学年

質問の種類

地理 高校生

この問題の答えは④らしいのですが、何が間違っているのでしょうか?自分としてはスプロール現象の説明もまちがっていないし、インナーシティも間違っていないと思うのですが、   都心周辺が間違っているのでしょうか? それともインナーシティとスプロール現象が見られる場所が違うというこ... 続きを読む

問3 都市の拡大や内部構造について述べた文として適当でないものを、次の①~ ④のうちから一つ選べ。 15 ① 地域の中心として広大な都市圏を形成している大都市はメトロポリスと呼 ばれ,隣接する都市と市街地がつながったコナーベーションが形成されるこ ともある。 ② 多くの大都市が交通・通信網によって密接に結ばれた帯状の都市群はメガ ロポリスと呼ばれ, アメリカ合衆国のボストン・ワシントン間などがその例 である。 ③大都市の都心部には,政治・行政機関や大企業の本社などの中枢管理機能 が集中する中心業務地区が形成され, 地価が高いため高層ビルや地下街など がみられる。 ④大都市の都心周辺には, インナーシティと呼ばれる古くからの市街地があ り、住宅や商店, 工場などのさまざまな地区が混在したスプロール現象がみ られる。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

(5)の答えは、原料を「輸出」するには…ではだめですか? 「輸入」出なければならない理由を教えてください🙏🙇‍♀️

日本の軸出面日の変化 鉄鋼 2.6 A 試額 B 機が額 大平洋ベルト P 阪神工業地帯 中京工業地帯 (1) Iのグラフ中のA.Bにあてはまる品目を 1935年 24億9907 万円 技 その他 A 41.6 次から選びなさい。 [ 木材 (2) IⅡの地図中にXで示した, 帯状の工業地域 を何といいますか。 54.0 -1.8% 技 せん いるい 2016年 70兆358 億円 繊維類 金属 機械類 ] 32.9 61.8% 4.1- (財務省貿易統計ほか) (3) IのP·Qの工業地帯を何といいますか。 けいひん (4) Ⅲのグラフは, P·Q· 京浜工業地帯·瀬 とうち しゅっ か がく 戸内工業地域の出荷額の内訳です。 P·Qに あてはまるものをア~エから選びなさい。 Iのように,製鉄所が臨海部に立 P 技 Q P りんかい 記述 ●おもな製鉄所 入試(5 徳島改) エI Q 技 地している理由を, 「原料」という語句を使っ II 工業出荷額の内訳 ア 53兆円 繊維0.4 食品その他 11.8|10.7 1.5 金属 12.5 原料を準輸入する 1には、臨海部に あるほうか便利だわす。 カロ工貨品 かんたん て簡単に書きなさい。 機械 34.9% 化学 29.7 とくちょう (6) 日本の工業の特徴となっていた, 原料を輸 |10.68.1 33.7% 22.5 23.6 35兆円 心 入して製品を輸出する貿易を何といいますか。 2.1号 ウ ま さつ 33.2% 19.0 29.8 7.48.5 (7) 貿易摩擦などの解消のため, 海外への工場 31兆円 1.1 4.9 の移転が進んだ結果問題となった, 国内の産 60兆円 エ 64.5% |10.5 12.9 6.1 すいたい 業が衰退する現象を何といいますか。 (2014年) (経済産業省資料) 日本の産業別人口構成 (7) 第3次 産業 産業の空洞化 ○ 日本の商業と交通·通信網をとらえよう! I らん 第1次 産業 第2次 産業 (1)作図 業別人口構成のグラフを作成しなさい。 (2) 第3次産業にあてはまらないものを, 次から1つ 選びなさい。[建設業 商業 サービス業 ] Iの数値をもとに, 解答欄に日本の産 4% 27% 69% (2015年) 5 (ILO LABORSTA Internet) (5点×7問,(7)は10点) /45 I 各空港間の定期航空路線の旅客数 単位:万人 -第1次産業 4% 近年急速に拡大している, アに 3次 ピマ業のうち 55 1 2 5)

解決済み 回答数: 1