学年

質問の種類

数学 中学生

数検3級の採点についてです。□8で私は点をつけずに①②などのみをつけて回答したのですが、それでも丸にできますか?(問題文には印をつける等の記載がなかったため困っています) 解答の点A,B位はアルファベットをつけなくても点はつけた方が良かったかな…というところも迷っています... 続きを読む

解説 |7]解答 p.23 0 円周上に2点A, Bをとり,点A., B (18) (16) 5V2 cm (177 4/6 cm (計算の途中の式は解説参照) 解説 (16) △AHBはZAHB=90°, AH=BH の直角 二等辺三角形であるから,三平方の定理よ を中心として等しい半径の円をかき。 その交点をC, Dとする。 2 直線CDを引くと,これが求める直 線しである。 円周上の2点を結ぶ線分の垂直二等分線 は,円の中心を通り、円の面積を2等分す り、 AB= AH°+ BH° AB?=5°+5°=50 AB>0より, AB=v50=5V2 AB=5V2(cm) る。 |9|解答 p.25 (19) 0 20 A 4 B9 C5 三平方の定理 解説 19) 十の位の列で, Bは0ではなく、また1 けたの数なので10でもないが、一の位から 土の位にくり上げられた数があり、その1 をたして10になる9と考えられる。 20 19より,B=9とすると 直角三角形の辺の長 さについて,次の公式 が成り立つ。 a'+= (17) △OHAは, ZOHA=90° の直角三角形 であるから、三平方の定理より、 OH°= OA?- AH =11°-5° A9C +AC9 9CA 百の位の列に着目すると,くり上がった 1と2つのAをたして9になるので、 = 96 OH>0より, OH=V96 = 4/6(cm) 1+2A=9 2A=8 A=4 8解答 よって、一の位は p.24 C+9=14 (18) 2,e C=5 495 +459 B 954 A 10

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

模範解答が無いので丸つけをお願いします。 1問ずつ解いてもらってのことになると思うので答えが間違ってしまっているところがあっても多少は大丈夫です。 わかるところだけでも嬉しいです。 わかりにくいのでここに書きます。 大問3の(6)は250点以上300点未満です。

(⑪1) ら 上 この2数科のテストの平均点は PC (表現技能) AL rt 5 (2) 洋菓子店で, 1 個450円のケーキカ られています。下の①こ④の中で, 不等式 5000一450zg600 守家しているものはどれですか。1つ選び その番 値段に含まれているので、 考える必要はありません. Q クーキを z 個買うのに5000円札を出すと。 おつりは600円です。 員、 クーキをヶ個買うのに5000円札を出すと. おつりは600円以上です。 Q、クーキを 個買うと。 5000円では600円たりません。 (⑨) ヶ を z 個人 うのに5000円和れを申すと おつりは600 円以下です。 答えなさい。ただし, 消費税は 有の図のような, AB=ニ6cm,。 BCニニ3cm の長方形 を 直線CDを輔として1回板させます。このときにで きる円柱について, 次の問いに単位をつけて答えなさい。 ただし円周率はィ々とします。 (3) 底面積ま何cm? ですか。 9 た om> (4) 体積は何cm3 ですか。 5 cm ( 90 Cr 2 答えな 反能) 点以上4.0 0 点未満の階級における相対 陵級(点) 150以200計紅

未解決 回答数: 2
1/3