学年

質問の種類

英語 高校生

関係詞の問題なのですが、解き方を教えてください🙏

EXERCISES 下線部を英語にしなさい。 (1), (2) は( )内の文を参考にしなさい。 (1) This is 父が10年間勤めていた会社. (My father worked for the company for ten years.) (2) Who is アンがダンスをしている男の子? (Ann is dancing with the boy. rapor sit was sold out. (3) 私が探していた本 (4) 彼が住んでいる町 is within commuting distance of Osaka. (5) This is 彼がその名作を書いたペン. 2 関係代名詞の what を用いて, 下線部を英語にしなさい。 (1) Show me あなたが手に持っているもの. (2) You must do 正しいこと. (3) He is thinking about 次にすること. (4) 私が今ほしいもの is the newest digital camera. (5) I'm very interested in 彼らが今討論していること、 (6) 彼の手紙に書かれていたこと encouraged me. 3[]内の日本語を参考にして、()内に適切な語を入れなさい。 (1) She lost all her fortune, and ()()( (2) They have made me( ) ( ) ( ) is ( (3) My uncle is ( ) a self-made man. (4) The town is not()( (5) My cat is lovely, and ()()( )today. ) (e) twenty years ago. ), very smart. A * commuting: 通勤の *名作: masterpiece B mint vo *・・・を討論する: discuss ), her health. [さらに悪いことには] [今日の私] [いわゆる] * self-made man: 自力で出世した人 IT [20年前のもの] 20 dup [さらに] lsifT

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

( )に入るのまを教えてください🙏 地獄変です!

小説を読もう! レポート用紙① なかなか読書をする機会がない君たち。 1年生の夏休みの時間を使って、 小説の世界に没入してみよ う。 1冊目は「地獄変」。 皆さんは 「言語文化」 の時間に 「絵仏師良秀」を学習しましたね。 その話を もとにして、 芥川が書いた名作です。 「絵仏師良秀」 と比較して味わってみましょう。 書名 著者名 発行年 出版社 ☆本文を読み、 空欄を補充して話をまとめよう。 ・語りは、(良よしひで ・良秀は、 ※性格、外見を書く 外 性格 地獄変 猿のようにみにくい容姿 ごうまん 芥川龍之介 1918年 新潮社 に二十年来奉公していた 「私」。 ・そんな良秀にもたった一つ人間らしい情愛のあるところがあった。 それは、一人娘を溺愛していた ・ある時、大殿様から(屏風絵 老人。 )ということ。 を描くように言いつけられる。 ). )。 )。 ・屏風を描くために、良秀は二つのことをおこなった。 ④ 弟子を縛り上げ、鳥に襲わせる ② 十三、四の弟子を ( ③ 自分の娘を ( ・ ・屏風ができあがると、 今まで批判していた人も (「 」)と称賛した。 作者の良秀は、できあがった次の日に ( )。 ☆ 「地獄変」を読んだ感想を書こう。 ※必ず 「絵仏師良秀」 と比較し、 枠いっぱいに書くこと 娘が機体もの葉に乗せられて、紅蓮の炎に焼かれている 残こくで非い

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

地獄変です。 青丸の部分の( )の中に入る内容を教えてください🙏

小説を読もう! レポート用紙① なかなか読書をする機会がない君たち。 1年生の夏休みの時間を使って、 小説の世界に没入してみよ う。 1冊目は「地獄変」。 皆さんは 「言語文化」 の時間に 「絵仏師良秀」を学習しましたね。 その話を もとにして、 芥川が書いた名作です。 「絵仏師良秀」 と比較して味わってみましょう。 書名 著者名 発行年 出版社 ☆本文を読み、 空欄を補充して話をまとめよう。 ・語りは、(良よしひで ・良秀は、 ※性格、外見を書く 外 性格 地獄変 猿のようにみにくい容姿 ごうまん 芥川龍之介 1918年 新潮社 に二十年来奉公していた 「私」。 ・そんな良秀にもたった一つ人間らしい情愛のあるところがあった。 それは、一人娘を溺愛していた ・ある時、大殿様から(屏風絵 老人。 )ということ。 を描くように言いつけられる。 ). )。 )。 ・屏風を描くために、良秀は二つのことをおこなった。 ④ 弟子を縛り上げ、鳥に襲わせる ② 十三、四の弟子を ( ③ 自分の娘を ( ・ ・屏風ができあがると、 今まで批判していた人も (「 」)と称賛した。 作者の良秀は、できあがった次の日に ( )。 ☆ 「地獄変」を読んだ感想を書こう。 ※必ず 「絵仏師良秀」 と比較し、 枠いっぱいに書くこと 娘が機体もの葉に乗せられて、紅蓮の炎に焼かれている 残こくで非い

