学年

質問の種類

国語 中学生

(1)と(2)両方分かりませんおしえてほしいです!

1 日本語のきまり 文の骨組みをとらえる る (2)) ごうおん 1 人間は昼間ものを見て活動しているので、光が去った夜は不安で ある。でもそのふんわりとした不安が、魅力でもある。 何か別の力 が、その不安の中から湧いてくる感じがあるからだ。何かわからな 不明の力、妖し気な力、悪いことかもしれない力。そういう、見 えないけれど何か見えてくるような夜の世界が、広重の絵には、そ うだ、この感じ、という感触で描かれている。 (赤瀬川原平 『赤瀬川原平の名画探険 広重ベスト百景』) かほん ました きふく 川筋の住人は、自分たちが海の近辺で暮らしているとは思ってい ない。実際、川と橋に囲まれ、市電の轟音や三輪自動車のけたたま 排気音に体を震わされていると、その周囲から海の風情を感じ 取ることは難しかった。だが満潮時、川が逆流してきた海水に押し あげられて河畔の家の真下で起伏を描き、ときおり潮の匂いを漂わ せたりすると、人々は近くに海があることを思い知るのである。 (宮本輝「泥の河」) ふぜい A ただよ 問一 「傍線部①「川が」 の述語 (部) 三つ、それぞれ条件にしたがって答 傍線部「そういう〜描かれている。」における主部と述部を、それぞれ 一文節で答えよ。 えよ。 主部 ←一文節で |述部 B A 「文節」とは ・文を、意味の上からも発音の上からも不自然でないように、でき るだけ短く区切ったまとまりを「文節」という。 ・文節の区切りの見分け方は「ネ・サ・ヨ」を入れてみるとよい。 ネ メロスは激怒した 川が C 問傍線部② 「思い知るのである」の主語を答えよ。 ←一文節で ←二文節で ネ ネ メロスは は我が身にむち打ちぐついに出発を決意した。 のんきなメロスも、だんだん不安になってきた。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

今日中に答えてくれると嬉しいです😭 ※問題が横向きになっています ※答えが書いてあるところは無しで大丈夫です

次の各設問に答えよ (1) 次の①からの意味に当てはまる慣用 選択肢の中からそれぞれ選び記号で答 えよ。 弱点や欠点を指摘されて、聞いているの がつらい。 まかす。 る。 いい加減なことを言って、その場をご たくさん歩いたりして、足がひどく疲れ ア・お茶を濁す イ・・・ 耳にたこができる ・・・・足が棒になる エ・・・水に流す オ… 耳が痛い (2) 次の意味を表す故事成語を選択肢の中 からそれぞれ選び記号で答えよ。 余計な心配をすること。 の優れた人は、若いときは目立たなくても 年を取るにつれて立派になるということ。 いつまでも古い習慣にこだわっていて進 歩がないこと。 うまいことを言って人をだますこと。 ア… 大器晩成 イ・・・ 助長 ウ・・杞憂 エ…守 オ… 朝三暮四 カ… 四面楚歌 二次のカタカナの部分に当て はまる語を漢字で書け。 (1) (ボンヨウ)な作品。 (2) 敵を(ホウチク)する。 本の(ショゲン)。 (4) 水が (シントウ) する。 (5) 地震の発生(ヒンド) (6) 急な (コウバイ)。 (7) (アイトウ)の意。 (8) (ジョジョウ)的な作品。 (9) (コセキトウホン) (10) (フヨウ) 家族 《解答欄》 (3) 一 (1) … ②.7 ③.ウ (2). ... M... || (1) (7) (10) ... (2) (5) (8) (3) (9) (9) 次の文を文節に分けなさい。 私が小学校に行っていたときに知り合った。 ある夏の蒸し暑い日のことだった。 他人に手伝ってもらうことばかり考えていてはだめだ。 あらゆるものを押し流して水は流れていく。 君のような選手が欲しいと思っていたところだ。 二 線をつけた動詞について、A活用の種類と、B活用形を答えな さい。 の町の歴史をよく調べ 自分なりにまとめて発表しなさい。 活用 B 彼は他人のことが信じられなくなっていた。 活用 B 形 ③私が呼ぶと、 ポチは走ってきた。 形 部活と勉強を両立するのは大変だ。 活用 B 形 三次の各文の傍線部は文の成分としては何になるか。 後から適切な ものを選んで記号で答えよ。 の見渡すかぎり花畑の歩くには、一人の農夫の姿も見えない。 -> の雪が降ってきたのでみんなは家の中に入ってしまった。 ⑤向こうに見える島々、あれが歯舞諸島です。 ④現在の日本に必要なのは、強い指導力のある政治家だ。 ア主部 イ述部ウ修飾部工接続部 オ独立部 <漢文> (白文) 再求日、非不説子之道。力不足也。 子曰、力不足者 中道而廃。今女画。 (書き下し文) 再求曰く、「子の道を説ばざるに非ず。 力足らざらばなり。」 と。 子日 く、「力足らざる者は中道にして廃す。 今女はれり」と。 (注釈) 冉(ぜんきゅう)・孔子の弟子の一人。 説ぶ(よろこぶ)・・・嬉しいと思う。 中 道(ちゅうどう)にして…途中です… 投げ出す。 女(なんじ)・・・お前。 画 かぎ・・・限界を決めてしまう。 (1) ☆に入る適切な返り点を次から選べ。 ウニ エ:レ を言ったのは誰か。 次から選べ。 ア:再求 :孔子 ウ:力不足者 エ:女 (3) 孔子が再求に伝えたかったことは何か。 最も適する ものを選べ。 ア:限界を決めてしまっているお前は力が足りていない ということだ。 イ:私の教えを喜ばないお前は途中で投げ出すだろう。 ウ:力も尽くさずに自分の能力の限界を決めてしまうの はいけない。 エ力を尽くしても無理なら仕方がない。 < 解答欄〉 (1) A A A A ← → 活用 B ア:レイ: (2) (2) (3)

