学年

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の免疫の単元です。 空いているところで分かるところだけでいいので教えて欲しいです(ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

- 問 - 答 1章 生体防御と免疫 有害な体外環境の変動や病原体などから体を守るしくみを総称して何と 234 夜 234 いうか。 234 の中で,病原体などの体内への侵入を防いだり, 侵入した病原体な どを排除したりするしくみを何というか。 236 病原体の感染を防ぎ, 感染した場合には病原体を認識してそれに応じて 即座に生じる生体防御機構を何というか。 237 特定のB細胞やT細胞によって病原体として認識された物質を何というか。 238 脊椎動物に特殊化して発達した免疫で, 抗原にのみ特異的に生じる強力 な生体防御機構を何というか。 239 適応免疫の1つで, T細胞が活性化して感染細胞を攻撃し, 細胞内の病 原体を除去する免疫を何というか。 適応免疫の1つで, B細胞がつくる抗体によって病原体を排除する免疫 を何というか。 235 235 御理的 化年6npfrep 236 237 238 239 240 240 B細胞が活性化してつくる免疫グロブリンを何というか。 白血球が病原体を細胞内に取り込んで処理するはたらきを何というか。 243 好中球,マクロファージ, 樹状細胞などの食作用を行う細胞を何というか。 B細胞, T細胞, NK細胞などの免疫細胞を何というか。 -白血球は,どこの,何という細胞からつくられるか。 246 骨髄でつくられたT細胞は, ある器官に移動して成熟する。この器官 241 241 242 242 243 全額2 244 244 245 245 は何か。 246 2章 自然免疫 皮膚のバリアによる病原体の感染防御や, 粘膜における繊毛の運動によ 247 247 る病原体の排除を何というか。 粘液,汗などが弱酸性, 胃液が強い酸性を示すことで, 細菌の増殖が抑 えられる。この防御を何というか。 だ液,粘液,汗などに含まれる, 細菌の細胞壁を分解する酵素は何か。 ディフェンシンは細菌の何を分解するか。 血液から組織へ移動した単球から分化した細胞を何というか。 252 病原体の侵入部が, マクロファージやマスト細胞のはたらきで赤く腫れ る。この状態を何というか。 白血球の約6割を占め,細胞内部に頼粒をもった細胞を何というか。 248 248 249 249 250 250 251 251 252 症 253 253 254 好中球が死滅して膿を形成することを何というか。 255 正常な細胞と感染細胞やがん細胞を細胞表面の違いで認識し, 攻撃する 254 255 細胞を何というか。 3章 適応免疫 自己の成分を抗原と認識するB細胞やT細胞が, 成熟過程で排除され 256 魚在東島 256 たり,免疫反応が生じないようになったりしている状態を何というか。 257 病原体を取り込んだ樹状細胞は, 病原体を断片化して細胞の表面に提示 257 位R後品 する。樹状細胞のこのはたらきを何というか。 第3編 の免疫

未解決 回答数: 1