学年

質問の種類

英語 中学生

5の(1)はこれでもokですか?

① 次の英文は、ALT のホワイト先生 (Ms. White) が,英語の授業で 「英語の学習方法」について話 をしたものです。よく読んで、 1~5の問いに答えなさい。 (注) textbook (s) = 参考書 both = 2人とも chance (s)=機会 you Do like English? We have four English classes in a week, and I think you study English hard in | breakfast every day. Do you my class. How do you study English at home? I study Japanese A know any useful ways to learn the language? I started to study Japanese at high school in Australia. Mary, my friend, started to study Japanese, too. We were 15 years old then. I studied Japanese by textbooks a lot, but Mary didn't use textbooks so much. She watched Japanese movies. Three years later, I could read and write Japanese, but speaking and listening were difficult for me. For Mary, speaking and listening were easy, but she couldn't read and write Japanese well. I thought that was interesting. So I started to speak and listen to more Japanese, and Mary started to read and write more. We also ② | them on the Internet. We sent e-mails and sometimes talked made some Japanese friends. We A And we have with them in Japanese on the Internet. Now Mary and I are both 24 years old, and we can use Japanese better than many Japanese friends. So we have many chances to talk in Japanese, and I think it is the most useful way to learn the language. There are many ways to learn English. I hope you'll try many ways and find a good way for you. 1 A には同じ英語が入ります。 当てはまる英語を1語で書きなさい。 2 ① ② にそれぞれ当てはまる語を下から選び、適当な形にかえて英語1語で書きなさい。 find show use take bring 3 次の文は,ホワイト先生が話をしたことについてまとめたものである。 空らん あ 当てはまる適当な英語を,本文からそれぞれ連続する 2語で抜き出して書きなさい。 い に Ms. White studied Japanese with textbooks, and Mary watched Japanese movies. Three years later, Ms. White could read and write Japanese, but speaking and listening were あ her. For Mary, speaking and listening were easy, but she couldn't read and write Japanese well. Ms. White hopes we will find a い to learn English. 4 本文の内容と合っているものを,次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 アホワイト先生は,生徒たちは授業であまり熱心に勉強していないと思っている。 イ ホワイト先生は, 15歳のときから日本語を学んでいる。 ウホワイト先生は,日本人の友達とインターネットでときどき, 英語で話をした。 エホワイト先生は,参考書を使うのが言葉を学ぶための最も役立つ方法だと思っている。 5 本文の内容について,次の(1),(2)の問いに英語で答えなさい。 ただし、()内の語数指定に従 うこと。 (1) How many English classes do the students have in a week? (5) (2) Did Ms. White start to study Japanese when she came to Japan? (3語) 点の45 0 6 115

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学のプリントなんですが、解答を教えていただきたいです!🙇‍♀️

4 フェノールの製法 フェノールは次のような工程でも生成する。 濃硫酸 NaOH ベンゼン (ア) ベンゼンスルホン酸NaOH ナトリウム ナトリウム フェノキシド (イ) フェノール (遊離) (1) (ア)に適する化合物を構造式で示せ。 (2) (イ)に塩酸を用いて反応させたときの化学反応式 を示せ。 5 アルコールとフェノール類 次のアルコールとフェノール類をまとめた表について 問いに答えよ。 アルコール ヒドロキシ基の有無 [① 有 無] . 水溶液の性質 [③ フェノール類 [②有 [無] 〕[④ [⑤ NaOH水溶液との反応 反応しない FeCl 水溶液との反応 [⑥ (1) ① ②の〔〕の中から適するものを選べ。 (2) ③ ④に適するものを次から選び、表に記入せよ。 〕 青紫~赤紫色に呈色する [ 強酸性 弱酸性 強塩基性 弱塩基性 中性 〕 (3) ⑤ ⑥に適する文章を書け。 6 フェノールの反応系統図 次の図はフェノールの反応系統図である。 ) CH2=CHCH3. 触媒 CH3 CH CH3 CH3 C-O-OH CH3COCH3 (イ) O2 (酸化) CH3 H2SO4 (分解) ベンゼン (ア) クメンヒドロ ペルオキシド (ウ) 濃硫酸 (スルホン化) HCI SO3H SO3 Na NaOH CI NaOH (オ) (I) NaOH, 高温高圧 ベンゼン (中和) スルホン酸 ベンゼンスルホン酸 (アルカリ融解) ナトリウム クロロベンゼン (1) (ア)の名称を書け。 (4) (エ)に適する化合物の構造式と,その名称を示せ。 (2) (イ)の名称を書け。 構造式 (3) (ウ)に適する化合物の構造式と,その名称を示せ。 名称 構造式 名称 (5) アルカリ融解で用いる物質(オ)を化学式で示せ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

