学年

質問の種類

古文 高校生

(4)(6)ってこれでもいいんでしょうか…?教えてください!!

定期テスト予想間題集 にT 次の文章を読んで、後の問いに答えよ 和留三百余騎、六千余騎がなかを、縦様·横様·頬妹手·十文字に駆け割つて、後ろへつつと出でたれば、五十騎ばかりになりにけ v P J S6Sらうさねひら り。そこを破つて行くほどに、土肥 次郎実平、二千余騎でささへたり。それをも破つて行くほどに、あそこでは四、五百騎、ここでは ir 三百騎、百四、五十騎、百騎ばかりがなかを駆け割り駆け割り行くほどに、主従五騎にぞなりにける。五騎がうちまで巴は討たれ ざりけり。木曾殿、 おのれは とうとう、女なれば、いづちへも行け。 我は討ち死にせんと思ふなり。 もし人手にかからば、自 O= 害をせんずれば、木曾殿の最後のいくさに、女を 具せられたりけりなんど言はれんこともしかるべからず。」と のたまひけれど も、なほ落ちも行かざりけるが、 あまりに言はれ奉つて、「あつぱれ、よからう敵がな。最後のいくさして見せ 泰らん。」とて控 だいもから| おん だのはらうもろしげ へたるところに、武蔵の国に聞こえたる大力、御田 八郎師重、三十騎ばかりで出で来たり。 巴、そのなかへ駆け入り、御田八郎に押 |わが乗つたる鞍の前輪に押しつけて、ちつともはたらかさず、首ねぢ切つて捨ててんげり。そ 母く。 し並べて、むずと取つて引き落とし、 ののち、物の具脱ぎ捨て、東国の方へ落ちぞ行く。 (『平家物語」より)

解決済み 回答数: 1