学年

質問の種類

化学 高校生

コニカルビーカーが水滴で濡れていたら濃度が変わってしまいますがいいのですか?

解答 … ビュレット ホールピペット 一定体積の溶液を正確にはかり とる。 解説 間違えた原因やどうすれば解けたか考えながら読もう。を確認しよう! 中和滴定に用いる実験器具の役割と取り扱い方は、次のことをおさえておく。 役割 溶液を少量ずつ滴下し, 反応に 要した体積を求める。 使用上の注意 |水でぬれていると,溶液の濃度が薄まってし まうので,用いる溶液で数回すすいでから使 う(これを共洗いという)。 メスフラスコ コニカルビーカー 正確な濃度の溶液をつくる。 中和反応をさせる容器。 水でぬれていても,そのまま使ってよい。 標線 標線 注意 ビュレット, ホールピペット, メスフ ラスコのようなガラス器具は加熱乾燥 してはならない。 [CI コック ビュレット ホール メスフラスコ コニカル ピペット ビーカー aア ビュレットは共洗いしてから用いる。 正しい。 イホールピペットの内壁に水滴が残っていると,とった塩酸が薄まり濃度が低下してしま う。誤り。 ウコニカルビーカーの内壁に水滴が残っていても塩酸中の塩化水素の物質量は変わらない から、滴定は正しく行われる。 正しい。 Check 実験器具が水でぬれているときの扱い方を正しく判断できたか エ 中和点付近まではフェノールフタレインは無色であるが, 過剰の水酸化ナトリウム水溶 液が加わったところでかすかに赤くなるので,これを中和点とする。 正しい。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

1/10mol/Lを掛けている理由が分かりせん。 教えてください🙏

化学基礎 問9 次の文章を読み、後の問い(ab) に答えよ。 り消毒薬Xに含まれるH2O2 の濃度を過マンガン酸カリウム KMNO4 水溶液 を用いた酸化還元滴定によって調べるため,次の操作 Ⅰ~Ⅲからなる実験を ある生徒は,市販の消毒薬 Xには過酸化水素 H2O2 が含まれていることを知 行った。なお、使用した実験器具は,操作 Ⅰ~ⅢII を行う前にあらかじめ純水で 洗浄してあるとする。 操作Ⅰ ホールピペットを用いて, 100mLのメスフラスコに 10.0mLの消毒 薬Xをはかり取り 純水を標線まで加えた。 操作Ⅱ 操作 I で使用したものとは別のホールピペットを用いて,操作 Iで得 られた水溶液から100mLをコニカルビーカーにはかり取り,希硫酸 を加えて酸性水溶液とした。 操作Ⅲ 0.0100 mol/LのKMnO4 水溶液をビュレットに入れ,操作 IIで得ら れた水溶液を滴定した。 a操作Ⅰ〜Ⅲにおける実験器具の使い方として誤りを含むものを,次の① ~④のうちから一つ選べ。 109 ① 操作Ⅰで用いたホールピペットは,消毒薬 X で内部を数回洗ってから用 いた。 ②操作Ⅰで用いたメスフラスコは,内部が純水でぬれていたため、ドライ ヤーで乾燥させたのち用いた。 ③操作Ⅱで用いたコニカルビーカーは,内部が純水でぬれていたがそのま ま用いた。 ④操作Ⅲで用いたビュレットは, 0.0100mol/L の KMnO 水溶液で内部を 数回洗ってから用いた。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

KP-16 16がわかりません。 青の蛍光ペンのようにおける理由、その後のアンモニアの物質量については次式のような表せるのところの式の意味がわかりません。 また、この問題はアンモニアと塩酸と水酸化ナトリウムが出てくるため逆滴定であってますか? どなたかすみませんがよろしくお... 続きを読む

化学基礎 第2問 化学肥料に関する後の問い (問1~ 問5) に答えよ。 (配点 20 ) 三要素とよばれている。 これらの元素は,土壌中で不足しやすく肥料として補う必 植物が育つために必須な元素のうち, 特に重要な窒素・リン・カリウムは肥料の 要がある。 そのため古くから化学的に合成された化学肥料が用いられている。 硝酸アンモニウム NH&NO と硫酸アンモニウム (NH4)2SO4 を含む肥料 X がある。 この肥料 X に含まれる NH4NO と (NH4) 2SO4 の含有率を調べるために, 次の実験 Ⅰ~Ⅲを行った。 肥料 X 10.0g を正確にはかりとり, 少量の純水に溶かした後,洗浄液も含 実験 Ⅰ めて1000mLのメスフラスコにすべて移した。 次に, メスフラスコの標線 100 まで純水を加えて,これを試料溶液Aとした。 実験Ⅱ 試料溶液 Aからホールピペットを用いてコニカルビーカーに 10.0mLは かりとり,ここに過剰量の水酸化ナトリウム NaOH を加えた後,加熱する と式(1)で表されるようにアンモニア NH〟が発生した。 NH4+ + OH → NH3 + H2O 逆 滴 この発生した NH3 をコニカルビーカーに入った 0.100 mol/Lの塩酸 HCI 30.0mL にすべて吸収させた。 吸収後の溶液に残った HCI を滴定するために, 0.100 mol/LのNaOH水溶液をビュレットから滴下すると, 中和点までに 18.0mL 要した。 実験Ⅲ 試料溶液Aからホールピペットを用いてビーカーに 10.0mL はかりとっ た。 ここに過剰量の塩化バリウム BaCl2 水溶液を加えると, 硫酸バリウム BaSO4 の白色沈殿が 69.9mg 生じた。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(1)水酸化ナトリウムが当てはまる理由 (3)メチルレッドを用いる理由 (4)200/20 が分かりません💦🙏

