学年

質問の種類

国語 中学生

国語 ▸ 読解の問題 画像は全て物語の文章です. 画像が計3つしか載せられないようなので、問はこちらに書きます. ▸ 棒線➂【自分がおもいちがいをしていたことに気づいた。】とありますが、「私」が気づいたことを次のようにまとめるとき、空欄にあてはまる内容を、 指導 ... 続きを読む

いしがき むかい S 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (26点) ごとう 「私」(ナズナ)は長崎県五島列島に住む中学二年生で、合唱部に所属している。 合唱部はもともと 女子部員しかいなかったが、新任の柏木ユリ先生を目当てに男子部員が大勢入部した。しかし、男 子部員の練習態度が真剣ではないことから、女子部員との間に亀裂が生じている。合唱部は、音楽コ ンクール(コン) の自由曲として、柏木先生が作曲し生徒が作詞したオリジナル曲を歌うことになっ た。ある日の練習で、部長の辻エリが男子部員の練習態度をとがめ、 いさかいとなった。雨が降る中、 気持ちを落ち着かせるために外に飛び出した辻エリは、ずぶぬれになって風邪をひいてしまった。 辻エリは風邪を長びかせて欠席がつづいていた。電話で話をすると、勉強の遅れと、合唱部の練習を 心配していた。彼女は相撲取りのような声になっており、歌う側ではなく、指揮担当でよかったと話を する。 彼女がいない間、部長の仕事は私が引き受けることになった。 ある日の昼休み、私は先生のところを訪ねて放課後の課題を聞いた。つまり練習の方針である。その 際、先生がデスクの引き出しを開けたのだが、なかにはファンシーなグッズがたくさんつまっていてお どろいた。しかしそのことはどうでもよくて、先生は引き出しから課題曲『手紙』の楽譜のコピーを取 り出して私に差し出したのである。 ひび 楽譜のところどころに「ここは霧の中をあるくように濁った声を」とか「口の中をひろげて響きを逃 がせ!」とか「自分のなかで祈りながら歌え」などと大量に書きこんであった。辻エリの文字だ。 「部長のお見舞いに行ってきて、ついでに楽譜をコピーさせてもらったんだ。あいつ、大量のメモ書き をしてた。 これを参考にしながら当面はやっていこう」 さらに、自由曲の作詞の件で話をされる。 全員に課した作詞の宿題は、半数以上が未提出だという。 「提出されたなかから、使えそうなフレーズを抜き出してたんだけど・・・。 でも、ちょっとこれを見て 「欲しい」 ノートのページをやぶったものを柏木先生は見せてくれる。 ちいさくて自信のなさそうな文字がなら んでいた。消しゴムで何度も消されたような跡もある。男子の文字だろう。その汚さから推測した。 一読して、私は先生を見る。 柏木先生は机に頬杖をついて窓の外に目をむけていた。 「損した気分です。 最初からこいつに歌詞ばたのめばよかった」 「ナズナが骨格をかんがえて、桑原が肉付けしたって感じだな」 私は職員室を出て、桑原サトルをさがしてあるいた。 彼が仕上げた歌詞を自由曲に採用するのだとい うことを報告するためだ。 しかし教室にも図書室にも彼はいない。外だろうか? たまに男子がほんや りしている校庭のソテツのところに行ってみる。すると、男子の集団が運動場の端っこを海の方角にむ かってあるいているのが見えた。合唱部の男子部員たちだ。彼らにすこし遅れて、ひときわ背丈の低い 桑原サトルの姿があった。いつものようにうつむいてあるいている。 もしや、と私はぴんとくる。彼は海辺に連れて行かれて、いじめられるのではないか。そのような連 想をしたのは、彼らのなかでいつも桑原サトルだけが浮いていたからだ。ひとりだけ真面目に練習をし ていたから、いけすかないやつだとおもわれたのではないか。事実を確認するため、私はこっそりと後 をつけることにする。 すなはま うちの中学校は正面に石垣を持ち、裏側が海に面している。といっても砂浜のような気持ちのいい場 所ではなく、ごつごつした岩場の海岸だった。運動場を抜けて、岩場におりる階段へと男子の集団が消 える。 私は頭を低くして、彼らを見下ろせる場所まで移動した。 向井ケイスケ、三田村リクが、岩場の縁に 桑原サトルを立たせている。背後は海という場所に桑原サトルは追い詰められたような格好だ。 二年生、 一年生の男子の集団が桑原サトルを囲む。 一人対六人の図だ。 絶対的ピンチの状況である。 曇り空の下で、灰色の海がごうごうと音をたてていた。岩にうちつけられた波が、白い泡をちらす。 私は次第にこわくなってくる。 今すぐに飛びだして声をかけるべきなんじゃないか。 しかし、彼らのお

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

中2の国語です。 見えにくいのですが、 この問題の問3と問5の 答えを教えて欲しいです!

