学年

質問の種類

地理 高校生

教えて欲しいです🙇‍♀️

Vcheck! & data カナダ 14517 1 世界の森林分布と木材の伐採量の地図である。 木材伐採量の上位5カ国を答えよ。 ロシア 21840 中国3436 チークやラワンなどの熱帯地域に広がるおもに常緑広葉樹からなる林相 (森林の形態、 1 様相)を何というか。 □2 ブナやカシなどの低緯度では常緑広葉樹、高緯度では落葉広葉樹と針葉樹の混合林から なる林相を何というか。 3 シラカンバ (シラカバ) やカラマツ・モミなどの高緯度にみられる樹種のそろった針葉 樹林からなる林相を何というか。 □4 燃料以外の建築材料や製紙原料などに用いる木材を何というか。 □5 薄くスライスした木板を何層にも接着し重ね合わせたものを何というか。 □6 木材チップや古紙を溶かし、繊維分を抽出した紙の原料となるものを何というか。 □7 木材の用途のうち、薪などの燃料用に用いられる木材のことを何というか。 □8 亜寒帯(冷帯)の森林伐採で融解が進んでいる夏でもとけずに凍結したままの土壌を何 というか。 アメリカ 硬葉樹林 ☐ 9 日本の国土のうち森林が占める割合は約何分の2か。 ¥4987 ドイツ ブラジル 7617 ガール 4856 45913 メキシコ 森林の植生分布 【葉樹林 28152 5033 ナイジェリア 11481 ウガンダ インドネシア 832 4265 広葉樹林 7623 | インド 常緑広葉樹林 ¥4906- チリ 9024 (かたいの RUGR 木材生産量 6372 薪炭材 )用材 その他森林なし含む) 万㎡ 2019年) 35286 (FAOSTATほかにより作成) 第1位 [ ] 第2位 [ 第3位 ] 第4位 [ ] ] ] □10 大陸のまわりを縁取る水深200m程度の浅い海域を何というか。 □11 プランクトンが豊富で好漁場となっている10の中でも特に浅い部分を何というか。 □12 プランクトンが繁殖し好漁場となる寒暖の海流がぶつかりあう海域を何というか。 □13 海の中層水や深層水が表層に上昇してくる海水の流れを何というか。 □1413の影響で好漁となっているペルー沖の漁場で漁獲され、フィッシュミールの原料と なるカタクチイワシを何というか。 □15 魚類や貝類などを湾や湖沼などで人工的に管理・育成することを何というか。 □16 15のうち、 河川・湖沼などでアユやフナなどを育成することを何というか。 □17 小型船を中心とした海岸から遠くない領海付近でおこなわれる漁業を何というか。 □18 日本では1980年代に盛んであった、1~2週間の航海日程で操業する漁業を何というか。 19 日本では1970年代初頭に盛んであった、 漁港から遠隔の漁場で長期間にわたって操業 する漁業を何というか。 □20 領海をこえてこれに接続する区域で、領海基線から200海里までの範囲を何というか。 1 2 3 第5位 [ 2 日本の用材輸入量上位6カ国とその内訳である。 a~dの国を語群から選べ。 (Fm³) a 7,713 丸太 20.7% ヨーロッパ州 6,755 アメリカ 合板等 0.1 その他 製材品 48.2 バルブ・チップ 27.3 36 一丸太 0.4 パルプ・チップ 4.1 合板等 0.3 製材品 74.3 製材品 合板等 0.1 その他 0.2 その他 20.9 6.225 丸太 46.2 11.8 バルブ・チップ 417 4.618 9.5 バルブ・チップ 90.3 合板等 0.1 その他 0.1 その他 0.2 b 一製材品 一製材品 0.1 C 4,106 バルブ・チップ 99.7 一製材品 4.2 丸太 d バルブ・チップ -その他 2.4 3,518 7.9 103 合板 75.2 (「森林・林業白書」 平成26年度により作成) a ( ) b() c ( ) d( ) [語群] ア. マレーシア イチリ ウ. カナダ エ. オーストラリア 4 5 6 17 8 9 10 11 12 系統2 林業・水産業 3 日本の漁業別漁獲量と輸入量の推移の図である。 a~eにあてはまるものを語群から選べ。 700円 万トン 600 500 400 3 Ab 14 15 300 200 17 18 100 20 al ] bl ] c [ ] d[ ] el ] [語群] 遠洋漁業 沖合漁業 沿岸漁業 海面養殖業 内水面漁業・養殖業 1965年 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 18 輸入魚介類のうち加工食品は生鮮換算して計上。(漁業・養殖業生産統計年報ほかにより作成) 輸入量

