学年

質問の種類

英語 高校生

間違っている部分やおかしいところがあれば教えてください

(2)日本政府によれば,外国人観光客が急増している。 日本の伝統的な文化に興味を持ち、寺院を訪 れる人もいれば,健康食として人気が増している日本食を楽しむ人もいる。 文の骨格 ① [日本政府によれば] +② [外国人観光客が] + ③ [急増している] ① 「日本政府」 に the は〈必要/不要? ① 「~によればSV」According to ~, SV./~ says that S'V'. [ 青山学院大 ] ② 「外国人観光客」foreign tourists / visitors to Japan ③ 「急増している」 は 「急速に増えている」とする。 「急速に」は rapidly が適切。 文の骨格2 ① [人もいれ] + ② [日本の伝統的な文化に興味を持ち ] + ③ [寺院を訪れる] +④ [ば] + ⑤ [人もいる ] ⑥ [日本食を楽しむ ] + ⑦ [人気が増している] +⑧ [健康食として] ② 「興味を持っている」は,人が主語の場合 <be interested / be interesting> どちらが適切? ② 「日本の伝統的な文化」 は形容詞の語順に注意。 [主観的形 容詞] → [客観的形容詞] の順になる。 ⑧ 「健康食として」 は 「それが健康的なので」と考えればよい。 「健康的な」 は health の形容詞形。 According to Japanese Government, foreign touriate rapidly increasing Some people are interested in visiting temples, others enjoy Eating Japanese foods which is becoming popular because it is health.

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

高校生現代文の学習課題集です! 空白の部分の回答を教えて欲しいです🙇‍♀️

今にも人々にお告にを隠し 衣の袖を涙でぬらしているように見える。 エ葛の花は馬が踏んだらしい。 馬に乗って旅する人は、うらやま しいかぎりであるなあ。 オ 葛の花が踏まれ、まだその色も新しい。近くに住む人 がこうして秋の風情を楽しんでいるのだ。 むらやま 6 山の松の木むらに、日はあたりひそけきかもよ。 旅びとの墓」 の歌について、次の問いに答えよ。 1 何句切れの歌か。 学習の手引き② 句切れ ② この「旅びと」は、どのような状況に置かれた人であったと思わ れるか。「墓」に入るまでの経緯を踏まえ、三〇字以内で答えよ。 H 山道で 場に葬られた人 7 「野に捨てた黒い手袋も起きあがり指指に黄な花咲かせだす」 の歌に、 ついて、「手袋も起きあがり」とは、どのような様子を詠んだものか。 四五字以内で答えよ。 牡丹花は―短歌抄 ⑧ 「白きうさぎ雪の山より出でて来て殺されたれば眼を開き居り」の歌 について、作者は、この「うさぎ」からどのようなことを感じてい るか。次の中から適当なものを一つ選べ。 アわざわざ猟師の前に出てきて撃たれるとは、なんと愚かなうさ ぎであろうかということ。 イ死んでも眼を見開いているとは、本当に突然に奪われた命であ ったのだなあということ。 ウ 白い雪の上に眼を見開いて倒れているとは、なんと美しい死に 方であろうかということ。 このうさぎが平和な暮らしを突然奪われたように、自分もいつ かは殺されるのだということ。 オなんの罪もないうさぎを撃ち殺し、しかも放置するとは、なん と残虐な猟師であろうかということ。 がか 「日本脱出したし 皇帝ペンギンも皇帝ペンギン飼育係りも」の歌に ついて、次の問いに答えよ。 1 この句に見られる表現技法として、適当なものには○を、そうで ないものには×をつけよ。 ア 体言止め イ 倒置法 ウ句またがり HH SEK オ序詞 カ直喩 ア イ ウ オ ② 「脱出したし」とあるが、それはなぜか。 「皇帝ペンギン」と ② 「飼育係り」の心情を考え、それぞれ四〇字以内で答えよ。なお、 ②については、戦後の日本の社会状況を踏まえて考えよ。 5 3 H 力