18 第 4 町 と名乗った。こんなにもさりげなく、好奇心や物見高さもなしに声をたい たのははじめてだった 「白樺の樺に島と書いて、かわしまと読むんだ。至剛っていうのは発音しにく * いだろう。さっさと忘れてくれていいよ。一応説明しておくと、至るに剛力の 剛と書いてみちたかと読ませるのさ。至大至剛っていう孟子のことばだよ。ど んなことにも屈せず、かぎりなく強いっていう意味。ぼくが生まれたときはま だ曽祖父が健在で、こんな大仰な名前になった。」 苦笑しながら言う。みちたかというその響きが、見るからに利発て端正な少 " 年の人となりといかにとけ合っていたか、操はことばにあらわせない性分をは がゆく思った。樺島は、主な教科の進み具合や担当の教師の気質やあしらい方 などを、姿にたがわず端的に説いた。それがどれほど的を射た解析であるかは いつしかまわりに集まっていたほかの生徒の反応て察することがてきた わずか十分の休憩のあいだに、操はこの学級の心意気が、樺島という端正でお 気持ちのよい生徒に収紋しているさまを目の当たりにした。彼は、十四歳とい う年齢の持ち得るかぎりの機知に富み、明朗で麗しく、それらは少年の人柄に 最大限生かされていた。至剛という名前のおよぼす印象は、すらりとした体つ きではなく、おおらかで惑いのない気立てに尽きる。 樺島は、操が内気て小声であるということを重荷に感じないよう、それとな 配慮してくれた。月並みに「ほら、もっと大きな声をだしてご覧」などと励 ましはしない。皆と活発にまじわるのを無理強いすることもない。そばにいて 始終かばってくれるというやり方ではなく、操が精一杯努力した後で、どうし ても手助けがほしいと思うときに、必ず手を差しのべるというふうだった 静かなのはいいことだよ。声をはりあげなくたっていい。耳を澄ませば、 くらだって聞こえるんだから。」 樺島のおかげて、操はくりかえした転校の中ではじめて、情けない思いをせ 基本問題 ニ しらかば ○● 次の文章を読んて、後の問いに答えなさい。 飾り気のない校舎だが、手入れはよく行き届いている。磨かれた窓から、操 を励ますように澄明な青い空が見えた。下駄箱や廊下に運動用具がならんでい ないのが、ひとまず操を安堵させた。度重なる転校て、早々と校風を見抜く眼 力だけはたけていた し しだい |たり R。 学校によっては、ボールや体操器具がこれみよがしに廊下へならび、ひとり ひとりがいかに熱心にそれと取り組んているかを誇らしげにあらわした。操は 小柄で非力なのを気にしている。生徒をひとりもらさず運動に駆り立てる一致 団結の精神には、もっともなじめないのだ 「教室への第一歩は、これまてに経験した緊張や気詰まりと似たり寄ったり だった。 少しだけどよめき、ひそひそ声に変わる。操は力の抜けた声で、面白 = みのない挨拶をし、指定された席へおとなしく腰かけた。 しゅうれん 隣あう生徒の好奇心を満たすだけの応答を小声でかわした後は、不慣れな教 科書へ目を落とした。字面を目て追っても、頭へ人ってこない。その後、生徒 たちはざわつくこともなく教室は平静に戻った。操は、またしても取るに足ら ない生徒だと評価されたことを察した R。 操は級友たちの顔や名前を覚えるよりも、天井に打ち込まれた鋲の数や、床 の釘穴の数を知るほうが先になるだろうと思った。ほうっておいてくれればま だいい。不得手な球技に無理やり誘われやしないかと、気が気てない。うまく ポールを扱えず、もたもたしている我が身の姿を容易に想像できた。 そんな具合だったので、次の休憩時間に声をかけられたときは驚いた。 教科書は、前と同じだったかい、」 その生徒は気さくに尋ねた後で、つけ足すように自己紹介をした。樺島至剛 るJ州 か

解決済み 回答数: 2
1/3