学年

質問の種類

英語 高校生

教材名を教えてください。

30 LESSON2 動詞の態(2) C参p.147 ~153) p.147) 54)S+V+O+0/S+V+O+C の受動態 S+V+O+0 の受動態 参…119 12. Santa Claus gives children wonderful presents. S V O O →a. Children are given wonderful presents by Santa Claus. b. Wonderful presents are given to children by Santa Claus. 0(人), 0(物)それぞれを主語にした2種類の受動態が考えられる。 a) give 型動詞(give, lend, send, show, tell など:参か.147) で、 0 (物) を主語にした場合,普通は 0 children のように0(人)の前に toをつける.(→ 12 b.) b) buy 型動詞 (buy, make, cook, choose, get など:参か.148) では, 0 (物)のみを主語にし, 0( は主語にしない. またO(物)を主語にしたとき, 必ずO(人)の前に for をつける. >His grandmother made John this cake. S V O → This cake was made for John by his grandmother. 2S+V+O+C の受動態:0を主語にし, Cは(be+過去分詞)の後にそのまま残す。 13. My classmates call the dog Ichiro. 0 C The dog is called Ichiro by my classmates. …120 V $5)注意すべき受動態 p.149) 14. They say that she is the most popular singer the U.S. …121 → a. It is said that she is the most popular singer in the U.S. b. She is said to be the most popular singer in the U.S. (x She is said that ) …122 15. I was spoken to by the girl yesterday. 16. The soccer player is known to many people in the world. 17. We were surprised at the newsflash. 18. Ten people were injured in the accident. …123 …124 …125 They say that の受動態:「.…と言われている, …だそうだ」(→14) 群動詞の受動態:群動詞全体を1語の他動詞とみなす。 15←The girl spoke to me yesterday. 3 by 以外の前置詞を使う場合(→ 16) w wへ ほかに be caught in ~, be covered with [in] ~, be filled with ~ など、 日本語では能動態で表すが英語では受動態を使う表現 a)感情や心理状態を表す (→17):ほかに be disappointed with [at/by] ~, be shocked by [at] ~。 be pleased with ~, be satisfied with~, be worried about ~ など、 b)被害を表す(→ 18): ほかにbe delayed, be hurt, be kiled など、 bfo 受動態で用いる前置詞に要注意。 >His grandfather was killed in [× by] the war. 注意慣用的表現: be dressed in~ (~を着ている), be seated (座る), be born (生まれる), etc. >参p.153,XIYpical Mistakes[8] 文

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この問題の試料一つ一つの意味がわかりません。 ア〜カはどうゆう物なのか説明していただけませんか🙇‍♂️

1928年,グリフィス(イギリス)は肺炎球菌の研究をしていてある。。 気がついた。病原性のない生きたR型菌をマウスに接種しても発病しないし,加熱殺菌した病原性の ● 24. 遺伝子の本体 08分 あるS型菌をマウスに接種しても発病しない。 ところが,生きたR型菌と加熱殺菌したS型菌を、 て培養した後,それをマウスに接種すると,マウスは肺炎を発症し,マウスの体内からは生きた。 菌がみつかったのである。 1944年,エイブリー(アメリカ)らによってグリフィスの行った実験結血 説明がつけられた。彼らは, この現象を引き起こす物質はS型菌を構成する物質に違いないと考え,m 型菌から抽出物を回収し, それを分け, 1以下のア~カの試料を用意して,それぞれの試料を生きたに 型菌に添加し,しばらく培養した。 イ無処理の抽出物 エ 多糖類分解酵素で抽出物を処理した懸。 カ DNA 分解酵素で抽出物を処理した懸濁 ア 実験に使用する溶媒 ウタンパク質分解酵素で抽出物を処理した懸濁液 オ RNA 分解酵素で抽出物を処理した懸濁液 その結果,アと力においてのみ S 型菌の出現が認められなかった。こうして,エイブリーらはゲ フィスの行った実験結果の説明に成功した。しかし, mいくつかの点でエイブリーらの実験では評価 れない点があった。それを解決したのが, 1952年のvハーシーとチェイスの実験である。 問1 下線部Iについて, この実験におけるアとイを用いた操作の意味するところは何か。最も適当 ものを,次の ~③のうちから一つ選べ。 0 イにより,実験に使用した溶媒にはR型菌を形質転換させる物質は含まれていないことが, ア より,S型菌からの抽出物には確かに形質転換を引き起こす物質が存在することが示されてい の アにより,実験に使用した溶媒にはR型菌を形質転換させる物質は含まれていないことが, 1 より, S型菌からの抽出物には確かに形質転換を引き起こす物質が存在することが示されてい O アおよびイにより, 実験に使用した溶媒には R型菌を形質転換させる物質が含まれていること 示されている。 ケの

解決済み 回答数: 2