学年

質問の種類

数学 高校生

書いてあるものだけであっているところを教えてください

2013年6月29日 (木) 9:00 ~ 9:50 1. サイコロを3回投げたとき、次の確率を求めなさい。 (1) 3回連続で1が出る 310 2 目の和が5になる 4/2/16 too, (3) 目の積が偶数になる (4) 1,2,3回目の順に、出る目が大きくなる 1 2. 体育祭のクラス対抗選抜リレーで、1年生3人、2年生3人、 3年生4人が選ばれた。 クジ引きで走順を決めるとき、次の確率を 求めなさい。 2. (1) 1年生が第1走者として走る (2) 第1走者とアンカーを3年生が走る 六 (3) 体育祭後、走順に1列に並んで記念写真を撮るとき、 2年生全員が隣り合う 3.1から100までの100枚の番号札から1枚引くとき、次の確率を 求めなさい。 (1) 3の倍数の札を引く (2) 4の倍数でない札を引く (3) 3の倍数または4の倍数の札を引く (4) 50以上、さらに3の倍数であって4の倍数でない札を引く 4. 赤玉4個、白玉6個が入った袋がある。 次の確率を求めなさい。 (1) 同時に3個取り出して、 赤1個、白2個が出る (2) 同時に3個取り出して、白の方が多く出る (3) 1個取り出して色を確認したら袋の中に戻す、という試行を 3回行うとき、 3回連続で赤玉がでる TIT (4) 1個取り出して袋の中に戻さない、という試行を3回行うとき、 2つの色が交互に出る (1) 当たりをちょうど3回引く (2) 最後に3回目の当たりを引く 62 5.4本中1本当たりのクジを1本引き、 結果を確認したら元に戻す。 この 試行を5回行ったとき、 次の確率を求めなさい。 プ (2) PA(B) (3) P-(B) U 27 512 6.1つの試行における2つの事象 A, B について、 P(A) = 0.5, P(B)=0.25, P(A∩B) = 0.2 であるとき、 次の確率を求めなさい。 (1)/PA(B) 08 (8)= 0.75 3 25 n(n-1) Not x. 5 nC² x 1 Tos It C₂ Win 7735 7. 赤玉と白玉が合わせて15個入った袋から2個を同時に取り出すとき、 2個とも赤玉である確率が であるという。 赤玉の個数を求めなさい。 610 方 ANT 8.A工場からの製品 150個、 B工場からの製品1 た。 A 工場の製品には3%、 B工場の製品には5%の不良品が混ざって いる。 出荷された製品 250個から取り出した1個の製品に不良品で あったとき、それがA工場で作られたものである確率を求めなさい。 9. 以下の文中 (ア) ~ (ウ) に当てはまる確率を求めなさい。 ただし、 答 えのみでよい。 大谷: やっと期末テストが終わった! もうすぐ夏休みだね。 トラウト その前に先生が席替えするって言ってたよ。 大谷: またクジ引きで決めるんだよね。 最前列になったら嫌だな。 トラウト 僕らのクラスは30人で、 座席は縦5列、 横6列だから (ア) の確率で最前列だね。 q 2500 谷 結構高い気がする…. 理想は一番後ろの左端の席で、 隣の席が トラウト君だったらいいな! その確率はいくつだろう。 170 大谷 さすがに低いね。 じゃあ僕はどこの席でもいいから、とにかく トラウト君が隣の席になる確率は? トラウト 贅沢言うね。 端の席だと隣はひと席しかないから、 その2つ を同時に満たす確率は (イ) だね。 トラウト 端の席じゃなかったら両隣に可能性があるし、 大谷君が どの席でもいいなら確率は (ウ) になるね。 & 大谷:高くなったね! じゃあ席替えを楽しみにして、 部活に行こう。 前 Tum VININANZA MIND

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

1番最後の問題はどう解くのでしょうか、? 教えてください!

0点 a もの符号と同じで ニオ) を求めなさい。 2年生 3年生 12 8 4.0 3 ろの出る目の でのどの目が n ) B (1-6) (7-6) クラスでは、体育祭の写真と文化祭の写真を使ったスライド を上映する になったDさんは、スライドショーの構成を考えて アライドショーの構成】 前半を体育祭のスライドショーとし、後半を文化祭のスライドショーとする。 体育祭のスライドショーについては、最初にタイトルを4秒間表示し、その後に写真を 枚につき5秒間表示する。 ・文化祭のスライドショーについては,最初にタイトルを4秒間表示し、その後に写真を1 枚につき8秒間表示する。 体育祭 体育祭 の写真の写真 5秒間5秒間 体育祭のスライドショーの時間 体育祭 の写真 5秒間 T タイトル |4秒間 1 大阪府 (一般入学者選抜) (2020年) -7 文化祭 の写真 8秒間 のとし、「体育祭の写真の枚数」 が1のとき 「体育祭のスライドショーの時間」は9秒であると 「体育祭の写真の枚数」 が1増えるごとに 「体育祭のスライドショーの時間」は5秒ずつ長くなる 2 14 する。 「文化祭の写真の枚数」 が1増えるごとに 「文化祭のスライドショーの時間」は8秒ずつ長くなる 10とし、「文化祭の写真の枚数」が1のとき「文化祭のスライドショーの時間」は12秒であると する。 次の問いに答えなさい。 体育祭のスライドショーについて, 「体育祭の写真の枚数」 が のときの「体育祭のスライド 「ショーの時間」を! 秒とする。 ①次の表は, とyとの関係を示した表の一部である。 表中の(ア), (イ)に当てはまる数をそれぞ れ書きなさい。 (ア) ( )(イ) ( ... 文化祭 の写真 8秒間 文化祭のスライドショーの時間 4 ... 文化祭 の写真 8秒間 7 (イ) y 9 ②xを自然数として,yをxの式で表しなさい。 y = ( ③ y = 84 となるときのæの値を求めなさい。( ) Dさんと担任の先生は, Dさんが考えた 【スライドショーの構成】 のとおりに,体育祭の写真 ) と文化祭の写真を合計50枚使って300秒のスライドショーを作った。 と「文化祭の写真の枚数」 との合計が50であり、「体育祭のスライドショーの時間」と「文化祭 「体育祭の写真の枚数」をsとし, 「文化祭の写真の枚数」 を t とする。 「体育祭の写真の枚数」 のスライドショーの時間」 との合計が300秒であるとき, s, tの値をそれぞれ求めなさい。 途中