1枚目の右側の実験の状況が3枚目の1番上の図になっているんですけどどうしてそうなるかよく分からなくて問6と問8の問題が分からないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

NI 次の文章を読み、後の各問いに答えよ。 温度はすべ 水に対する塩素 Cl の溶解度は, 25℃, 1.013 × 10 Pa で 0.090 mol/Lであり、水に けた Cl は一部が水と反応して塩化水素 HCI と次亜塩素酸 HCIO を生じる (①式)。 6.09mal ル Cl + H2O HCI + HCIQ ... D 0.5mol 0.03 marz 0.03 mol/L HCI は強酸であり水溶液中で完全に電離する。 一方, 弱酸である HCIO は水溶液中で その一部が電離して水素イオンH+と次亜塩素酸イオン CIO を生じ, ②式のような平衡 状態となる。 25℃におけるHCIOの電離定数 K を③式に示す。 次に, 0.090mol/Lの塩素水 20mLに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウムNaOH水溶液 を滴下したところ,図1のように二段階からなる滴定曲線が得られた。ただし,V[mL) は水酸化ナトリウム水溶液の体積を表している。 PH↑ 0.03 HCIOH+ CIO- K=[H+][C10] [HCIO] ......② 3.0×10mol/L ...... ③ 0.090 mol/Lの塩素水では, 0.060mol/LのCl 分子は分子の形のままで溶解し、残りの 0.030mol/LのCl 分子はHCI と HCIO に変化する。 HCI から放出されたH+により、 HCIO の電離は大きく抑えられるので、塩素水中のH+はHCI の電離によるもののみを考 えればよい。 よって, 0.090mol/Lの塩素水のH+のモル濃度は, [H+]= mol/L [CIO] となる。 また, ③式より, 0.090mol/Lの塩素水では キ [HCIO] と求まり, 塩素 水中ではHCIO はほとんど電離していないことがわかる。 10+10 -6 CD2H2O 2 Hol + Hclo 0.09 -003 0.06 3.0×10 36×10^ 8 0.03 70.03 7003 0.03 0.03. [C20] [HCRO] V 1.5V 2V 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 〔mL) 図1 塩素水の滴定曲線 滴定曲線が図1のようなグラフになったことを,次のように考察した。 《考察》 (i) NaOH は, HCI および HCIO と中和反応する。 () 中和反応で酸が消費されると、 ①式の反応が右に進み、酸が新たに生じる。 () 塩素水の中和が完了すると、 分子の形のままで溶けていた Cl2 も ①式の反応を通じ 塩化ナトリウムNaCl と次亜塩素酸ナトリウム NaClO だけが てすべて消費され 溶けている水溶液になる。 図1の滴定曲線で, 中和が完了したのは滴下量2V 〔mL] のところである (iv) 中和反応が進行中の段階で、水溶液中に HCI が存在するときは、その電離によっ て生じたH+によってHCIO の電離が抑えられる。 そこで、 ①式の反応で新たに生じ るものも含めてHCI がすべて中和されてなくなった後, HCIO が NaOH により中和 されていく。 このため二段階からなる滴定曲線になる。

回答募集中 回答数: 0
1/1000