におよほ 131 (900) る。こ す。 (d) 分子結晶 合からできた精品を金属結晶とい とよばれ 分子間に(カ)力がはたらき分子が多数結合した結晶。 分子間に水素結合 がはたらくものもある。 一化1- 9月9日 都市情報学部 OMEGO 次の文を読み、(1)~(5)に答えよ。 食品に含まれる窒素の量をはかるために次の実験を行った。 ある食品に硫酸と分解に必要な試薬などを加えて加熱して、 食品中の窒素を完 全に硫酸アンモニウムにした。得られた硫酸アンモニウムの水溶液に多量の (a)を加えて反応させ,硫酸アンモニウムをすべて完全に反応させてアンモ ニアを得た。このアンモニアを0.100mol/Lの塩酸 200mLに完全に吸収させ た。得られた溶液を水溶液Aとする。この水溶液 A20.0mLを(ア)を用い てかりとり、コニカルビーカーに入れ、指示薬を加えた。(イ)から 0.100 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液を滴下して滴定を行ったところ、終点まで に15.8mL を要した。 4. 次の 原子量 気体 I. 7 T て. (1) 文中の( )にあてはまる水溶液を次の中から1つ選び記せ。 塩酸 水酸化ナトリウム水溶液 塩化ナトリウム水溶液 (2) 文中の(ア)(イ)に最適な実験器具名をそれぞれ記せ。 (3) 滴定で用いる指示薬として適当なものは次のうちどれか。 1つ選び記せ。 フェノールフタレイン リトマス メルレッド (4) 水溶液 A に吸収されたアンモニアは何molか, 有効数字2桁で記せ。 また、 計算過程も記せ。 ただし, アンモニアを吸収しても、水溶液の体積は変化しない。 (5)用いた食品の質量が1.20gであったとすると、 食品に含まれる窒素の質量パー セントは何%か有効数字2桁で記せ。 また、計算過程も記せ。 ◇M4 (66) ル2 (T)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

3枚目の写真の問4がわかりません。 解説を読んだのですが、解説では問3を用いて解いているのですが、問3は実験Ⅲについてで、問4は実験Ⅰについてなのに、なぜ用いるのかがわかりません。また、学校では逆滴定で求めれると言われたのですが、これも先ほど書いたのと同様、実験にには塩酸が... 続きを読む

第2問 次の文章を読み,後の問い (問1~7)に答えよ。(配点 24 ) 近年、地球温暖化の進行を抑えるため, 二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの排 出量削減の取り組みが世界各国で進められている。 これは温室効果ガスが増加すると, 宇宙へ逃げるはずの太陽からの熱が地球上にとどまり, 地表面の温度が上昇すること で、異常気象やそれにともなう地形変化, さらに生態系が変化し, 人間生活にも不都 合が生じるからである。 大気中の二酸化炭素濃度を測定するために次の 【実験】~【実験Ⅱ 】 を行った。 196 【実験Ⅰ】 0 0 19.6 0.980 0℃, 1.0×10 Pa における空気 10Lを0.050 mol/Lの水酸化バリウム Ba (OH)29 水溶液 200mLに通じて、 空気10L中の二酸化炭素をすべて吸収させた。 このとき 起こる反応は以下の通りである。 ・HC Bacot) 21:960 Ba (OH)2 + CO2 BaCO3 + H2O (6 【実験 Ⅱ 】 (×0.10(mol/L)×(9.6×103(L)=xxx2 21,960×10-3. x=0.98×103.9.8xco-4(mol) 実験Iから十分に時間が経過したあと, 水溶液の上澄み 20mL を器具①を用いて 正確にはかりとり, 器具 ②に入れた。 【実験ⅡI 】 実験Ⅱではかりとった水溶液にpH指示薬を加え, 0.10mol/Lの塩酸をビュレッ トに入れて未反応の水酸化バリウム水溶液を滴定したところ, 19.6mL加えたところ で指示薬の色が変化したのでこれを終点とした。 このとき起こる反応は以下の通りで ある。 Ba (OH)2 + 2HCI- > BaClz + 2H2O なお,この実験でBa (OH)2 と反応した CO2 は, はじめに通じた空気10L中に含 まれる CO2 のみとする。

解決済み 回答数: 2
1/10