学年

質問の種類

英語 高校生

わかる範囲でこの見開き1ページを教えて頂きたいですm(*_ _)m

30 Lessons 参考書 pp.245~24 Lesson 18 分詞 (1) Step 4 ●名詞を修飾する分詞 (限定用法) 現在分詞は能動の意味, 過去分詞は受動の意味を表す ●分詞1語の場合は、修飾する名詞の直前に置く [] から適切な語を選びなさい。 (1) The boys playing/played] handball in the schoolyard are my classmates. (2) The man [ lying/ laid] on the bed was a stranger. (3) Some people [ inviting/invited ] to the dinner arrived late. (4) My sister and I met a man [ naming/ named ] James yesterday. (5) I washed these vegetables with [running/run] water. (6) Ieata [boiling/ boiled ] egg for breakfast every morning. 2② 日本語の意味に合うように、[ ] の動詞を適切な形の分詞にして ( )に入れなさい。 (1) ジョーンズさんはバスを待っている女性に話しかけた。 [ wait] Mr. Jones talked to a woman ( ) for the bus. (2) ブラジルで話されている言語を知っていますか。 [ speak] Do you know the language ( ) in Brazil? (3) 私たちは学園祭で,みんなが知っている歌を歌うつもりだ。 [ know ] We're going to sing a song ( ) to everyone at the school festival. [steal] (4) 私の盗まれた自転車は駅の近くで見つかった。 My ( ) bike was found near the station. (5) 昨夜テレビでわくわくするような試合を見た。 [excite ] I watched an ( ) game on TV last night. 2 ●補語になる分詞 (叙述用法) SV +分詞 : 主語の動作や状態の継続を表す。 <S is C> の関係が成り立つ SVO +分詞 : 目的語の状態を表す。 <O is C> の関係が成り立つ ● 「動作」を表す自動詞 (walk, sit, come, stand, lie など) の後の分詞 : 主語の状態を表す 現在分詞は「~しながら / ~して」 過去分詞は 「~されて」 と訳す 1 日本語の意味に合うように,( )に適切な語を入れなさい。 B (1) バンドが大きなミスをしたが, その歌手は歌い続けた。 The band made a big mistake, but the singer ( ) ( ). (2) そのミュージシャンはファンに囲まれて立っていた。 The musician ( ) ( ) by his fans. (3) 私が助けを呼ぶと, 警察官が私のほうに走ってきた。 When I called for help, a police officer ( ) ( ) to me. 1