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

すみません😅分かる方教えていただきたいです…よろしくお願いします

15 近現代の有名作品 文 次の文学作品の一部分を読み、その作者名や作品名として最も適切なも のを、下の語群の中から選んで、空欄に書き入れなさい。 さんしょううお すみか 山椒魚は悲しんだ。 彼は彼の棲家である岩屋から外へ出て見よう としたのであるが、 山椒魚 踏むがいい。お前の足の痛さをこの私が一番よく知っている。 沈黙 そのあと たじま きのさき 其後養生に、一人で但馬の城崎温泉へ出掛けた。 名 城の崎にて 者 やまみち 山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹さ せば流される。 なつめ そうせき 夏目漱石 きり 死に近き母に添寝のし 遠田のかはづ天に聞ゆる しゃっこう 赤光 作品名 作品名 作品名 学 作者名 作者名 作者名 作者名 かど さお 6 (7) 10 作品名 かに しらすな 東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる いちあく すな RSCHIKE 一握の砂 やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君 よさ 与謝野晶子 くにざかい 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。 かわばたやすなり 川端康成 海が見えた。 海が見える。五年ぶりに見る尾道の海はなつかしい。 はやしふみこ 林芙美子 「おい、地獄さ行ぐんだで!」 かに こうせん 蟹工船 さいとう もきち いぶせます 作者名 斎藤茂吉 えんどうしゅうさく 井伏鱒二 遠藤周作 いしかわたくぼく しがなおや 石川啄木 志賀直哉 がみ ほうろうき 作品名 みだれ髪 放浪記 作品名 作品名| 作品名 CH China C 作品名| 作者名 作者名 作者名 作者名 tesz くさまくら こばやし たきじ 小林多喜二 草枕 のあきこ ゆきぐに 雪国

未解決 回答数: 1
国語 小学生

「大造じいさんとがん」 答えが当っているか教えて下さい 間違っていたらどこが間違っているか教えて下さい!

物語を読んで、答えましょう。 ずんせつ ガンの群れの頭領(リーダー)である残信は、仲間 を救うためハヤブサとたたかい、もつれ合って、ぬま 地に落ちた。 大造じいさんがかけつけると、ハヤブサ は飛び去っていった。 残雪はむねのあたりをくれないにそめて、 ぐったりとしていた。しかし、第二のおそろし いてきが近づいたのを感じると、残りの力を ふりしぼって、ぐっと長い首を持ち上げた。 そしてじいさんを正面からにらみつけた。 それは、鳥とはいえ、いかにも頭領らしい どうどうたる態度のようであった。 大造じいさんが手をのばしても、残雪はも うじたばたさわがなかった。それは、最後の 時を感じて、せめて頭領として のいげんをきずつけまいと、努 力しているようでもあった。 大造じいさんは強く心を打た れて、ただの鳥に対しているよ うな気がしなかった。 (樟鳩十「鳩十名作選 大造じいさんとガン」〈理論社)より) 次の二つの言葉を結びつけて複合語を 作り、( )にはひらがなで、 には 漢字で書きましょう。 各5点(5点 ① しろ + なみ (し~なみ) 白皮 波 ② ふね + たび (なたが) 旅 - たいど かぜ + くるま .(. ふくごうご 1941 くれないにそめてとはどういう状態です か。一つ選んで、記号を○で囲みましょう。 こうふん ア 興奮して、皮ふが赤くなっている。 きずを負って血が出ている。 ウ夕日の光が当たっている。 ② 第二のおそろしいてきとは、だれのこと ですか。 ) 残雪は、大造じいさんに対してどういう 態度をとりましたか。 各8点(16) 正面から(に~けつけ、手をの (3 2 ③のような残雪の態度を見て、大造じい さんはどう感じましたか。 強く心を打たれて、ただの鳥に 対しているような気がしなか、 3口に合う漢字を書きましょう。 各5点30点 きょう ① 水泳の 意 HOR! えき 3 (大造じいさん ばしても残雪はもうじたばたくみ)。 せい を が じゅんび 会の準備 木 する。 ている兄弟。 。

未解決 回答数: 2
現代文 高校生

これの答えは何番だと思いますか?

