学年

質問の種類

世界史 高校生

世界史です。至急で教えてくれませんか、、

【課題】李鴻章と森有礼による対話文を読み、洋務運動を推進した李鴻章が「洋服」を着なかった理由を 説明せよ。 『清の高官の李鴻章と日本から派遣された公使の森有礼が朝鮮問題などについて話し合った際の対話 記録(1876年) 李「近年、貴国で行われることはほとんど賞賛すべきものばかりである。しかし一つだけそうではないの は、貴国が旧来の服装をかえて欧風を模倣したことである」 森「その理由はとても簡単であり少しの説明ですむ。そもそもわが国旧来の服装というものは、…何も せずに楽に過ごす人には最適であるが、多くの仕事をする人にはまったく適さない。…今日の情勢にな るとまったく不便である。そのため旧制を改めて新式を用いたが、そのことで利益となることが少なくな い」 李「そもそも衣服制度というものは、人に祖先の意志を追憶させるものの一つであって、その子孫であ る者はこれを尊重してずっと保つべきである」 森「…今から一千年前にも、わが祖先は貴国の服装にすぐれるところがあるのでこれを採用した。何事 にもよいところを模倣するのはわが国の美風といえる」 李「貴国の祖先がわが国の服装を採用したのはたいへん賢いことである。…すべて貴国の産物でこれ をつくることができる。現在の洋服を模倣するようなばくだいな無駄な出費を必要としない」 森「…貴国の衣服は、洋服が優良かつ便利であることに比べれば半分にも及ばない。頭髪は長くたれ、 履物は大きく粗雑そざつであり、ほとんどわが国の人民には適さない。…しかし洋服はそうではない。 …勤労は富の基もといであり、怠慢たいまんは貧の源である。…旧来の服は…怠慢にはよいが勤労に は適していない。そうして、わが国は怠慢にして貧となるのを好まない。勤労をもって富むことを欲す る。そのため、旧を捨てて新を採用した。今は出費があっても、将来には限りなくよい結果があるのを期 待している」 李「しかし、閣下は貴国が旧来の服装を捨てて欧風をまねし、貴国独立の精神を欧州の手の内にゆだ ねたことに少しでも恥じるところはないのか」 森「少しも恥じることがないだけでなく、我々はむしろこの変革を誇りに思う。決してほかから強制され たのではなく、わが国の自ら好むところだからだ。とくにわが国は古くより、アジア·アメリカそのほかの いずれの国であっても、長所があればこれを採用してわが国に導入することを求めるのである」 李「わが国にあっては決してそのような変革を行うことはないだろう。ただ武器·鉄道·電信そのほかの 機械などは必須の品であり、かの国の最もすぐれているところなので、これを外国から採用するしかな い」 『大日本外交文書』第9巻より

未解決 回答数: 1