学年

質問の種類

古文 高校生

「な」の識別です! どうやってその答えになったなども教えてくださると嬉しいです!

「な」の識別 副詞(禁止)「な」 副詞の呼応 終助(禁止) 禁止・・・するな 例もの知らぬことなのたまひそ。 (竹取物語) わけのわからないことをおっしゃいますな。 終助詞 「な」 ラ下二 「忘る」終止 そのことかのこと便宜に忘るな。 徒然草・一五) 禁止・・・(する)な そのこともあのことも適宜やっておけ、忘れるな。 終止形接続(ラ変の場合は連体形)。 例花の色はうつりにけりな(古今集巻二) 詠嘆・・・・なあ 桜の花はむなしく色あせてしまったな 私の容姿もすっかり衰えてしまったなあ)。 ダ下二「漕ぎいづ」未然 例今は漕ぎいでな (万葉集巻一) 自己の意志(代)・・・しよう さあ、今漕ぎ出そう。 完了 強意の助動詞「ぬ」の未然形 ● ヤ下二「消ゆ」連用 例露と答へて消えなましもの (伊勢物語・六) きっと・・・・たしかに・・・ …..てしまう 「露だよ。」と答えて(私も露のように 消えてしまえばよかったのに。 連用形接続。 「なむ」 「なまし」の形が多い。 語の一部の「な」→語の知識を確実に カ四 「飽く」未然 かなくにまだきも月のかくるるか(古今集巻一七) 打消「ず」未然形(上代) まだ満足していないのにもう月が隠れるのだなあ。 ア下二「得」連用 例) かぐや姫を得てしがな(竹取物語) 自己の希望の終助詞の一部 かぐや姫を手に入れたい。 自己の希望の終助詞は他に「てしが」 「にしが」「にしがな」がある。 16 強意 次の1~⑤の「な」の文法的説明として適切なものを語群のア~オ より選び、記号で答えなさい。 禁止 (宇治拾遺物語) 1 な起こし奉りそ ( 橋を引いたぞあやまちすな。 (平家物語) 橋板をはずしたぞ ③ 心あらん友もがなと、都恋しう覚ゆれ。 (徒然草・一三七) ④師の説に違ふとて、なはばかりそ。 (玉勝間) 覆 (古今集巻二) ⑤ いざ桜も散りなむ 新 ア副詞 イ禁止の終助詞 工完了(強意)の助動詞未然形 オ自己の希望の終助詞の一部 三次の1~③の傍線部を 「な」の文法的意味に注意して口語訳しなさい。 1馬には弱う、水には強うあたるべし。 川中で弓引くな。 ( 平家物語) ②4 髪もいみじく長くなりなむ。 (更級日記) ③ 昔思ふ草の庵の夜の雨に涙な添へそ山ほととぎす (新古今集・巻三) (3) (1) いほり ウ詠嘆の終助詞

解決済み 回答数: 2
古文 高校生

副詞の呼応って全て覚えた方が良いですか? 古文めちゃくちゃ苦手なのですが、こんなに覚えれる気がしなくてよく出てくるやつとか教えてほしいです

ないよえ 動動 四 以S田ua 「え」のように、修飾される語に一定の言い方を要求すた目市を いう。陳述の副詞を受けて一定の言い方で結ぶことを副詞の呼応という。 呼応することによって表される表現内容により、陳述の副詞を分類すると以下 合び文確 ○N のようになる。 成さ 呼応する表現 口盟監 分類 おほかた·さらに 絶えて·つゆ、ぼじ 陳述の副詞 まったく…ない )まじ をさをさ Pなし ほとんど…ない |打消一いまだ まだ…ない ずじ·まじ·で一とても…できない まさか…まい さあ…わからない そ …するな |禁止 けっして…するな ゆめゆめ とも たとえ…ても たとひ·もし もし…ならば たとえ…ても よし·よしや もしかして…だろう どれほど…だろう 一推量|おそらく 56自立議一む·けむ:らむ|たぶん…だろう あるいは·けだし いかばかり かならず。さだめて ベし きっと…だろう なるほど…だろう 3 るべ (うべ) 比況あたかもさながら |当然すべからく·まさに まるで…のようだ 当然…べきだ いかで なにとぞ ばや。もがむ てしがな·にし メとがな なんとかして…たい ひたすらに…たい る間 ひとくに あに、いかで·なぞ 疑問|など。なでふいづくんぞ|や。か 反語 〈疑問〉どうして…だろう 反語〉どうして…か、いや…ない いかが·いかに 活用語の連体形 | 〈疑問〉どのように…か 《反語〉どうして…か、いや…ない 世の中に絶えて桜のなかりせば一 (古今集·巻一) 禁止 昔思ふ草の庵の夜の雨に涙な添へそ山ほととぎす 仮定 @ たとひ耳鼻こそ切れ失すとも、 (新古今集·巻三) (徒然草,五三) 「さだめて習ひあることにはべらむ。」 山況5 あた (徒然草 二三六)

解決済み 回答数: 1