学年

質問の種類

英語 高校生

「勉強するための時間」と「勉強を学ぶために留学する」のtoとforのちがいがよく分かりません

英作文のときに一番失敗しやす る。 たとえば日本語では, 目的を表すときに 「英語を勉強するために留学する」 と 言い、原因を表すときも「大雪のために電車が止まる」と同じように言うが、英語 ではこの目的を表す「…ために」と原因を表す「~ために」の使い分けが必要だ。 さらに,目的を表す「…ために」に関して言えば、 Lesson 34 で学んだように 本来は to 不定詞や〈so that〉 構文で表さなければならないのに,受験生の中には for を使おうとする人がよく見受けられる。 worl いく 他方 (○)I don't have any time to study. (○) I don't have any time for studying. (○) He went to the U.S. to study math. ④ (x) He went to the U.S. for studying math. 8 (O ⑨ (△ 10 (C exil uoy ob た る。 ては うに od 確かに、1や②の文の 「勉強するための時間」 のように名詞を修飾する場合は、 形容詞用法の to不定詞 ( 1の文)を使っても、②のように for を使ってもどちら でもよい。しかし③の「数学を学ぶために留学する」 のように動詞を修飾する場合、 つまり目的を表すには、④のように for を使うのは間違いだ。 3 のように to 不定 詞を使うか または <so that〉 構文を使わなければならない。 こうしたときまで for を使うのは,単に日本語に惑わされているだけだと言わざるを得ない。 書 と

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この英文の文法を教えて欲しいです。 (関係代名詞、不定詞など) 英語が苦手なのでどのような使い方をするのかなど教えてもらえるとありがたいです。

onference ánf(a)rans] im [éim] articipant artisǝpǝnt] sappointment isapintment] opose [prǝpouz] allenging elindsin] me to do mto do on one's appointment ... at all stantial stanf(ǝ)!] road [réilroud] instream instri:m] t is how ... e hope that... an impact on 3 In How did they come to publish their own paper? 2002, there was a study conference held by CHETNA an NGO that aims to help the children in slums. Among the participants, there were some children from a slum in South Delhi. They were shocked to learn that adults had no idea about what really goes on in a slum! To their disappointment, the children also learned that the media did not cover the issue at all! So they decided to join a project proposed by CHETNA. It was a G1 challenging plan to start a newspaper to let people know about the terrible conditions of kids living in the slums. G1 That is how Balaknama started. The children chose this name in the hope that their paper would serve as "the voice of children." In fact, their articles have sometimes had a substantial impact on society. In 15 2015, a shocking article appeared in Balaknama. It was about slum kids forced by police officers to remove bodies after railroad accidents. The mainstream media reported on the article and the government finally acted and stopped the police. 20 nsion Check id the children learn at a study conference held by CHETNA? roject did CHETNA propose? d the children name the newspaper Balaknama?

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

1問目to tell the truthじゃなくてto be honestと答えるのは間違いですか

不定詞を含 を独立不定詞と呼ぶ。 CHECK to begin with (まず最初に) to be brief (簡潔に言えば) to be sure (確かに) so to speak (いわば to be frank (率直に言って) strange to say (奇妙な話だが) 独立不定詞 to say nothing of ... (・・・は言うまでもなく) to make matters worse (さらに悪いことに) to be honest(正直に言うと) to tell the truth (本当のことを言うと) to say the least (控えめに言っても not to say...(…とは言えないまでも、 needless to say(言うまでもなく) not to mention...…は言うまでもなく など To be frank (with you), your idea is not practical (率直に言って, きみの考えは現実的ではないよ) To be honest, I don't like vegetables. (正直に言うと, 私は野菜が好きではない) 良品 To tell the truth, I didn't want to write this letter (実を言うと,私はこの手紙を書きたくなかったのです) 日本語の意味に合うように, 空所に不定詞を含む適切な表現を入れなさい。 1) 実を言うと、 私はその仕事ができるかどうかわからない。 , I don't know if I can do the job. 2) 率直に言って、 あなたの考えは間違っている。 " your idea is wrong. 3) 私たちは道に迷った。 さらに悪いことに, 日が暮れてきた。 We got lost. And Ja, it was getting dark. p.234

回答募集中 回答数: 0
1/54