未解決 回答数: 1
地理 高校生

受験に関係ない課題です。答えを教えてください

170 で 0 21) オセアニア 「ポイント整理」と「演習問題」で実戦力を高めよう。 ポイント圏業空欄に適語を入れよう。 ooo 1 オーストラリアとニュージーランドの自然環境 0.0の地形名とO~9にあてはまる都市名を記入せよ。 問 9 o 解答記入欄 ーレス海献 。 -10 0 ドテーウィン ハマーズリー脈 の レートサンディー砂波 の の盆地 ビデーズロッ ルル) ルートヴィクトリア時演 6 ーニューイングランドi山脈 ナラボー平原 170 6 Pリーダーング 盆地 180° 会リヴァブール山保 5 ワイラケイ 地熱発電所 北島 Fo- ドオーストラリア テルプス山脈 タスマン海 タスマニア島 サザンアルプス山脈 500km マリー川 クック海映 南島と アオラキ山 (クック山) 110° 9 500km 120° 130° 140° C 150° 160° 2オーストラリアの農牧業地域 e~@にあてはまる数値を次から選べ。 【250mm· 500mm· 750mm】 @~6にあてはまる語句を次から選べ。 【小麦 牧牛·枚羊 酪農】 3 オーストラリアの鉱工業 O~Oにあてはまる鉱産資源名を次から 選べ。 【石炭·鉄鉱石 ボーキサイト】 ② ゆゴヴ 降木量線 (mm/年) 13 日本へ 日本へ ートヘッドランド マウントアイザ A別沢-知亜 ウントキエールック マウントトムブライス ービルバラ地区 A モウラ 回O地域 DO地域 DO地域 亜語-訳- プロークンヒル カルゲーリー バース。 ニューカースル ンドニー 金が産出 岡さとうきび 網米 ■綿花 口非課業地域 (高橋伸夫ほか「世界地図を読む」 大明堂などによる) される アデレード -0 B 9 ウラン ム天然ガス その他の鉱山 1.000km *工業の盛んな都市 (Diercke Weltatlas などによる) 4 ニュージーランド 20 造山帯に属する弧状列島 (島弧)で、 北島と南島からなる。 北島の中央 部は火山地帯が分布し, ワイラケイの地熱発電所が立地。南島は, 西部に脅染 20 場 山脈のサザンアルプス山脈が走り, 東部にクライストチャーチを中心とした国 内最大のカンタベリー平野が広がる。 南島の南部には、 氷河期にできた 地形が発達。 気候は西岸海洋性気候 (Cfb)。 タスマン海からの偏西風の影響を 受ける。 20 南島東部ではの 先住民族の② の飼育 (少雨), 北島では② 族とヨーロッパ系白人。 の飼育が盛ん(多雨)。 5 ポリネシア·ミクロネシア·メラネシア 地域名 多数の島々という意味。 経度180度以東の地域。 ニュージーランドは、 経度180度より西にあるが, 先住民族 のマオリ族がこの地域の住民と同じに分類される。 ハワイ諸島も含む。 小さな島々という意味。 経度180度以西で赤道以北の地域である。 黒い島々という意味。 経度180度以西で赤道以南の地域。ニューギニア島, フランス領のニューカレドニア島 (ニッケル鉱の産出地) などがある。 ウェリントン:ニュージーランドの首都ウェリントンは「強風の南掃40度」 とよばれる緯度にあり、, クック海峡から吹きつ ける個西風にさらされることから「ウィンディ . ウェリントン (風のウェリントン)」 とよばれる。

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

地理の問題です。受験に関係ないため答えを教えてください

1オーストラリアとニュージーランドの自然環境 のの地形名とO~0にあてはまる都市名を記入せよ。 0 解答記入欄 RaS -10ー ートレス海峡 ダーウィン a ハマーズリー脈 ルートサンディー砂演 盆地 ルートヴィクトリアゆ液 ニスロッ 脈 6 L山 レニューイングランド限 ナラボー平原 170 6 180° 盆地 ワイラケイ ーリヴァブール山屋 Fo° 北島/地熱発電所 9 オーストラリア アルプス山脈 タスマン海 0 500km マリー川 サザンアルプス山県 タック海映 タスマニア島 150° 南島 ケオラキ山 (クック山) 110° 120° 130° 140° 160° 0*500km 2オーストラリアの農牧業地域 O~@にあてはまる数値を次から選べ。 【250mm 500mm· 750mm】 @~6にあてはまる語句を次から選べ。 【小麦·牧牛·牧羊 酪農】 3 オーストラリアの鉱工業 O~Oにあてはまる鉱産資源名を次から 【石炭·鉄鉱石ボーキサイト】 @ 選べ。 らゴヴ 等降木量線 (mm/年) 13 日本へ 日本へ 浜ートヘッドランド マウントアイザ ウントキエールック 別·銀-·亜新 ム マウントトムブライス ービルバラ地区 回O地域 DO地域 DO地域 モウラ プロークンヒル カルグーリー バース 金が産出、 アデレード ■ニューカースル シドニー ルポルン の 岡さとうきび 網米 ■綿花 口非農業地域 される o0 ウラン 栄その他の鉱山 ム天然ガス *工業の盛んな都市 1.000km (高橋伸夫ほか 「世界地図を読む」 大明堂などによる) (Diercke Weltatlas などによる) 4 ニュージーランド 造山帯に属する状列島 (島弧) で、 北島と南島からなる。 北島の中央 部は火山地帯が分布し, ワイラケイの地熱発電所が立地。 南島は, 西部に脅楽 20 。 山脈のサザンアルプス山脈が走り, 東部にクライストチャーチを中心とした国 内最大のカンタベリー平野が広がる。 南島の南部には, 氷河期にできたの 地形が発達。気候は西岸海洋性気候 (Cfb)。 タスマン海からの偏西風の影響を 受ける。 20 南島東部では@ の飼育 (少雨), 北島では② 族とヨーロッパ系白人。 5 ポリネシア·ミクロネシア· メラネシア の飼育が盛ん (多雨)。 族 先住民族の② 地域名 多数の島々という意味。 経度180度以東の地域。 ニュージーランドは、 経度180度より西にあるが、 先住民族 のマオリ族がこの地域の住民と同じに分類される。 ハワイ諸島も含む。 小さな島々という意味。 経度180度以西で赤道以北の地域である。 黒い島々という意味。 経度180度以西で赤道以南の地域。ニューギニア島,フランス領のニューカレドニア島 (ニッケル鉱の産出地) などがある。 Aト グレイル: ートー。

