学年

質問の種類

理科 中学生

至急! (4)(5)(6)番の解き方が全くわかりません。 わかりやすくお願いします🤲

19 〈化学変化と質量③> 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 1774年,ラボアジエは ① 「化学変化の前後で,物質の質量の総和は変化しない。」という法則を発 見した。また,1799年にプルーストは「同一の化合物に含まれる成分の質量の割合は一定である。」 という法則を発見した。 これらの法則を説明するため, 1803年にドルトンは「物質はすべて分割できない最小単位の粒子 である原子からできている。」と考えた。 ドルトンの考えた原子および複 合原子(2種類以上の原子が結びついた粒子) のモデルの例を図1に示す。 図1 その5年後の1808年,ゲーリュサックはさまざまな気体反応に関する 実験を行い, 「気体の反応において, 反応する気体および生成する気体の 体積は簡単な整数比となる。」 という法則を発見した。 ゲーリュサックは, 「気体の種類によらず,同 体積の気体は同数の原子または複合原子を含んでいる。」という仮説をたてた。この仮説とドルトン のモデルを用いて水素と酸素から水蒸気ができるときの反応を考えると図2のようになるが,体積比 が 「水素 酸素: 水蒸気 = 2: 1:2」 になるよう右辺を埋 めようとすると ② 矛盾が生じる。 図2 そこで, 1811年, アボガドロは 「原子がいくつか結び ついた粒子である ( A )がその物質の性質を示す最小単 水素2体積 酸素 1体積 水蒸気2体積 位として存在している。 そして,気体の種類によらず,同 体積の気体は(B)。」 と考え, ドルトンの考えとゲーリュサックの実験との間にある ③ 矛盾を解 JST - 決した。 (1) 下線部①の法則名を答えよ。 〔 ト〕 (2) 60gの酸化銅と炭素を混合して加熱したところ, 銅48gと二酸化炭素 16.5g が生じた。 銅原子1 個と炭素原子1個の質量比を,最も簡単な整数比で答えよ。ただし, 他に生成物はなかったものと 銅原子:炭素原子=〔 する。 DEL ( ○上の文章中の(A)にあてはまる語句を答えよ。 難 (4) 下線部②について, 矛盾が生じることをモデルを用いた図で右にモデル 示すとともに,矛盾の内容を文章で説明せよ。 + (5) 上の文章中の(B)に入れるのに適当な内容を, 15字以内で答えよ。 (6) 下線部③について, アボガドロは(A)の存在を考えることで、 どのように矛盾を解決したか。 モデルを用いた図で右に示すととも に,文章で説明せよ。 (大阪教育大附高池田) モデル 水素原子 酸素原子 水の複合原子 ? ?

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

左側は、1(3)です! 真ん中は、1(3)、(4)、(5)と3(3)、(4)、(5)、(6)です! 右側は、2(2)~(3)、(5)です! お願いします!解き方教えてください!

。 のムーとの写真は 3福須の細用を氏名窟したときのものです。あと ] qazemp 24 !に答えなさい。ただし。 A。 Bは功名湊で系色してあります がり ABで, 時人湊によく素まった部分を何といいますか。 用 ) B. Cは次のアーウのどの細用であると考えられますか 、 ア ヒトのほおの内側 イ オオカナダモの葉 ウ タマネギの家度 上 生物の細胞は。 植物の細用とどのような点がちがっていますか。 作較に人きさなさ Eee い りリに薄目します。 4) ①植物の細有の中で光合成が行われるところを何といいますか。また,②それは 理 A-Cのどれに見られますか。 科 Eトーーー 多細胞生物の体のなり立ちについて, 上肥細史上区組織 次の間いに答えなさい。 とコ RNN (!) A, Bにあてはまる朋句を次の較記還か / ら層んでそれぞれ書き なさい。 の条 婦 久 9 Po 吉.和弱・各のどれ [RE = A ニコ ma | 9の人大だる にあてはまりますか。 ミー ① アブラナの葉の表度組織 ②⑨ タンポポの根 ③ ヒトの心臓 (3) 多細胞生物に対して, 体が1 つの細胞でできている生物を何といいますか。 9 イケとレンjo急" ーー 因妥の眼

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

アクセスB以降の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。

( 全燃焼きせると. 生成する木は何gか。 また. 夫燈後の気体の体積は標状態で何 上か。 大季本ロニ.0. 0ーje 6 acooccosacoor ののやの <5ocooooooooooooo0 00 )北学友式と質玉 次ののー⑦の物質をそれぞれ1gずつとり。完全械焼きせる どき. 最も多くの酸素を必要とするものを1つ選べ。 。 ( ) 内は燃焼生 成物を示す。友子量 0ニ16. Mg24.S一32. AZ | (の。マクネシッムMgO) (0。條(S09 のアルミニウム (ABOy 0 101 、化学友応式と浴渡 0.10molのCaClzを未に矯かして1L とした未湊科100mL d 1 9化学反応式と損時・体柄 標状態で. 水素1OLと本案10Lを店合して 先 1 に:洲人恒のNazC0。水深江を加えると, 生成するCaCOsは何をか。共華 CaCOx一0 102 化学反応式と気体の体積 一酸化炭来10 と随素10L を混合しで反応 ) 酸化記素を二酸化農素とした。 反応後の覚合気体の体積は何じか。 ただし。 体積 はすべて同温・同圧におけるものとする= 103/ 化学反応式と質量・体本 農芝カルシウムに酸化カルシウムが含まれている因 /体10gをとり, 十分是の塩凍を加えで完全に反応させたところ.標夫状態で1.5し の二酸化内素が発生した。この固体中の諾隊カルシウムの純度は何%か= 子征 Cニ12 0=』6。 Ca 104 化学反応式と質量体積 マクネシウムおよびアルミニウムに十分な希硫蘭を 加えて, 標準状態で5.6しの水素を発生させるのに。 最小限攻要なマグネシウムお よびアルミニウムの質量は。 どちらが休g多いか。存葉 Mgニ24 AIニZr 105 化学の革本法則 次の(りーの記述にあてはまる法則の名基を【語群A】 より. その法則を提唱した化学者名を【語群B】よりそれぞれ選べ。 (①) 化学反応の前後で物質の総質量は変わちない。 (2) 同じ化合物の成分元素の質量比は。 つねに一定である。 (⑬) 2種類の元素が2種類以上の化合物をつくるとき. 一方の元素の一定質重と化 合する他方の元素の質量は 箇単な整数比となる。 (4) 気体が関係する反応では, 同温・同圧において. 関係する気体の体積の間には、 簡単な整数比がなりたつ。 (5) 気体の種類によらず. 同温・同圧で. 同体積の気体には. 同数の分子が含まれる。 【群A】 (⑦/) アポガドロの法則 (?) 気体反応の法則 ⑫⑰ 定比例の法旭 倍数比例の法則 ) 質量保存の法則 【語群B】 ① ブルースト ⑱ ドルトン ⑧ ラボアジエ ④ ゲーリュサック ⑤ アボガドロ

回答募集中 回答数: 0