学年

質問の種類

算数 小学生

2回目失礼します🙇🏻‍♀️ 小5、6年生の中高一貫対策テキストの問題です。 ○をしているところを教えて欲しいです🙏🏻

問題3 ゆりかさんは, 休日におばさんの家まてバスで行くことになりました。午前8時にA駅を出発 するパスに乗るために, ゆりかさんはバスの出発の5分前にはA駅に着くように計算し, 午前7時 30分に家を出て歩いてA駅まで行きます。右のグラフは, A駅を出発したバスがB駅で停車し, C駅 まで行くときの時間とA駅からのきょりの関係を表したものです。 (1) お母さんは,ゆりかさんが出発してから15分後に, ゆりかさ んの忘れ物に気づいたため届けに行くことにしました。ゆりかさ んが午前8時のバスに乗るまでに届けることができない方法は どれてすか。下の表を参考にして説明しなさい。 (km) 60 50 40 30 [15点] 20 しゅだん 表 移動手段と時速 徒歩 (ゆりかさん, お母さん) 時速4.5km 01 0 8時 ジョギング 時速8km :9時 10時 自転車 *時速 20km バイク 時速 30km 自動車 時速45km (説明) とうちゃく (2) バスがA駅を出発してB駅に到着するまでの時速は何km になりますか。 X [10点] 時速 km (3) 忘れ物を届けようと考えていたお母さんですが,出発がおくれたため,自動車でバスを追いかける ことにしました。お母さんは A駅を午前8時30分に通過しました。お母さんがバスに追いつくの は午前何時何分になりますか。考え方と答えを書きなさい。 [考え方10点,答え5点(15点)] (考え方) (答え)午前 C駅到着 :B駅出発 A駅出発

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

助けてください

コ L山消化にかかわる器官 右の表は、食物にふくまれる主な成分につい てまと めたものである。これについて、 次の間いに答えなさ JUT リ 100g当たりにふくまれている量g)を表している) 成分名 水 食物名 い。 分 脱水化物タンパク買 m 動 その他 ロ1) 表のxにあてはまる食物名としてもっとも迫当な ものを、次のアーエから選び、記号で答えよ。 ア 肉 O0 37.1 25 03 0.1 ゆ で卵 75 03 129 100 LO チ-ズ 518 0.9 |35 日本食品標準成分表より作成) 19.1 247 ィ ご飯(米) ウ 油 エ とうふ (五訂 T ロ2) タンパク質の主なはたらきは何か。簡単に書け。 小5の交庭科を思い出そう 教科書P135 を見てもよい 口3) その他の成分には、 カルシウムや塩などの無機物がふくまれる。無機物は何という器官から吸収されるか。 ほとんど小嶋。残った水分や一部の無機物が大嶋。 (4) 次の文のO, ②にあてはまる語句を書け。 表のXの食品をよくかむと。 んでもあまく感じなかった。これは,チーズにふくまれる 2の割合が小さいためである。 1がいくつか結びついたものができてあまく感じるが、チーズをよくか 口D[ デンフン ] ロ2[ だ液だけではプドウ糖まで分解されない。 2 だ液のはたらき だ液のはたらきを確かめるために,次の実験を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 右の図のように,デンプン溶液を同量ずつ入れたセロ ハンチューブA. Bを用意し, Aには水, Bにはだ液をそれ ぞれ同量ずつ加え,約40℃の湯にしばらくひたしておいた。 A. Bの液をそれぞれ2等分し, 一方にはヨウ素液を 加え.もう一方にはベネジクト液を加えてある操作をした。 表1はその結果をまとめたものである。 ビーカーの液a. bについて, 実験2と同様の操作 を行った。表2はその結果をまとめたものである。 口(1) 実験2の下線部のある操作とは何か。簡単に書け。 B デンプン溶液 + だ液 実験1 A デンブン溶液 + 水 セロハン チューブ 実験2 ビーカーの液 a ビーカーの液b 実験3 表1 ヨウ素液 変化あり 変化なし ベネジクト液 変化なし 変化あり セロハンチューブ A B 表2 (2) 実験2,実験3で用いたヨウ素液とベネジクト液で変化 があった場合、それぞれどのょうな物質があることがわか るか。 ベネジクト液 変化なし 変化あり ビーカーの液 ヨウ素液 変化なし 変化なし a b ロョウ素液 ロベネジクト液[ 口3) この実験の結果をもとに.セロハンチューブのあなの大きさをP.デンプンの分子の大きさをQ.デンプ ンが分解されてできた物質の大きさをRとして., 大きいものから順に並べるととどうなるか。もっとも適当な ものを,次のア~カから選び,記号で答えよ。 セロハンチューブの特徴を 問題文と実験結果から考える ア P>Q>R イ P>R>Q ウ Q>P>R エ Q>R>P オ R>P>Q カ R>Q>P 口(4) だ液にふくまれる消化酵素は何か。その名称を書け。 [ 3ミラービ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えてください(><) わからないんです… 教科書見てと書いてあるのに、書いてないんです…

