学年

質問の種類

理科 中学生

Q. 中2理科台風  画像の(2)②について。  なぜ答えがCになるのか教えてほしいです 🙏‹𝟹ྀི

総仕上げ問題 本番 4 気象観測 日本の台風について,次の問いに答えなさい。 (大阪,石川改) 口 (1) 次の文の①,② にあてはまるものを選び、③にあてはまる語を書き なさい。 熱帯低気圧は,あたたかい① {ア 海上 イ 陸上} で発達し,温 帯低気圧と同じように風が中心に向かって② {ウ 時計 (右) エ反 時計(左)} まわりにふきこんでいるが, 温帯低気圧とちがって③ はともなわない。 発達して中心付近の最大風速が毎秒 17.2m 以上に なると台風とよばれる。 □(2) 図は,ある台風が付近を通過した時の 地点Pにおける気圧, 風速, 風向の関 係を表している。 この台風の進路につ いて書かれた次の文の① はア~ウから, ②はA~Dから,それぞれ1つあては まるものを選びなさい。 x 1:00 この台風の中心はA (①)の時間帯に, 地点Pに最接近した と判断できる。 この 台風の1時と3時10 × 3:10 B 北 × 3:10 8速 6 [m/s] 999気圧 風速 996 993 気 990 圧 987 (hPa)984 10 風 981 978 975 時刻 北千 風向 C 西北西 北北北北北北北北北北北東東 北西西西西北西西西西北北北南 西東東東 D 北千 96420 北千 3:10 1:00 1:00 ✕ 3:10 1:00 ★は1時と3時10分の台風の中心を表している。 5 分の位置関係は,( ② )のように表すことができる。 日本の天気 図のA~Cは日本の春, 夏,冬の天気図である。(富山,滋賀改) □ (1) AとBの天気図 A B C の季節はいつと 低 低 1008 1006

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

①から⑭までおしえてほしいです

地理 5 世界と日本の気候 | 世界の気候(気候区分) ① 次の地図中の①~⑤の気候区分を語群から選んで答えなさい。 (1) (4) ② 大西洋 太平洋 (3) イン 4 ⑤⑤ ③ 高山気候 ⑤ (ディルケ世界地図 2015年版ほか) 語群 熱帯 乾燥帯 温帯 冷帯 寒帯 ⑥ 世界から見た日本の気候 ⑦ 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えいきょう 日本列島の気候 日本は, (⑥) (モンスーン)の影響で, 温帯の中でも特に春 夏秋冬の四季がはっきりしている。 さらに (7) という降水量の多い時期もあ る。夏から秋にかけての時期には,赤道の北側で発生した (⑧) が日本列島を おそい, 風水害をもたらす。 8 ⑨ 地域による気候のちがい... 日本列島は地域によって気候が大きく異なる。 一年 なんせい おがさわら 10 じゅう気温が高く、 降水量が多い南西諸島や小笠原諸島は (9) ともよばれる。 ほっかいどう 一方, 冬の気温がとても低くなる北海道は ( ⑩ ) に分類される。 また, 太平洋 側と日本海側とでは冬の天候が異なる。 冬の季節風は, 日本海で大量の水蒸気を ふくみ, 日本海側の地域に雨や雪を降らせる。 山脈をこえる際に水蒸気を落とす ため、太平洋側では ( 1 ) 風がふいて晴れとなる。 瀬戸内は山地にはさまれ 海からの水蒸気が届きにくいため、降水量が (12) 地域である。 中部地方の中 央高地は,年間を通して気温が低く, 昼と夜, 夏と冬の気温の差が (13)くなる。 せとうち 11 12 13 群 やませ 台風 季節風 冷帯 寒帯 亜熱帯 湿った 乾いた 梅雨 少ない 多い 小さ 大き 熱帯 なは かなざわ まつもと 次のア~エの雨温図は, 那覇, 釜沢, 名古屋, 松本のいずれかのものである。 金 沢の雨温図を選んで, 答えを記号で14に書きなさい。 気温 ア イ ウ I 降水量 30 7500 ℃ 23.1°C amm 20 15.8°C ¥400 14.6℃ 年平均気温 10-11.8℃- 2041mm 1300 2399mm 年降水量..... 1535mm 01 1200 1031mm -10 100 (理科年表平成30年) 6 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 (14 「気候帯」 と 「気候区」の ちがいは? 気候と降水量によって世界は五つ の 「気候帯」に分けられ, 「気候帯」 かんそう は寒さや乾燥の程度、季節による気 温の変化や雨の降り方によって「気 候区」に分けられる。

