国語 中学生 2年以上前 「リアリティ」本当(realy)って感じがして、「オ」を選びましたが、なぜ答えは「ア」になるのですか? (アに便利ってあるのに、なぜ文中に便利という言葉が入っていない?) 3 次の傍線部の説明として、最も適切なものを次の中から選び、記号で 答えなさい。 情報技術の発達した現代において、私たちは日々大量の情報に接する。 それらの情報の中にはにわかには信じがたいものも多くある。そのよう な情報に多く触れるうちに、私たちは目の前の現実についても具体的な 実感を持てなくなっているのではないか。このような状況下では、情報 に〈リアリティ〉をもたらす仕掛けが必要とされるだろう。 [選択肢] A 現実の生活の便利さを追求すること。 イ 統合化された世界の実在感をもたらすこと。 ウ 政治・経済の安定で現実の生活を保証すること。 あらゆる情報をすぐに選別できるようにすること。 情報が真実であるという幻想から目覚めさせること。 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 3年以上前 なるべく詳しく教えて貰えると嬉しいです😫🤍 ちなみに答えはAは毎分240mでBは毎分160mです!! こういう系苦手なので優しめにお願いします🙇🏻♀️🙏🏻 1周が4kmの池がある。この池の周りをAは自転車で, Bはジョギングでまわる。 2人が同時に同じところを出発して, 反対の方向にまわると 10分後にはじめて出会い, 同じ方向に まわると50分後にはじめて AはBに追いつく。 A, Bの速さはそれぞれ毎分何 m ですか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 2.3.4の文書問題分かりますか? よろしくお願いします!! (2) a個のみかんを5人の子どもにそれぞれx個ずつ配ったらy個余った。 このとき,xを a, y を用いて表しなさい。 (3) 全校生徒を1脚のいすにx人ずつ座らせると,a脚のいすが必要であった。 また,1脚にy人ずつ座らせると, b脚のいすが必要であった。このとき, xを a, y, bを用いて表しなさい。 (4) 1個a円のりんごを 30個固買って, 3000円出したときのおつりがx円で あった。このとき, xをaを用いて表しなさい。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5年弱前 81番の問題です!!!! 式の意味は分かったのですが、不等号の向きがなぜそうなるのか分かりません💦 他の一次不等式の文書問題でも、不等号の向きがよく分からなかったり、式の立て方がわからない時があります(>_<) 一次不等式のポイントなども教えて貰えたら嬉しいです (´・_・`) で拓グNME SSにゴ15/がナベミンノペつん人生も2 りこCR 1 13%と5%の食塩水を混ぜて 400g の食塩水を作った。その濃度が10 % 以 上であるとき, 混ぜた 5 % の食塩水は何 g 以下か。 へ のみ コン ンプ デアAE パク2に NHおたエっルル PS人Niトーだゆ導い の 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 6年弱前 これがどうしてもわからないです..... わかる人、教えて頂けるととても嬉しいです😭 (理解出来ました!みなさん考えて下さりありがとうございます....!) 3 夏在 美咲さんとお父さんの年齢の全 は54蔵で, 5年後には. cs 美咲さんの年齢の 2 倍よ り 10歳多くなる。 現在の美咲さんとお父さ んの年齢をそれぞ E れ求めなさい。 ) 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 7年以上前 これってどうやって求めれば良いのでしょうか? 水の質量の求め方、塩化ナトリウムの求め方 のヒントさえ教えてくれれば嬉しいです✨ また、化学式はアですか? 自信がなかったのでここもお願いします💦 文書問題難しい!!💦 この問題に1時間くらいかかりそう笑 解決済み 回答数: 2