学年

質問の種類

数学 中学生

わからないです。①~⑤まで教えてください。 お願いします🙇‍♀️

6 次の問いに答えなさい。 ただし, 円周率はπとし、球は水に沈むものとする。 (1) 先生とあきらさんとゆうりさんは、 容器の中のすき間の体積について考えている。 このとき, ⑨ にあてはまるものをア~ウから1 ⑧にあてはまる数や文字を求めなさい。 また, つ選んで, その符号を書きなさい。 図 1 A 先生: 図1のような, 円すいと球を考えま す。 円すいは, 0を頂点とし、底面 の直径ABの長さは24cmです。 点 C は底面の円の中心です。 また, 母線 OAの長さは20cmです。 この円すい にちょうど入る球が母線 OA とふれ ている点をPとし、この球は底面の円の中心Cにもふれています。 図2は、図1を正面か ら見た図で、円の中心をQとします。 このとき, 容器の中にできるすき間の体積は何cm² か求めてみましょう。 20 24/10 C P 図2 0. P CON あきら : 求めるすき間の体積は、円すいの体積から球の体積をひいた差だから, 円すいの高さや, 球の体積を求める必要があります。 ゆうり: 図2において, AOCは直角三角形だから, 三平方の定理を使って,OC=①cmだ とわかります。 256 あきら:∠OPQ=∠OCA=90℃, ∠QOP=∠AOCだから, △OPQSOCAです。 相似な三角形の NGA 対応する辺の比は等しいから, PQ: CA=0Q: OAとなります。 OQ=OC-CQであるこ とも使うと, PQ=②cmになることがわかります。 Ct2 ゆうり: PQは球の半径なので,球の体積は③cm²となります。 円すいの体積は④cm²となるので、差を計算すると, 容器の中にできるすき間の体積 (5) cm3となります。 90. 201 24

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この大門6の問題の1.2.3.4と問題があるんですが 公式を使っても答えがわからないのですがこの問題の解き方を教えてください。できたら答えを教えてください

ty 9つのマスに入る数が1以上の整数であるとき, 図3の魔方陣を考える。 左の縦列と真ん中の横列を見ると、共 通のマスが1つあるため, 共通のマス以外の2つのマスの数の和がどちらも同じであることがわかる。このこどか ら、Bに入る数は ( ① ) であることがわかる。 この考え方を利用すると, 1列の3つの数の和は (⑤) である ことがわかる。 12 fr D 10 7 6 11 1 5 C 1~16までの整数が一つずつ入る図4のような4×4の魔方陣を考える。 右端の縦列と下から二番目の横列を見ると、 共通のマスが1つあるため, 空欄の2つの マスの差がわかる。 マスに入る数は、 1~16であることから、 C に入る数は (⑥) であることがわかる。 また,同様に考えると,Dに入る数は (⑦) であることがわ かる。 図4 [6] 図1のような容器 A, 容器 B, 容器C がある。 容器 A は半径4cm, 高さ8cmの円すい形, 容器B は半径4cm, 高さ8cmの円柱形, 容器 C は半径4cmの半球形をしている。 以下の問いに答えなさい。 容器A 容器B 容器C 4cm 8 cm/ 4cm 18cm <図1> 4cm (1) 図2のような半径12cm, 高さ24cmの円すい形をした容器Xがある。これに, 容器Aで水を注いで容器X を満たすには,何杯入れるとよいですか。 (2) 図3のように、 容器Xの底面に平行な平面で切った円すい台の形をした容器Y を作りました。 これに, 容器A で水を1杯注いだのちに, 容器B で水を6杯注ぐ と、容器Yの水の高さは何cmになりますか。 (3) (2) のあとに,容器Bと容器 C で, 容器Y を水で満たす。 容器 B をできるだ け多く用いるとき,それぞれ何杯ずつ注ぎますか。 (4) 図4のように, 容器Yに半径2cm, 高さ8cmの鉄の円柱を4本入れる。 これに, 容器Bと容器C を用いて, 高さ8cmまで水を注ぐとき, 容器B と容器Cを注 ぐ回数の差が最も少ない入れ方は,それぞれ何杯ずつですか。 容器X 容器 Y 124cm I I 12cm_. <図2> 4cm 1 <図3> 2cm 18cm <図4>

回答募集中 回答数: 0
1/15