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

写真の説明だと「はしたなし」は「端である」だから「中途半端だ」という意味はおかしくないですか?説明お願いします。

428 はしたなし ク活用 「はした で、 どっちつかず で中途半端な様子を表します。 「なし」 は「いけなし」や次ページの「しどけ なし」の「なし」と同じで、「無し」で はなく状態を表します。 中途半端な状態から生じる、かっこう のつかないきまり悪さ、つまり2の意味 がこの単語の核心です。そこから、③や 4の意味も派生しました。 現役生には 負けないぞ!! 予備校生。 高校生でもなく 大学生でもな はしたなき身 中途半 どっちつかずで 端 ち着かない 。 のわき 1中途半端だどっちつかずだ 2(どっちつかずでいたたまれない・ きまり悪い ③(いたたまれないほど)そっけない・ 愛想がない ④はなはだしい・激しい 1 《北の方は泣きながら子どもたちに言った。 関はしたなむ(動詞) ・・恥ずかしい思い をさせる (父上は)人の心とどめたまふべくもあらず、はしたなうてこそ源は め (源氏・真木柱) (父上は)人の気持ちをとどめなさりそうもなく(=かまってくだ さりそうもなく)、(男の子たちは)〔中途半端な状態で(この世 を)漂うことになるだろう。 たまら 夫が玉鬘(光源氏の養女)にうつつを抜かし、家族を顧みないた め、北の方は実家に帰ることを決意したのです。 ②げにいとあはれなりなど聞きながら、涙のつといで来ぬ、いとはした なし。(枕・はしたなき物) なるほど実に気の毒だなどと思って話を聞きながら、涙がすぐ に出て来ないのは、ほんとうに〔きまり悪い〕。 たま ③心許さざらむ人のためには、はしたなくもてなし給ひつべくこそもの し給ふめるを、(源氏・宿木) (宮の御方は)心を許さない人に対しては、〔そっけなく〕振る舞 いなさるにちがいなくていらっしゃるようだが(=振る舞うにちが いない方でいらっしゃるようだが)、 「野分はしたなう吹いて、(平家・巻六) 台風が〔激しく〕吹いて、 MENER AU0536 ただよ

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

派生語のところを教えてほしいです!! 同お願いします🙏

Lesson 3 We Can Make a Difference |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 発音 Part 1 名石炭 形 再生可能な ✓ 名源 変化を起こす 中学 英語 |英→日 日本語 日→英 派生語など 1 extremely [ikstrí:mli] <副極めて 2 increase [inkrí:s] ▼ 増える 3 frequent [frí:kwant] ▼形 頻繁な 形 極度の )減る ) 副頻繁に 4 harbor [há:rbor] ✓ 名港 5 generate [dzénarèrt] 動をつくり出す 6 electricity [lektrísati] 7coal [kóul] 8 renewable [run (j)úabal] 9 source [só:rs] 熟 make a difference ✓ 名電気 A =(p ) ≒(p ) 形 電気の coal( 炭坑 ste source エネルギー源 熟 the number of A V Aの数 熟 right in front of A ✓ Aのすぐ前に (j 熟 very few of A V Aはほとんどない Part 2 英語 3 impact [ímpækt] 中学 1 peaceful [pí:sfl] 2 coral reef [k5(:)ral rí:f] ✓ 名影響 英→日 日本語 英 ✓ 形 平穏な ✓名 サンゴ礁 ▼動を脅かす 4 threaten [Orétan] 5 ecosystem [ékousistom] 6 typhoon [tarfú:n] ▼名 生態系 ✓名 台風 7 community [kamjú:niti] 名 地域社会 他の意味 共同体 va 8 poverty [pá:varti] ✓ 名 貧困 )< D Vimpact of ( ) in front of A Jpimby nisaameb )名平和や やすらぎ change 気候変動の影響 ecosystem 海の生態系 派生語など 名脅威 9 livelihood [lárvlihùd] ✓名 生計 10 affect [ofékt] 熟 at times 熟 blow away A 熟 suffer from A ✓動に影響するJJJ ときどき VAを吹き飛ばす VAに悩まされる 「うれしそうに V = (s el) 形貧しいSW [es] drgaside [ledaredaldinod V2)quod nove ayaw quem ni

解決済み 回答数: 1
1/70