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

至急!! 画像の答えを全部お願いします! 休んでいたので、回答が配布されていません…

第1編第1章●公共的な空間をつくる私たち 社会に生きる私たち ① 私たちの今 (1) 幸福にかかわる二つの考え方 1 課題① → [12] 青年期とは, 人生のなか で, どのような意味をも つのだろうか。 メモ 日本の成人式も通過儀礼 の一つといえるが, 形式 化している。 課題② →345 青年期の心理には,どの ような特徴があるのだろ うか。 メモ モラトリアム=猶予であ り, しばらくの間やめる ことを意味する。 経済分 野では, 金融機関からの 支払いや引き出しを一定 期間猶予することをさす。 ① 個人が各々の幸福を追求ー ①社会生 も幸福になる ② 自分を犠牲にして①社会全体 の幸福を優先一自分も幸福に → 「対立」が生じた場合、 何らかを決定し ② 」に至る努力 な空間…... みずからの幸福を願い, 実現をめざして協働し (2)3) て生きている→自分とは何か、 社会とは何かを考える必要性 ② 青年期を生きる私たち (1) 青年期(思春期) ・・・・・・ ④ (人生の周期) のな かで,子どもからおとなへと成長をとげる時期 時代や社会のあり方で変化 →かつては⑤ (イニシエーション)としての成年式を 済ませれば,一人前のおとなとして社会の構成員に組み入れられた 傾向 (30歳前後まで) →習得事項の複雑 などの権利を得る 現代の日本 : 青年期の⑥ 化・多様化, しかし法律的には18歳で →青年期は社会の要請に応えつつ、 自己をきたえる時期 (2)8 【教科書 p.6~9】 ③ 自我のめざめ (1)9 シングル・・・・・・ 就職後も親と同居,自立せず 現象・・・・・・身体的に性的成熟年齢が早くなる現象 =青年期の始期は低年齢化 (2)青年期における心の変化・・・・・・性のめざめ,⑩ のめざめ →親から距離, 自分の確立, 教師などの既存の権威や制度に否定的 →自分自身の判断で行動したいとの →一次的 ① 二次的① : 食べる, 飲むなどの生理的 : 愛情・名誉などの社会的① ・・・・・・精神的な自立にともなう自己主張 (3)12 ⇔第一反抗期・・・・・・幼児期 (4) 青年期の位置づけ•••••• 新しい自分をつくりあげる機会 13 ・・・・・・ルソーが 『エミール』で表現 ・・・・・・ドイツの心理学者レヴィンが命名 ・・・・・・アメリカの心理学者エリクソンが命名 14 15 危機の時代・・・・・・ 自我にめざめ, 自分自身を見失う危険性 (5)青年と法律 16 ・15歳 17 ・25歳 ・30歳 歳 : 犯罪を犯すと, 処罰の対象となる 義務教育終了, 就業可能 歳 : おとなとして扱われる。 結婚できる。選挙で投票できる 被選挙権 (衆議院議員, 知事以外) 被選挙権 (参議院議員,知事)

未解決 回答数: 1
英語 高校生

答えがなく困っています。 どうかよろしくお願いします。

Ⅰ 次の英単語で最も強く発音する部分(第一アクセント)を、 それぞれ記号で答えなさい。 d 2. a-bil-i-ty 3. access 4. va-ri-e-ty 5. in-tro-duce del-i-cate アイウ アイウェ アイ アイウェ アイウ Ⅱ 次の英文を読み、 設問に答えなさい。 How many hours a day do you spend on your *cell phone? Today, more and more young people are spending more and more time on smartphones and computers. According () a 2013 *survey carried out by the *Japanese Cabinet Office, 97.2% of high school students owned a cell phone; of these, 82.8% had a smartphone. This is a *drastic increase from 2010, when only 3.9% of those with cell phones had smartphones. The survey also shows that the spread of smartphones has led to increased access to the Internet among children, whose average access time on a weekday is 107 minutes. The Cabinet Office also found that 40% of Japanese children *log on to the Internet more than two hours a day, and that 8% spend more than five hours a day online. This has led to some serious social and *psychological problems. Heavy Internet users become *obsessed with staying online and develop an *addiction to games, social media sites, and free communication systems such as LINE. The various *adverse effects of such addictions have been reported in most developed countries. Many young addicts suffer (2) headaches and sleep disturbances such as *insomnia. They fail to maintain normal weight *due to eating irregularities. And many are more likely to experience emotional distress, isolation, anxiety, and depression. A British study suggests a clear link between excessive Internet use (3) lower self-esteem. Those young people who spend more than A four hours a day looking at a screen are particularly *vulnerable to mental *disorders. -No H Several related studies conducted in China make clear the effects of Internet use on brain structure. One study has shown that *volume @losses were seen in the *gray matter areas of Internet addicts' brains. These areas are involved in people's ability to develop *empathy and compassion for others. Another Chinese study used MRI scans to look at the brains of Internet-addicted teenagers and found significant damage in the *white-matter nerve fibers connecting the brain areas governing emotions, decision-making, and self-control. Similar (4) can be seen in the brains of heavy alcohol and drug users. () cell phone: ## survey: drastic: 極端な log on: アクセスする obsessed with ~ : ~に夢中になる addiction due to~: ~のため volume: white matter: insomnia: TRE disorder: , empathy: # 1. ( ) ①~④に入れるのに最も適した語をそれぞれ一つずつ選び、その記号で答えなさい。 (with into A to = at) 2 ( from = above) □in Japanese Cabinet Office: A psychological: 心理的な . # adverse effects: vulnerable to~: ~になりやすい gray matter: K ハon

未解決 回答数: 1
1/4