観光旅行というものは、そのほとんどが都市と建集の見物なのだが、そのことに気づいている人は意外に少ない。国内でも 神社仏閣や城跡巡り、そして町歩きは旅行に欠かせないし、温泉も町の風情が楽しく、温泉旅館も建築に ったものが多く て、それがひとつの魅力になっているはずだが、そうと意識することは少ない。ファッショナブルな観光スポットも、その多一 くは新しい町角の風景や揚所としてのショッピング·センターだったりするのに、目当ては商品とショッピングだと思い込ん一 の文章は、鈴木博之「都市へ」の一節である。これを読んで、後の問い(問1~6)に答えよ。なお、設問の都合で本文の一 段落に1|~|2の番号を付してある。(配点 0) でいる。ヨーロッパ旅行なら、まず都市巡りがその中心になり、都市巡りは町歩きそのものということになる。 そこで目に一 しているのは、町並みと建築物ばかりといってもよいのだが、それもまたあまり意識されない。 。われわれが観光旅行を都市·建築見物旅行といわないのはなぜなのだろう。 たぶん、旅行では町や建築も見るが、その ー1 3たが、はたして町や建築は単なる器なのだろうか。「だとえばゴシックの大聖堂がある。明らかにそこには中世の精神世界ま」 でもが、造形的に表現されている。さらにいうならば、ヨーロッパの都市は、彼らの精神がつくり上げたものであり、その精一 なかにある遺物や、商品、あるいはそこにまつわる歴史やユイー名ョのにうが大切で、町や建築は器にすきないからだという 気持ちがあるからだろう。 神を体現したものなのだ。魅力的な都市は町並みと建築が美しい町ばかりだ。パリもロンドンもウィーンもパルセロナもブダ ペストも、みな例外ではない。 +けれとも、それでは都市と建築にはいったいどのような精神が込められていて、それは町のどこを眺めれば解るのだと問い詰一 ーロ B められると、答えはすぐには出てこない。町により、建築によってその現れは異なるからだといってみてもおなじことである。 レ 5|ひとつの答えを用意してみよう。ヨーロッパにおいては、それは廃壊、遺跡といった概念だ。 、ヨーロッパには明らかに廃 壊や遺跡が多い。とくに古代ローマの遺跡は、驚くほど広範囲にヨーロッパ中を覆っている。スコットランドに行っても、 あるいは東欧に行っても、ローマの遺跡に出会う。そこにヨーロッパ世界の拡 がりを感じることになるのだが、遺跡というものがそもそもヨーロッパ的な存」 在であるように思われるのだ。 6|石やレンガで建物をつくればそれが時代とともに廃壊となり、遺跡となる のはあたり前だといえるかもしれない。しかし、そうした建設材料の特質だけ」 が廃媒や運跡をむのだろうか。ヨーロッパの建築や都市は、生まれたときか」 らそのなかに廃壊や遺跡の葬を含んでいるのではないだろうか。これはとくに 日本人であるわれわれの感覚に照らして考えてみたい点だ。 い 日本の社寺は手をかけていなければ、消えて山野に戻ってしまうし、町や一 建築も、「方丈記」や『徒然草」を思い起こすまでもなく、どこかしら 「仮の 宿り」、あるいは「うたかたの嘘」の風情を漂わせてきた。「終の概家」 うような表現にも、移ろいつづけた果ての住居という心が垣間見られて、か えって無常を感じさせるのである。つまり、われわれの町や建築は根本的に一 仮のもの、移ろいゆくものという精神の上に成り立っているかのようである。 そこからは名残の風情、名のみが残るという精神が浮かび上がる。木造建築 によって生み出される町の伝統がそうした名所意識を生んだのだろうか。 ローマの古代遺跡 ヨーロッバでは、古代遺跡と現代都市が同居する 町が多い

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

この回答お願いします!!

48 「鎌倉時代の芸術 右の写真を見て,次の問いに答えなさい。 ちん なけい (1) 写真Aは宋人陳和卿の協力で再建され Al た寺院の一部である。次の問いに答えよ。 0 この建築物を何というか。 のの建築様式を何というか。 この寺院の再建に尽力した僧は誰か。 (2) 写真Bは後白河法皇の発願で平清盛が B 建立した寺院を再建したものである。こ (わ) 43 (3 定(1) の建築物名と建築様式をそれぞれ書け。 建築物 (3) 写真Cは鎌倉にある寺院の一部で, 他 の場所から移築された説が有力である。 この建築物名と建築様式をそれぞれ書け。 C! (4) 写真Dは,弘仁·貞観文化の代表的仏 様式 こうにん じょうがん R 建築物 像を安置した建築物である。この建築物 様式 名と建築様式をそれぞれ書け。 (5) 写真Eは奈良仏師がわずか69日で完成 させた像である。次の問いに答えよ。 0 この像を何というか。 ② ①の制作責任者で,興福寺の無著· 世親像の作者でもある人物は誰か。 3 東大寺僧形八幡神像の作者で, 写真 Eの制作にも加わった人物は誰か。 (6)書道で,尊円入道親王が宋の書風を加 味して創始した流派を何というか。 (7) 次の文中の( )に適する人名を書け。 ニ建築物 自(4) 様式 D む ちゃく O せ しん そうぎょうはちまんしんぞう そんえんにゅうどうしんのう (3 E びぜん ながみつ とう しろう 武具では,備前の長光·京都の藤四郎 吉光·鎌倉の(1 )らが刀剣の名作を残 した。また,陶器では, ( 2 )が尾張の 瀬戸焼を始めたといわれる。 1 よしみつ 2 の 55 6

回答募集中 回答数: 0
1/6