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

速読英熟語の10番目の長文の、3行目までですが、Oneがありすぎて分かりません。それぞれがどんな意味、用法のoneなのか教えてください。

48 10 外国人同士 196 words One advantage of living in Japan is that the other foreigners that one is acquainted with are more interesting for the most part than the people one meets in one's own country. Those who come here of their own accord and who live here by choice tend 5 to be different from ordinary people. If they had been ordinary people, they would never have come to Japan. Such people, in my experience, are very interesting on the whole. airly gend ② They have come to Japan for various reasons, but, for whatever reason, they have chosen to live in Japan. I have more friends 10 among the foreigners in Tokyo than I would have if I were in England. This sounds like an exaggeration, but I do not think that it is. In England I would have many friends, but I do not think I would have such close friends. My friends here include Americans, Englishmen and people from other countries. As far as I know, 15 these people are representative of their various societies. 3 The interest in Japan that we have in common brings us close to each other and plays an important role in forming understand- 18 ing and friendship between us. Check!! ①□ advantage 利点 □ exaggeration 誇張 ■ close □ foreigner 外国人 □ ordinary 普通の □ society □ experience 経験 (する) ② various さまざまな □ friendship □ sound 聞こえる 3 form 親密な 社会 形作る 友情 ▼王訳 1 日本に住むことの一つのメリットは, (日本で) 知り合いになる他 の外国人の方が、自分の国にいて出会う人々よりもたいていおもしろい ということである。自発的に日本に来て、進んで日本に住む人たちは, 普通の人と違っている傾向がある。 もし彼らが普通の人であったなら、 決して日本に来ることはなかっただろう。私の経験では,このような人 たちは概してとてもおもしろいのである。 ② 彼らはさまざまな理由で日本に来ているが、理由はともかく日本に 住むことを選んだのである。私がイギリスにいて持てるであろうよりも, 東京では外国人の間に多くの友人を持っている。 これは誇張に聞こえる だろうが,私は誇張だとは思わない。 イギリスにいても多くの知り合い は持てるだろうが、これほど親しい友人が持てるとは思わない。ここで 私の友人には,アメリカ人, イギリス人, そしてその他の多くの国の 人々が含まれている。 私の知る限りでは,これらの人々は彼らのそれぞ れの社会の典型的人物である。 ③私たちが日本に対して共通して持っている興味が、お互いを近くに 引き寄せ、私たちの間に理解と友情を形作る上で重要な役割を果たすの である。 Note □. One advantage of living in Japan が文全体の主部で, that the other 以下が補語となったSVCの文である。 □1.2 that one is acquainted with の that は関係代名詞で, the other foreigners を修飾している。 □ 1.3 people と oneの間に関係代名詞の whom が省略されている。 □ 1.3~4 Those~ by choice までが主語に相当し, tend が述語動詞。 ] 1.9 choose to ・・・ 「・・・することに決める」 □ 1.12 it is の後に an exaggeration が省略されている。 49

回答募集中 回答数: 0
1/4