学年

質問の種類

国語 中学生

(3)が分からないのですが、教えていただきたいです。

<栃木県〉[10点×3] 次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。 昔、孔子に、一人有って来帰す。孔子、問うていはく、「汝、何を以て かつて我に帰する。」かの俗いはく、「君子参内の時、これを見しに、 題々として威勢あり。 よって、これに帰す。」 孔子、弟子をして、乗り物・ ざいもつ 装束・金銀・財物等を取り出だして、これをあたへき。 「汝、我に帰する にあらず。」 かなへどの さう また、宇治の関白殿、ある時、鼎殿に到つて、火をたくところを見る。 鼎殿見ていはく、「何者ぞ、左右なく御所の鼎殿へ入るは。」といって、追 ひ出されて後、さきの悪き衣服を脱ぎ改めて、顒々として取り装束して 出て給ふ。時に、さきの鼎殿、はるかに見て、恐れ入って逃げぬ。時に、 殿下、装束を竿に掛けられて、拝せられけり。人、これを問ふ。答へて いはく、「我、人に貴びらるるも、我が徳にあらず。ただ、この装束の故 なり。」 愚かなる者の人を貴ぶこと、かくのごとし。 しょうぼうげんぞうすいもんき (「正法眼蔵随聞記」より) *来帰す… 弟子入りするためにやって来た。 *君子参内の時… 孔子が王宮に参上する時。 ふじわのよりみち 宇治の関白殿・・・藤原頼通。 平安時代の貴族。 *鼎殿…湯を沸かす所。また、そこに勤める役人。 *左右なく・・・断りなしに。 ぎょうぎょう 三 *俗・・・世間並みの普通の人。 *顒々として・・・おごそかな様子で。 *取り装束して・・・装束を身に付けて。 17.0% —線部 1 一見し」 人物の組み合わせとして適切なものはどれか。 次のア~エから一つ選 び、記号で答えなさい。 イ 孔子―鼎殿 ア孔子宇治の関白殿 ウかの俗 宇治の関白殿 エかの俗―鼎殿 ――線部 ③ 「はるかに見て、恐れ入つて逃げぬ」 とあるが、「鼎殿」 は何を見て逃げたのか。 二十字以内の現代語で書きなさい。 次の漢文と解説文を読んで、あとの各問いに答えなさい。 〈兵庫県〉[110点 ⑥100点×2③10点] これ 人主の患は、之に応ずるもの莫きに在り。故に曰はく、「一手独り 拍つは、疾しと雖も声無し。」と。人臣の憂ひは、一を得ざるに在り。 故に曰はく、「右手に円を画き、左手に方を画くは、 両つながらは成 あた す能はず。」と。 キニ ズルモノ 人 (3) 主 えの 之 ゑが 11 oft [

未解決 回答数: 1