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教えて欲しいです!!

「作業A 図1中のフォッサマグナの部分を青で着色しなさい。また,中央構造線を 1. 日本の地形-00中で回 1プレートの境界に位置する日本列島 五つの島弧からなる[ ① ]列島 · 大陸プレート (軽い)…[ ③ ]プレート · [ ④ ]プレート 海洋プレート(重い)…[ ⑤ ]プレート ·[ ⑥ ]プレート 赤色でなぞりなさい。 プレートの境界 海溝·トラフ N3プレート オホーツク海 チ 火山前線 大断層帯 500km フォッサマグポ 40- 日本「海 糸魚川·静岡構造線 Yフォッサマグナ西縁) 本海 太 5 内 帯 溝 プ 35 く レ 相模トラフ 平 00 プレート 中央構造線 帯 伊 南海トラフ 洋 36 西南日本 に該者するも 東シナ海 原 プレート 135° 125° 140° 145° 10 図1 日本の地体構造 海溝から沈みこんだ海洋プレート→多量のマグマが発生→火山帯の形成 ·[の ]前線([ ⑦ ]フロント)…海溝とほぼ平行(火山帯の海溝側のふち) *国土の約[ ]割が山地←プレート運動により隆起 狭い平野→河口付近の[ ]平野が大半 平野と山地の境界部などに[ 0 ]が分布→地震が発生しやすい 0 の構造線がはしる日本列島 *2本の構造線 =糸魚川·静岡構造線+ 中央構造線 (1)糸魚川·静岡構造線 *[ ]プレート側の東北日本と[④ ]プレート側の西南日本に分けられる →東北日本:新しい地層や火山 西南日本: 古い地層 西側…第四紀に激しい隆起→[ ①/](飛騨山脈· 木曽山脈·赤石山脈) · 東側…大陥没帯→フォッサマグナ (2)中央構造線 ·東西にはしる大断層 きい河川が多く,大きな平野は少ない 1 3 ]帯…筑紫· 中国山地:標高が低い→平野が多く都市開発が進む 中本海 恵北 日 本弧 11 S 西日本火山帯」

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

問4、答えわかる方居ますか?

