学年

質問の種類

漢文 高校生

なぜにここの難しのしが消えるのですか?

3 練習問題 A ナ 傍線部を、同漢字かなまじりで書き下し、現代語訳せよ。 ①不誠廉士二哉。 山に保ちたらす せいれん ○城康・・・清廉潔白 とも より ゑん きたん シカラ ひと ずシテラ ② 不有の 人 不亦君子乎。 すで二 うつレリ しかうシテはふ うつう これ ち かた ○難・・・困難だ いきどほう 不榲、 時已徒矣。而法不能。以此爲治、豈不難哉。 [解き方]「豈不A哉」にあてはめれば、Aにあたるのが「誠廉の士」だが、この「誠廉の士」 と「ず」をつなぐためには、「誠廉の士」になり(断定の助動詞)」を入れる必要がある。 そし てそれを「未然形」にすれば「誠廉の士ならずや」となる。あとは公式どおり書き下し、「なんと ~ではないか」のパターンで現代語訳すればよい。 〈現代語訳〉 なんと清廉潔白な人物ではないか ② 「水た~ずや」のパターンで、「楽し」を「未然形」にして接続すれば「楽しからずや」とな る。後半の「君子」は「君子なり」と「断定の助動詞」を補うので「君子ならずや」 となる。現 代語訳はいずれもパターンどおりだ。 たの くんし 圏〈書き下し文〉亦た楽しからずや/弥た親子ならずや 〈現代語訳〉 (友人が遠くから やってきた。)なんと楽しいことではないか。他人が認めてく 子(理想人)ではないか なくても怒らない。)なんと君 33 に ろう。 いか ③「難し」という「形容詞のカリ活用」を使って「未然形」に読み、「豈〜ずや」にあてはめると 「難からずや」となり、カンタンに正解に至る。 (P.66④参照) あにかた ⑥〈書き下し文〉豈難からずや 〈現代語訳〉(時代はすでに変化しているのに、(古い 時代にできた)法律は変わっていない。この法律で政治をするのは)なんと難しいことではな もう一度、最初の公式を見て、練習問題の解き方をよく思い出しながら、仕上げに入試問題をや !

回答募集中 回答数: 0
漢文 高校生

問2の答えについて、なぜ末尾がざり系列のざる(連体形)になるのですか? 疑問の副詞を使っているので連体形になるのはいいとして、ザリ系列になるのはなぜなのでしょうか。 教えてください🙇‍♀️

ちう 「否。」「多聞識) 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 (設問の都合で、送り仮名を省いたところがある。) # ビテ ラレ ヲシテ 魯欲 楽正子 孟子曰 「吾聞」之 喜而 。」公孫 不 My 疑肉の助詞 ナル 「楽正子強 「否。」「有知慮平 「否。」「然則。奚為喜而不寐。」 メバリト IN 為人也好 善。」「好善足乎。」日 好」善優於天 №. そも 15110 (天下 サ シトシテ 況魯 夫荷 荷好善則四海之内、 皆将軽 11 -Ktefft is forft = グルニ クモ ハント レリト 告之以 夫荷不好善則人将日 『訛訛 予既知」 香な賢い マラバ 之矣。融融之声音顔 訛訛之声音顏色距人於 於千里之 止於千里 てん ラン 之外、 則讒諂面諛之 諛之人至矣。与讒諂面諛之人居、 スルモ マラント ⑥目を示して 可得乎。 猛子を生んだ常の国の話 F. 治 ベケン 1 国 平 テセント ム In THIL SUR O 日 KETING CO いなト 反語できない IN 「主語や目的語を強調する という意味にしたい!!!! DAN Lese ro O EM T 11 ○ 天下を治めるのに余裕が 既千 里ッ 国 svo -10-

未解決 回答数: 0
国語 中学生

口語訳をお願いしたいです!

やまが せつしやう あるらうにんの”いはく、備前をかやまにありしとき、 山家へ行てあそぶ。 そこなる人のかたりしは、殺生のために、 (山村) (狩り) によう るときくわけだしに、としのほど甘ばかりの女ばう (二十歳程度の女性で) まみ麗にして世にたぐふべきもなし。色めづらしき小袖に、 (目元がうるわしく) いる よつね 髪の尋常ににほやかなるありさま、またあるべき人とも見えず。かかるたづきも知らぬ山中に、おぼつかなくも思ひければ、 (普通よりつややかな) (こんな勝手もわからない) (不 安に まっただなか (にっこりとほほえむ) てつぱうとりなをし、真正中をうつに、右のてにこれをとり、ふかみ草のくちびるに爾乎とゑめるありさま、 なをすさまじ (鉄砲) (おそろし くぞける。さてふたつ玉にて薬こみ、手まへはやくはなつに、これも左のてについとりて、さらぬていに笑ふ。このときに、 〇平然と) あり 年を取 「はや手はつくしぬ。 いかがあらん」とおそろしく、いそぎてかへるに、追かけもせずかへりしなり。そののち、としたけた る人にかたりしに、 「それは山びめといふものならん。気にいれば宝などくるるといひふれり」とかたる。 よしや宝は貰はずも (たとえ宝は貰わなく た) あらん。 てもよい) (「御伽物語」より) らうにん=浪人。 主君に仕えていない武士。 ※2 小袖着物の一種。 ぼたん ふかみ草牡丹の別名。 ふたつ玉にて薬こみ=銃に弾薬を二つこめて。 (深い山) [注] 1 91234 0:24 201 とぎ

回答募集中 回答数: 0
1/9