... 続きを読む

(2) 春秋時代の諸侯の有力な家臣は郷大夫と呼ばれた 七雄一戦国時代 五覇春秋時代 戦国時代は氏族制の枠にとらわれない人材登用が行われた、 藩部一清の時代。 (3) 始皇帝は郡県制を敷いて、全国統一支配しようとした。 文字の獄の禁書は清の時代、始皇帝は焚書坑儒 衛満を朝鮮に亡命して朝鮮に衛氏朝鮮を建てた 笹の家臣で戦国時代 始皇帝は、文字、度量衡を全国的に統一した。 徴の反乱は後護の光武帝時代、後漢の馬援によって平安 姉の夫が殺されたことが原因。中国の群県支配に対する反発。 全国統一貨幣の五鉄銭を発行前漢の武帝 始集一半 24 (5) 漢の歴代皇帝は封建制の縮小を図ったため、反発した諸王により呉楚七国の乱が起きた (4) 後漢は黄巾の乱 前漢は赤眉の乱 インド史 (2) 1885年にインド国民会議が開かれると、これを契機として民族運動組織としての 国民会議派が形成されの指導のもと、反民族運動を高揚させていった ティラク」 2117/1 (3) 1905年 イギリスベンガル分割命を出すと反発した国民会議派は、ティラクの指導で カルカータス会を開き、英貨排斥、スワデージ、スフラージ・民族教育の4細飯を採択した イギリスは1906年にイスラーム教徒を支援して全インドームスリム建盟を結成させ、1911年にベンガル分割撤日

回答募集中 回答数: 0
歴史 大学生・専門学校生・社会人

こんにちは! 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えてほしいです。 写真の... 続きを読む

(2) 春秋時代の諸侯の有力な家臣は郷大夫と呼ばれた 七雄一戦国時代 五覇春秋時代 戦国時代は氏族制の枠にとらわれない人材登用が行われた、 藩部一清の時代。 (3) 始皇帝は郡県制を敷いて、全国統一支配しようとした。 文字の獄の禁書は清の時代、始皇帝は焚書坑儒 衛満を朝鮮に亡命して朝鮮に衛氏朝鮮を建てた 笹の家臣で戦国時代 始皇帝は、文字、度量衡を全国的に統一した。 徴の反乱は後護の光武帝時代、後漢の馬援によって平安 姉の夫が殺されたことが原因。中国の群県支配に対する反発。 全国統一貨幣の五鉄銭を発行前漢の武帝 始集一半 24 (5) 漢の歴代皇帝は封建制の縮小を図ったため、反発した諸王により呉楚七国の乱が起きた (4) 後漢は黄巾の乱 前漢は赤眉の乱 インド史 (2) 1885年にインド国民会議が開かれると、これを契機として民族運動組織としての 国民会議派が形成されの指導のもと、反民族運動を高揚させていった ティラク」 2117/1 (3) 1905年 イギリスベンガル分割命を出すと反発した国民会議派は、ティラクの指導で カルカータス会を開き、英貨排斥、スワデージ、スフラージ・民族教育の4細飯を採択した イギリスは1906年にイスラーム教徒を支援して全インドームスリム建盟を結成させ、1911年にベンガル分割撤日

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済のプリントです! わかるところでいいのでこのプリントの答えを教えてください🙇🏻‍♀️