次の図版に関する[説明文]を読み,あとの問いに答えよう。 [説明文] 左の図は英領インドで, 1857年にィギリス東インド会社軍 ののインド人傭兵の蜂起からおきた大反乱を描いたもので ある。この反乱は,イギリス支配に反感をもつインド人の民 族的なたたかいであったが,統一した組織や指導者を欠い たため,イギリスによって鎮圧された。イギリスはこの反乱 を境に,2インド統治を改めた。 一方,反乱後,台頭してきたインド人の資本家や地主な どは,1885年に[c]で, 政治結社としての[1]を結成した。 [1]は,当初はイギリスに協調的であったが、1905年に、 ヒンドゥー教徒とムスリムとの居住区の分離をはかる[2] が公布されると,これへの反対運動が高揚するなかで,翌年に [1]は[d]において大会をひらき, 3民族独立のための4綱領を採択した。 問1 空欄[1][2]にあてはまる語向を答えよう。 [1国会誘[2 ベンが分割令] [c ボンペイ I[d pルカッタ] [1-ヒー] 問2 空欄[c][d]にあてはまる都市名を答えよう。 問3 下線部のについて, 彼らが何とよばれていたか, その名称を答えよう。 問4 下線部2について, 誤った説明を次のア~エから1つ選ぼう。 [ ] ア 東インド会社は解散し, イギリスの直接統治がはじまった。 イイギリスにより皇帝は廃位させられて, ムガル帝国は滅亡した。 ウイギリスはインド人の宗教や慣習への干渉策を強化していった。 エ 1877年にはヴィクトリア女王を皇帝とするインド帝国が成立した。 問5 下線部3について, 4綱領のうちの「インド製品愛用」「自治·独立」をそれぞれ何というかカタカナで答えよう。 ブ *インド製品愛用[ ]自治独立[ O

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

1⃣~4⃣までの解答をお願いします🙇🏻🙇🏻🙇🏻

Exercises Lesson 3 比較 関係調 Yart Choose the most appropriate option. 1 0その美術館への訪問者数は、 5年前は今よりずっと多かった。 There were (by far / many /much) more visitors to the gallery five years ago. その映画は、 私は面白いと思ったが、 あまりヒットしなかった。 The movie, (1 thought which was / which I thought was/which was I thought) exciting, wasn'ta big hit. ③誰でも欲しい人に、 この展覧会の券をあげよう。 lgive this exhibition ticket to (whatever /whoever / whomever) wants it. Put the words in parentheses in the correct order. 新しいコンサートホールは、 以前のものの2倍の座席がある。 The new concert hall has (as / as / many/ one / seats /the old / twice). 2彼より才能のある指揮者 (conductor) は、 この国にはいない。 (conductor / is / more / no / other / talented / than) he is in this country. これが、 彼が話していた彫刻 (sculpture)だ。 This is (about/he/talking / the sculpture /was/which). ④ゴッホは何点かの 『ひまわり」 を残したが、 そのうちの1点は日本にある。 Van Gogh left some versions of Sunflowers, (in/is/Japan / of / one / which). (Vincent) van Gogh 「ゴッホ」 3 Complete the sentences. 1ダ·ヴィンチの「最後の晩餐」は、 この絵の約10倍の大きさだ。 Da Vinci's The Last Supper is ow 2ヴィクトリアの滝は、世界で2番目に大きな滝 (waterfall) だ。 Victoria Falls is 知床はオホーツク海 (the Sea of Okhotsk) に面していて、自然の美に富む。 Shiretoko, is rich in natural beauty. face 「~に面する」 / rich in ~「~が豊富な」 の彼女は宝塚の出身だが、 そこには有名な劇場がある。 She is from Takarazuka, 4 Put the Japanese sentences into English. 1見れば見るほど、 彼はその絵が欲しくなった。 ② ここは、 モナリザ (the Mona Lisa)が展示されている美術館だ。 ●exhibit = display 「~を展示する」 3そういうわけで、 徳島は毎年8月に混雑する。 ④このようにして、 油絵 (oil painting) は描かれる。 下線部分を言い換えて、 自分の好きな絵や写真について、 実物を見せながら "Show and Tell" の形式 RY で説明しましょう。 This is my favorite photo. It shows the sunset on Lake Shinji in Shimane, which I think is one of the most beautiful sunsets in Japan. 11

未解決 回答数: 1
1/2