数学 高校生 9日前 難しいです。 詳しく説明お願いいたします。 690 例題練習3-8 =41400 600+900=1500 Bの合計 a=600 b=900Aと ①×10,2× (1)製品Aを定価より2割高く売り、製品Bを定価より2割安く売ったら合計2,080円になった。ま た製品Aを定価より300円高く、製品Bを定価より300円安く売ったら合計2,000円になった。製 品Aの定価はいくらになるか。 1,800円 2. 900円 3.1,000円 4. 1,100円 5. 1,200円 未解決 回答数: 1
世界史 高校生 15日前 この世界史ノートの答え持っている人いませんか? 全て写真に撮って送って欲しいです! 『詳説世界史』(世探704) 準拠 詳説 世界史 ノート world histos 詳説世界史 ノート編集部 編 「世界史探究」の 予習・復習は これ1冊で完璧! 定価1,100円(本体1,000円+税10%) 山川出版社 『詳説世界史』 (世探704) 完全準拠 世界史 探究 詳説 世界史 小久 世界史探究 山川出版社 未解決 回答数: 0
数学 高校生 29日前 原価を100円と仮定している回答以外の簡単な解き方はありますか?教えてください。 No.34 ある商品を 200個仕入れ、5割の利益を見込んで販売した。 ちょうど半数を販売した後、 定価 から2割引きにして販売し、さらに最後の何個かは定価の半額にして販売し、すべての商品が売 れた。 このとき全体として、 原価に対して3割5厘の利益を得た。 このとき定価の半額で販売し た商品は何個か。 正しいものを1~5の中から選びなさい。 1.10 個 2.15個 3.20 個 4.25 個 5.30 個 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 14の解説お願いします (1) α の値を求めよ。 (2)6+1 9 62 62+ の値を求めよ。 13 定価が1個100円の商品がある。 この商品を, A店では定価の12%引 きで売っている。また, B店では10個までは定価であるが, 10 個を超 える分について1個につき定価の25%引きで売っている。この商品を A店で買うよりB店で買った方が安くなるのは,何個以上買うときか 4 不等式 3(x-1) <2(x+α) を満たす最大の整数xがx=3であると き 定数αの値の範囲を求めよ。 5 方程式 x+|x-2|=4 を解け。 19.2 古代ギリ どの図形 を論理 う学問 13)250 それは 究 論が重 たらし 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約2ヶ月前 原価10%の利益を見込んで定価をつけた品物を、定価100円引きで売ったら、利益は原価の5%となった。この品物の原価を求めなさい。 ↑↑↑ この問題が分かりません。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 解説をお願いします。 1問だけでも大丈夫です! (2)5kgのa%は何gか求めなさい。 (3)定価x円の品物を2割引きで買ったときの代金を求めなさい。 (4) 生徒200人のうち, x%が女子であるときの男子の人数を求めなさい。 (1) do=(ot (2) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 この問題がどうしてもわかりません (下の問題です) 頭の悪い私でも分かるよう解説してください! 3時間目テストなんでできるだけ早くお願いします!! 155 次の問いに答えなさい。 (1) 原価 800円の品物に割の利益を見込んで定価をつけたが,売れないので定価の割引き で売ったところ、品物1個あたり32円の損となった。 の値を求めなさい。 値段を10円下げると, 売り上げ個数が4個増える見込みの商品がある。 この商品を定価で ある500円で売ったとき, 100個売れた。 この商品をある値段で売って,定価で売ったとき よりも、売り上げ総額が8%増えるようにしたい。 いくらで売ればよいか求めなさい。 A 44 第3章 2次方程式 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 8ヶ月前 なぜこの時8/10xと7/10XでXをかけるのですか?? えんぴつ 文具店では,鉛筆6本とノート3冊を定価で買うと, 代金は840円である。そ この日は、同じ鉛筆が定価の2割引き, 同じノートが定価の3割引きになっていたの で,鉛筆を10本とノートを5冊買ったところ, 代金は,定価で買うときよりも340 円安くなった。鉛筆1本とノート1冊の定価を,それぞれ求めなさい。ただし、 用いる文字が何を表すかを最初に書いてから連立方程式をつくり, 答えを求める過 程も書くこと。 [愛媛県] 未解決 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 問題10です。🥤 なぜ、突然売上総数が10分の9aとなっているのか 分からないです、 この求め方の指式教えてください。(><) 1 3通り 最低1名はいるものとする。 2 4通り 3 5通り 4 6通り 5 7通り No.8 毎週火曜日と金曜日の2回発行される雑誌がある。 この雑誌の創刊号は 0 4月1日火曜日に発行された。この雑誌の第20号が発行されるのは,何月何日何 曜日か。 1 6月3日火曜日 2 6月6日金曜日 3 6月10日火曜日 4 6月13日金曜日 5 6月20日金曜日 No.9 ある品物a個を,1個8 a円で仕入れた。品物の1割は傷んでいたので 破棄し、残りの1/3には2割5分の利益を見込んで定価をつけたところ完売した。 翌日、残りを特売品として定価の2割引きですべて売ったところ,全部で 12,000円の利益が出た。 品物の仕入れ個数aは次のうちどれか。 1 120 2210 3 300 4 660 5 900 Vernac 未解決 回答数: 1