|13 | 冷戦後の国際社会
⑩ ソ連で1985年に政権の座について, 国内の改革をおし進める
間
次⑥⑩ 』東ヨニロッパ諸国の民主化により, 40年あまりにおよぶ分断
の歴更を終えで1990年に国土が統一された国は の8
吉⑫ 日本やアヌリカなどの先進工業国の首脳が集まって国際問題
を話し合う主要国首脳会議の略称を何というか。
吉⑬ 加盟国の間で共通通貨を導入するなど. ヨーロッパの政治
的・経済的な統合を進めている組織を何というか。
⑱⑭ アジア太平洋経済協力会議の略称を何というか。
現代の日本
⑮ 1992年に自衛隊は国連の( )に初めて派遣された。
⑯ 目本は長い間, 自民党を中心とする政権が続いてきたが.
2009年には政権交代が起こり, ( )党中心の内閣ができた。
誤⑫⑰ 1980年代後半に起こった( )景気は, 91年には崩壊し. 日
本経済は長い不況の時代に入った。
六⑱ 目本は, 考どもの数が減り高齢者の割合が高くなる( )社
会 全うMGいる5
束⑲ 国境をこえた経済活動や情報のやりとりが活発に行われるな
( )化が進んでいる。
電@⑳ 温窒効果かスが原因で地球の気温が上昇する( )化につい
で話し合うため, 1997年に京都で国際会議が開かれた。