当 為 図1は、ヒトの消化にかかわる器官を模式的に表したものである。これに ついて,次の問いに答えなさい。 ロ1) 図1のFから出る消化液を何というか。その名称を書け。 図1 ロ 食道 [ す液 B 口(2)(1)のFの消化液中の消化酵素は, 食物の主な成分のどれにはたらくか。 もっとも適当なものを、次のア~オから選び, 記号で答えよ。 アタンパク質だけ ウデンプンとタンパク質 デンプンとタンパク質と脂肪 E C イ 脂肪だナ D エデンプンと脂肪 I門 G オ [ オ 口(3)消化された養分は,図1のA~Gのどの器官で吸収されるか。記号で答えよ。 図2 [ p (4) 図2は、(3)の器官のかべの表面に見られる小さな突起を模式的に表したもの である。図2のaの管に入る養分は. 何が分解されてできたものか。その名称 を2つ書け。 ロ[ 脂日方殴 ] ロ[ モ/7ソCりド 4 だ液のはたらき ヒトのだ液のはたらきを調べるために,次のような実験を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 実験 I 2試楽X 2本の試験管A, Bにそれぞれデンプン溶液 を5cm入れ,Aにはうすめただ液1 cm'. B には水1cm'を加えて, 約40℃Cの湯で10分間あ たためた。 デンプン デンプン 溶液 溶液 だ液 水 B 試験管Aの液を半分ずつ試験管C, Dに入れ, 試験管Bの液を半分ずつ試験管E. Fに入れた。 I デンプンの有無を調べるため, 試験管CとE に試薬Xを入れた。 プドウ糖が何分子か結びついたものの有無を 調べるため,試験管DとFに試薬Yを入れて加 熱した。 I 試薬Y 加熱 V 約40℃の湯 結果 I 試験管C 試験管E 試薬Xによる色の変化 変化しなかった 青紫色に変化した N 試験管D 試薬Yによる色の変化 赤褐色に変化した (1) 試薬X, Yはそれぞれ何か。その名称を書け。 試験管F 変化しなかった ロx[コウ素在 (2) 次の試験管の比較からどのようなことがわかるか。「だ液のはたらきで」という書き出しで簡単に書け。 ] OY[ ベネジウト済在 ] 口D 試験管CとE | だ液のはたらきで 口2 試験管DとF | だ液のはたらきで

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えてください!