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教えて欲しいです🙇‍♀️

□1 チークやラワンなどの熱帯地域に広がるおもに常緑広葉樹からなる林相(森林の形態、 世界の森林分布と木材の伐採量の地図である。 木材伐採量の上位5カ国を答えよ。 カナダ 14517 ロシア 21840 4408- 様相)を何というか。 □2 ブナやカシなどの低緯度では常緑広葉樹、高緯度では落葉広葉樹と針葉樹の混合林から なる林相を何というか。 □3 シラカンバ(シラカバやカラマツモミなどの高緯度にみられる樹種のそろった針葉 樹林からなる林相を何というか。 □4 燃料以外の建築材料や製紙原料などに用いる木材を何というか。 □5 薄くスライスした木板を何層にも接着し重ね合わせたものを何というか。 16 木材チップや古紙を溶かし、繊維分を抽出した紙の原料となるものを何というか。 17 木材の用途のうち、 薪などの燃料用に用いられる木材のことを何というか。 18 亜寒帯 (冷帯)の森林伐採で融解が進んでいる夏でもとけずに凍結したままの土壌を何 というか。 19 日本の国土のうち森林が占める割合は約何分の2か。 □10 大陸のまわりを縁取る水深200m 程度の浅い海域を何というか。 □11 プランクトンが豊富で好漁場となっている10の中でも特に浅い部分を何というか。 □12 プランクトンが繁殖し好漁場となる寒暖の海流がぶつかりあう海域を何というか。 □13 海の中層水や深層水が表層に上昇してくる海水の流れを何というか。 □14 13 の影響で好漁となっているペルー沖の漁場で漁獲され、フィッシュミールの原料と なるカタクチイワシを何というか。 □15 魚類や貝類などを湾や湖沼などで人工的に管理・育成することを何というか。 アメリカ 76176 中国34316 ブラジル ガーデ 45913 メキシコ 28152 5033 hy インドネシア ナイジェリア ウガンダ 4265 インド 4656 森林の植生分布 針葉樹林 落葉広葉樹林 常緑広葉樹林チリ かたいの 常緑広葉 熱帯林 7623 9024 木材生産量 6372 薪炭材 使用材 その他(森林なし含む) 万m² 2019年) 第2位 [ ] 第4位 〔 ] 第1位 [ 第3位 [ 第5位 〔 35286 (FAOSTATほかにより作成) 832 2 日本の用材輸入量上位6カ国とその内訳である。 a~dの国を語群から選べ。 (千m²) a 7,713 丸太 20.7% 製材品 48.2 ヨーロッパ州 6,755 合板 0.1 その他 バルブ・チップ 27.336 丸太 0.4 バルブ・チップ 4.1 合板等 0.3 製材品 74.3 製材品 その他 20.9 合板等 0.1 その他 0.2 系統一 林業・水産業 □16 15のうち、 河川・湖沼などでアユやフナなどを育成することを何というか。 □17 小型船を中心とした海岸から遠くない領海付近でおこなわれる漁業を何というか。 □18 日本では1980年代に盛んであった、1~2週間の航海日程で操業する漁業を何というか。 □19 日本では1970年代初頭に盛んであった、 漁港から遠隔の漁場で長期間にわたって操業 する漁業を何というか。 □20 領海をこえてこれに接続する区域で、領海基線から 200海里までの範囲を何というか。 1 2 アメリカ 丸太 46.2 11.8 バルブ・チップ 41.7 4.106 バルブ・チップ 99.7 ・その他 0.2 6.225 一製材品 b 合板等 0.1 その他 0.1 4,618 95 バルブ・チップ 90.3 一製材品 0.1 C 一製材品 4.2 丸太 d 1 バルブ・チップ ・その他 24 3,518 79 103 合板 75.2 (「森林・林業白書」 平成26年度により作成) a ( ) b( ) c ( ) d( ) [語群] ア. マレーシア イチリ ウ. カナダ エ. オーストラリア 4 5 3 日本の漁業別漁獲量と輸入量の推移の図である。 aeにあてはまるものを語群から選べ。 700 9 7 8 万トン 600 500 12 10 11 400 b 300 15 13 14 200 16 17 18 100 20 19 aM al bl cl d[ el ] ] ] ] [語群] 遠洋漁業 沖合漁業 沿岸漁業 輸入量 海面養殖業 内水面漁業・養殖業 1965年 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 18 *輸入魚介類のうち加工食品は生鮮換算して計上。(漁業・養殖業生産統計年報ほかにより作成)

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

論理国語「疑似群衆の時代」に関する質問です。 文中の表現でわからない部分があるので、説明して頂きたいです。 「ひと頃透明性の高い建築」 「建築そのものを消し去り、流動する映像体としての建築物として存在する」 「ピクチャープラネット」 また、学校の授業で「19世紀以降市民社会... 続きを読む

204 ■擬似群衆の時代 ① 街角で見かける大型スクリーン、いわゆる街頭ビジョンが新宿駅東口に現れたのは、 一九八〇年代の初めだった。ビルの壁面に映し出される映像は、当初白熱電球によるもの だったが、それでも東口駅前に群衆が絶えなかったのは、万博などの催し以外で本格的に 設置された最初の例のひとつだったからだろう。巨大白黒テレビという趣のスクリーンを、 すