学年

質問の種類

数学 中学生

連立方程式の利用です 教えてください

022-r 7 11 A A キホンの問題 (1) 下の図を完成させなさい。 道のりの関係 速さの問題 地からB地を通って5kmはなれたC地まで行くのに, A~B間を時速 4kmで歩き、BC間を時速8kmで走って、全体では1時間かかった。 AB間の道のりをkm, BC間の道のりをμkm として、次の問いに 答えなさい。 時間の関係 時速4km 62 数学2年 -xkm・ の人数(人) ②の人数(人) air 連立方程式の利用 ② ・1時間 (道のり) だね! (速さ) (2) (1)の図の道のりの関係から, 方程式をつくりなさ [時間 (時間)= (3) (1)の図の時間の関係から, 方程式をつくりなさい。 男子 I km B地- 100 ykm- 時速8km→ 2 割合の問題 ある中学校の全校生徒数は男女あわせて350人だった。 このうち, 12 男子の 8% と女子の6%が自転車通学をしていて, その人数は25人になる。 男子の人 数を工人, 女子の人数を4人として,次の問いに答えなさい。 I 女子 y C地 100 Pentel 00 (1)問題文中の①,②の関係から、下の表のをうめ (4) (2),(3)でつくった方程式を連立方程式として 男子と女子の人数をそれぞれ求めなさい。 なさい。 y 合計 HI-POLYMER (2) (1) の国の人数の関係から, 方程式をつくりなさい。 (3) (1) の②の人数の関係から, 方程式をつくりなさい。 (4) (2)(3ぞれ求めな A~B間 A~B間 A 1900 途中か かった 男子 B〜C間 プラス 女子 として (2) ( 走

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この3問の式の立て方を教えてください! よろしくお願いします! 1番上の式は、4x+5=5(x-3)+4なんですけど、左辺の式は立てられたんですがど、右辺の立て方がわかりません。 2番目の式は、x=(x+x+2160)×5/100なんですけど、なんでこの式になるのかわか... 続きを読む

【分配の問題】 野外: 音条に 滞動の瘍全で, 生徒を 1 部屋に 4 人ずつ入れると 5 人余って全員入れず, ると, 4 人の部屋が 1 部屋でき, さらに 2 部屋余る。 生徒の人数は何人か, 求 めなさい。 (愛知県) (12点) 宇||会 .【割合の問題】 ある町で全住宅の太陽光発電システムの設置状況について調査をしたところ, 設置している住宅戸数は設置していない住宅戸数より2160戸少なかった。また, 設置して いる住宅戸数は全住宅数の 5 %であった。 設置している住宅戸数を求めなさい。 (茨城県) (12点) _【図形の問題】 右の図のように, 1 辺の長さ 12cmの正方形ABCDがある。 A 辺 AB, DC 上にそれぞれ点E, F を, AE : EB三2 : 1, DF : FCニ ダ:1となるようにとる。辺BC上に点下 線分EF上に点Qを, FY pyEQ となるようにとる。ムAEQ とAPCQ の面積が等しくなる に胃。 とき. EQ の長さは何cm になるか。 の本でmeとして方往式 1 近 C をつくり, 求めなさい。 〈北海道) (14点) [方程式 [計算] [答] cm

回答募集中 回答数: 0
1/2