図1は,ヒトの消化にかかわる器官を模式的に表したものである。これに ついて,次の問いに答えなさい。 図1 ロ ロ1) 図1のFから出る消化液を何というか。 その名称を書け。 [ す夜 食道 B 口(2)(1)のFの消化液中の消化酵素は, 食物の主な成分のどれにはたらくか。 もっとも適当なものを,次のア~オから選び. 記号で答えよ。 タンパク質だけ デンプンとタンパク質 オデンプンとタンパク質と脂肪 E C F ア イ 脂肪だけ D ウ エ デンプンと脂肪 I門 [ オ 口(3)消化された養分は,図1のA~Gのとどの器官で吸収されるか。記号で答えよ。 p ] 図2 (4) 図2は、(3)の器官のかべの表面に見られる小さな突起を模式的に表したもの である。図2のaの管に入る養分は. 何が分解されてできたものか。その名称 を2つ書け。 ロ[ 脂日方酸 ] ロ[ モ/7yeりド 4 だ液のはたらき ヒトのだ液のはたらきを調べるために,次のような実験を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 実験 試楽X 2本の試験管A, Bにそれぞれデンプン溶液 を5cm入れ, Aにはうすめただ液1 cm'. B には水1cmを加えて, 約40℃の湯で10分間あ I デンプン 溶液 デンブン 溶液 だ液 水 たためた。 A B 試験管Aの液を半分ずつ試験管C, Dに入れ, 試験管Bの液を半分ずつ試験管E. Fに入れた。 I デンプンの有無を調べるため, 試験管CとE に試薬Xを入れた。 I 試英Y B 加熱 IV 約40℃の湯 ブドウ糖が何分子か結びついたものの有無を 調べるため,試験管DとFに試薬Yを入れて加 熱した。 結果 I 試験管C 試験管E 試薬Xによる色の変化 変化しなかった 背紫色に変化した V 試験管D 試薬Yによる色の変化| 赤褐色に変化した (1) 試薬X. Yはそれぞれ何か。その名称を書け。 試験管F 変化しなかった ロx[ コウ素流 (2) 次の試験管の比較からどのようなことがわかるか。「だ液のはたらきで」という書き出しで簡単に書け。 ] OY[ ベネジウト在 ] 口D 試験管CとE [ だ液のはたらきで 口2 試験管DとF | だ液のはたらきで

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

夏休みに塾で講師をさせて頂く予定なのですが、僕のときと習う順番が違っていてどの学年で何を習うのか詳しくわからないので、各学年で新しい教科書を持っている方がいたら、目次の写真を送って頂きたいです。特に第1分野のうち物理の1年,3年、第2分野のうち生物が大幅に変わっていると思います。

3:17 M 回 6 ?Aロ そ 1387018_005.pdf 図3 小学校·中学校理科の「生命」,「地球」を柱とした内容の構成 生 命 校学 種|年 生物の構造と機能 生命の連続性 生物と環境の関わり 身の回りの生物 身の回りの生物と環境との関わり *昆虫の成長と体のつくり *植物の成長と体のつくり 人の体のつくりと運動 骨と筋肉 *骨と筋肉の働き 季節と生物 「動物の活動と季節 *植物の成長と季節 植物の発芽、成長、結実 「種子の中の養分 *発芽の条件 *成長の条件 植物の受粉、結実 動物の誕生 卵の中の 成長 *母体内の 成長 (人の体のつくりと働き(植物の養分と水の * 呼吸 * 消化,吸収 *血液循環 *主な臓器の存在 通り道 でんぶんのでき方 *水の通り道 生物と環境 生物と水、空気との関わり *食べ物による生物の関係(水中の小 さな生物(小5から移行)を含む) *大と職境 生物の観察と分類の仕方 *生物の観察 *生物の特徴と分類の仕方 生物の体の共通点と相違点 *植物の体の共通点と相違点 *動物の体の共通点と相違点 (中2から移行) 生物と細胞 生物と細胞 植物の体のつくりと働き *業業根のつくりと働き (中1から移行) 動物の体のつくりと働き *生命を維持する働き * 刺激と反応 生物の成長と殖え方 細胞分裂と生物の成長 *生物の殖え方 遺伝の規則性と遺伝子 遺伝の規則性と遺伝子 生物と環境 「自然界のつり合い *自然環境の調査と環境保全 * 地域の自然災害 様性と進化 「生物の権類の多様性と進化 (中2から移行) 自然環境の保全と科学技術の利用 *自然環境の保全と科学技術の利用 (第1分野と共通) 第 3学年 第4 学年 | 第5学年 第6学年 第1 学年 第 2 学年 小学校 中 学 校

回答募集中 回答数: 0
1/2