日本国憲法の基本的性格 43 [マイノリティの権利保障】 1990年代の日本におけるマイノリティの権利 保障に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選 ① アイヌ民族を差別的に取り扱ってきた法律は廃止され, 新たに, 民族 固有の文化や伝統を尊重する目的でアイヌ文化振興法が制定された。 ② 障害者基本法の制定によって初めて、 企業や国・地方自治体は、一定 割合の障害者雇用が義務づけられた。 ③ 最高裁判所の判決によれば, 憲法は、 永住資格を有する在日外国人に も地方参政権を保障している。 ④最高裁判所の判決は, 信教の自由を実質的に確保するため、国が小規 模な宗教団体に補助金支出を行うことを認めている。 <2005追試> 44 【外国人の権利】 外国人の権利に関連する記述として正しいものを次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 最高裁は、国政選挙権を一定の要件を満たす外国人に対して法律で付 与することを, 憲法は禁じていないとしている。 おうなつ ② 指紋押捺を義務づける外国人登録制度が実施されている。 ③ 最高裁は,憲法上の人権保障は, 性質上日本国民のみを対象とするも のを除いて外国人にも及ぶとしている。 ④ 外国人が給付を受けることのできる社会保障制度は, 実施されていな い。 < 2018追試> 問題演習 3. 平和主義 1 【自衛隊と裁判】 自衛隊について争われた裁判の例として誤っているもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 恵庭事件 ② 砂川事件 ③ 長沼ナイキ基地訴訟 ④ 百里基地訴訟 < 2008 本試〉 2 【砂川事件に関する最高裁判決】 「高度の政治性を有する問題は司法審査 権の範囲外である」 とする考えを示す語句として最も適当なものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 統治行為論 ② プログラム規定説 ③法律の留保 ④ 裁判官の独立 34 第1編 現代の政治 <1995 本試 > 3 [日本の安全保障】 日本の安全保障についての記述として正しいものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 連合国軍総司令部の最高司令官マッカーサーは, 日本政府に対して自 衛隊の創設を指示した。 ② 自衛隊をモザンビークでの国連平和維持活動に派遣するため, テロ対 策特別措置法が制定された。 ③ 日米防衛協力のための指針(ガイドライン) の策定とその改定により, 日米間の防衛協力体制が強化されてきた ④ サンフランシスコ平和条約の締結と同時に, 日米相互協力及び安全保 障条約 (新安保条約) が結ばれた。 <2017追試> 国在日外国人の権利保障・・・社会権 (「日本国民」と限定した国籍条項 が削除された)。 参政権 (永住外国 人への住民投票を認める自治体の 決議がある)。 公務への就任権 (国 条項の撤廃が進んだが、管理職 は例外とする判決が出た)が認め られたほか、外国人としての登録 時の指紋押捺制度が廃止された。 テロ対策特別措置法・・・ 2001年のア メリカ同時多発テロ事件を機に制 定され、米軍の後方支援に自衛隊 が派遣された。 時限立法であった ため (2007年期限切れ) 2008年に 補給支援特別措置法が制定され た。 4 〔日本の安全保障】 日本の安全保障に関する記述として正しいものを,次 の①~④のうちから一つ選べ。 ①人道復興支援活動を行うなどを目的としてイラクへの自衛隊の派遣が 検討されたが、派遣は見送られた。 ② 北朝鮮による核実験をうけて、 日本は非核三原則の放棄を宣言した。 ③最高裁判所は、日米安全保障条約が憲法に反すると判断したことはな い。 ④ 国務大臣は原則として文民でなければならないが, 防衛大臣に関して は必ずしも文民である必要はない。 < 2011追試> 5 [日本の安全保障】 日本の安全保障をめぐる法制度や政策についての記述 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 2014年に政府が決定した防衛装備移転三原則によれば、武器や関連技 術の輸出は全面的に禁止されている。 ② 自衛隊の最高指揮監督権は, 防衛大臣が有している。 ③ 2015年に成立した安全保障関連法によれば, 日本と密接な関係にある 他国に対する攻撃によって日本の存立が脅かされ, 国民の権利が根底か ら覆される明白な危険がある場合でも、武力行使は禁止されている。 ④ 安全保障に関する重要事項を審議する機関として、国家安全保障会議 を内閣に設置している。 < 2018 本試> 6 [日米安全保障条約】 日米安全保障条約についての記述として誤っている ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 砂川事件において, 最高裁判所はこの条約が憲法に違反すると判断した。 ② 当初の条約を、 現行条約である 「新安保条約」 (日米相互協力及び安全 保障条約) へ改定する際には、 安保闘争と呼ばれる反対運動が起こった。 ③ 現行条約では、日本の領域内において日本, アメリカの一方に対する 武力攻撃が発生した場合, 日米両国が共同で対処すると規定されている。 ④ 日本による在日米軍駐留経費の負担は, 「思いやり予算」 と呼ばれて いる。 < 2014 本試> 4非核三原則・・・ 核兵器を「もたず。 つ くらず、もちこませず」のこと。 7 [PKO】 PKO(国連平和維持活動) への自衛隊の参加についての説明とし て最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① PKO協力法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能になった。 ② テロ対策特別措置法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能に なった。 ③ イラク復興支援特別措置法に基づき, PKOとして自衛隊がイラクに 派遣された。 ④ 海賊対処法に基づき, PKOとして自衛隊がソマリア沖に派遣された。 <2015追試 > ⑤防衛装備移転三原則・・・ 武器輸出三 原則は, 2014年に防衛装備移転三 原則となり、 政策の転換が行われ た。 8 [集団的自衛権】 国際法の規定している集団的自衛権についての記述とし て正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 国際連合が行う武力制裁 (軍事的強制措置) は, 集団的自衛権に基づく ものである。 ② 国際連合が行うPKO (平和維持活動) は, 集団的自衛権に基づくもの である。 ③ 地域的集団防衛体制であるNATO(北大西洋条約機構) は、集団的自 衛権に基づくものとされている。 ④ 日本が湾岸戦争後に行った掃海艇のペルシャ湾への派遣は 日本政府 の説明では集団的自衛権に基づくものとされている。 < 2000 追試> 国家安全保障会議・・・ 2013年に設置 され、内閣総理大臣 外務大臣. 防衛大臣 内閣官房長官の4大臣 会合を中核とする。 思いやり予算・・・ 在日米軍の駐留経 費負担金のことで、 日米地位協定 上は原則として米軍が負担する経 費と規定されているが, 日本が思 いやり”で負担している経費。 1987年以降は日米間の特別協定に より負担し、その後も特別協定に 基づいて支払い続けている。 日本国憲法の基本的性格 自衛隊の海外派遣… 1992年に PKO協力法が制定されて以降 カンボジア モザンビーク 東ティ モールなどへ派遣されるように なった。 また, この法律は2001年 に改正され、 PKF (平和維持軍) の本体業務への参加を可能にした。 2015年の安保関連法制の成立をう けて、 PKO以外の復興支援活動 も可能となる。 さらに、 国際平和 支援法は新法として制定され、自 衛隊が他国軍を後方支援すること が可能となった。 集団的自衛権と個別的自衛権・・・前 者は自国と同盟関係にある国が攻 撃を受けたとき、 共同して防衛活 動を行う権利で、後者は攻撃など を受けた際に自国を防 に必要な措置をとる権利のこと。 歴代内閣は、集団的自衛権の行 使は憲法上禁止されていると解 してきた。 しかし、第2次安倍内 閣は、 公明党との協議の結果, 法の解釈を変更して集団的自衛権 の行使の容認を閣議決定した (2014年7月)。 また、改正武力攻 撃事態法には集団的自衛権の行使 要件を明記している。 第2章 日本国憲法の基本的性格 35

回答募集中 回答数: 0