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

確認お願いしますm(_ _)m あっているのか分からないので、

【問4】 体育祭の準備で, テントにいるAさんとBさんの2人が, 台車を使って、 体育館にあるパイプいすをテントまで運ぶ ことになった。 テントと体育館は150m離れている。その間を何回か往復して運ぶとき、 次の条件があるものとして, (1)~(4)に答えなさい。 10 100 ・2人は同時にテントを出発する。 ・Aさんは毎分50m, Bさんは毎分30mの速さで進む。 ・2人はそれぞれ体育館に着いたときに1分間休み, テントに着いたときに3分間休む。 ・パイプいすの積みおろしにかかる時間は考えない。 (1) Aさんがテントを出発してx分間に進んだ距離をymとするとき, x,yの関係を式で表しなさい。 ただし, 0≦x≦ 3 とする。 y=50x (2) 右図は, A さんがテントと体育館を1往復するときの進むようすを グラフに表したものである。 B さんがテントと体育館を1往復する ときの進むようすを表すグラフを、 解答欄の図に書きなさい。 An0020 10 (3) A さんとBさんが同時にテントを出発した後、 最初にすれちがう のはテントを出発してから何分後か, 求めなさい。 [条件] 16 70(+5(2C+2)=82回 (1) 47x+5x+10=82 6 1271212 126 12x=72に割 x=6 25 学分後 PC ENG (1) 387 (2) (m) 体育館··· 150 y=30x 100] 50 .......... 0 2 -50x+250=30x -80x=-250 往復→7分 テント 318 6=250 x=2 70分 (4) Aさんが7往復し, テントでの休みを終えたときに確認すると、2人あわせて 82 脚のパイプいすを運んでいた。1 回に運んだ数は, Bさんの方がAさんより2脚多く, 2人はそれぞれ、 毎回決まった数のパイプいすを運んだものと 1往復→1分 B 7²1-736-) 14 14/200 する。 Aさんは,1回に何脚運んだのか, 求めなさい。 Aさん x脚 B-5往復 テント y=-50x+b x=1-250+b=0_ (m) 体育館··· 150 y = 50x (徳島県 2002年度) 100 y=-500+250 50 456 8 10 () 2/25 2 4 6 6 y=5x+b 200+b=150 8 12 14 (分) -50%+350=30% 10 12 50x-50=30x 2000=50 分後 gsorty -200+6=150 16=350 脚 14 (分)

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

色々書いているので見ずらいかもしれませんが、解説お願い致します。 (2)の問題で差は2πmのまま変わらないところが分かりません。 2に円周率をかけているので値は変わらないとこは分かりますが、差が変わらないと言うのはどういうことでしょうか?? 位置がズレても同じ長さ走っている... 続きを読む

5 は、体有格の日に投庭を見ているとかのみ当ん。 Bんの会法とトクックの明です。れら を続んで、 下の各間に答えなさい。 (J0点) Aさん「体育祭でトラック競技を行うとき, 各レーンでタートの 位置が違うね。」 T12ル Bさん「スタートが同じ位置でゴールまで同じレーンで1問すると。 外側のレーンの方が走る距離が長くなるからね) ル Aさん「どれくらいスタートの位置に差があるのかな。」 下の図のように, トラックは2つの半円と1つの長方形を組み合わせたものです。 レーンの |幅は1mで, 各レーンの1周の長さはそれぞれのレーンの内側の線の長当とします。 井円都分 直線部分 学門部分 の HAk イ m 水社久 め の 第1レーンのスクート 第1レーン DIA 第2レーン ゴール 43 o ona 第2レーンのスタート 分 山 )第1レーンの内側の長方形を長方形 ABCD とし, AB, CD を2つの半円の直径とします。 第1レーンの1周の長さが200m, 半円の直径 ABが30mのとき、 ADの長さを求めなさい。 ただし、円周率はnとし、 ラインの幅は考えないものとします。 (5点) 1 (2)各レーンの想は1mのまま, 直線部分の長さやー着内側の半円の直径を変えて、 レーンの 1周の長さを変えたとしても、 第1レーンと第るレーンのスタートの位置 変わりません。 誰が変わらない理由を, 1つの直線部分の長さを、一番内側の半円の直径を2rmとして、 説明 (20 7 2レ4 しなさい。 ただし、円周率はnとし、 ラインの幅は考えないものとします。 (5点) の t 2nr 30p 700-30万1 700-150

回答募集中 回答数: 0
1/3