雲とよばれる。近くにある明
て見える星間雲は散光星雲とよばれ,一方, 背後の星
や散光星雲の光を吸収して暗く観測される星間雲は暗
黒星雲とよばれる。右の図は, オリオン座の一部の天
体写真である。ここには様々な星間雲の姿が見られる。
(1) 図について述べた文として誤っているものを,次の
(ア)~(エ)から1つ選べ。
(ア)右側の領域に広がって光っている部分は散光星雲である。
(イ) 散光星雲と暗黒星雲の分布を見ると,星間雲は右側の領域だけに存在している。
(ウ) A で示された黒い部分は暗黒星雲であり, この部分はまわりの星雲より太陽系に近い
A
位置にある。
(エ) 左側の領域は右側の領域と比べて恒星が少なく, ここに暗黒星雲がある。
(2) 星間雲について述べた文として正しいものを, 次の(ア)~(エ)から1つ選べ。
(ア) 散光星雲と暗黒星雲とでは,ガスの成分が異なる。
(イ) 密度の高い部分が重力で収縮して, 恒星が誕生する。
(ウ) 高温であるため, ガスは原子の状態である。
(エ) 星間雲に含まれる星間塵は,ほとんどヘリウムでできている。
28 第4部 宇宙の構成 0