学年

質問の種類

数学 高校生

赤線の平方完成のやり方教えてください

最小 [ M(a)={a²-4a+5 (a>4) と表される。 d²-4a+5=(a-2)+1に注意すると, -ISxslの中央の値は0 <0 すなわち 4>1のとき (41 のように、x=1g は区間の より左側にあるから、x=1で最 る。 y=m(a) およびy=M (a) のグラフはそれぞれ右の図の実線部 分のようになる。 このグラフから,最小値は αが大きくなるに従って徐々に小さ 首は F(1)=2a-1 -d=0 すなわち a=1のとき くなるが, αが2より大きくなると最小値は一定であることがわと一致するから、x=1.1で 1のように、x=1gは区間の は最初αが大きくなっても一定のままであるが,αが4より大きくなる。 なるに従って最大値も大きくなることがわかる。 直は (-1)=/(1)=1 αは定数とする。 -1≦x≦1 における関数 f(x)=x2+2(a-1xについて-4> すなわち a<1のと 練習 ③ 82 (1) 最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。」のように、軸x=1-aは f(x)=x²+2(a−1)x={x+(a−1)}²−(a−1)² より右側にあるから、x= y=f(x) のクラフは下に凸の放物線で,軸は直線x=1-a (1)[1] 1-a< - 1 すなわち α>2の とき [1] 軸] x=1-a 図 [1] のように, 軸 x=1-αは区間の 左外にあるから, x=-1で最小とな る。 最小値は 最小 f(-1)=(-1)+2(4-1) ・(-1) =-2a+3 三間 1 [2] -1≦1-a≦1 すなわち あ 0≦a≦2のとき 細か 図 [2] のように, 軸 x=1-αは区間に 含まれるから, x=1-αで最小となる。 |x=-1 [2]\ 軸 x=l-a 小 x=1 となる。 値は ら (-1)=-20+2 1のとき x=1 まと1のとき x=-1, 1 の 1のとき x=-1 7は定数とする。 けを (1) 最小値を求めよ。 式を変形すると (x)のグラフは上に a≦x≦a+1 3 <. at 1のとき X=

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

ここの印をつけているところの解き方がわからないので、早めに教えて欲しいです!

第3章 2次関数 補 CONNECT 8 2次関数の最大・最小 次の関数に最大値、最小値があれば,それを求めよ。 y=-2x'+8x (1<x<4) 考え方 問題 143 最大値、最小値の定義 解答 問題143 と似ているが, 定義域に端点が含まれていない点が異なる。 最大、最小の定義から、問題とどのような違いが生じるがさわえる y=-2x+8x を変形すると y=-2(x-2)^+8 1 <x<4でのグラフは、右の図の実線部分である。 よって, yは x=2で最大値8 をとる。 最小値はない。 圏 足 定義域に端点 x=4は含まれていない。 よって,y は0にいくらでも近い値をとるが, 定義域のどん なxに対してもy=0 とはならないので,最小値 は存在しない。 6 150 a a b に ( 145 次の関数に最大値、最小値があれば,それを求めよ。 *(1) y=-x2+4x+5 (-1<x<3) (3) y=2x2+4x+3 (0<x≦1) (2)y=-2x+14x (0<x<7) *(4) y=3x²-6x (0<x<3) *146 次の関数に最大値、最小値があれば,それを求めよ。 (1)y=2(x+1)(x-4-1≦x≦4) (2) y=-2x2+x (x-1) B 問題 *147 次の条件を満たすように, 定数cの値を定めよ。 教p.107 応用例題 ☑ (1) 関数y=2x2+4x+c (−2≦x≦1) の最大値が7である。 (2) 関数y=-x2+2x+c (0≦x≦3) の最小値が-5である。 148a>0 とする。 関数y=ax2-4ax+b (0≦x≦5) の最大値が15で,最 149 x 2次関数y=x2+2mx+3mの最小値をとする。 ☑ (1)km の式で表せ。 (2)が4であるとき, m の値を求め (3)の値を最大にするmの値と, kの最大値を求めよ。

解決済み 回答数: 1
1/173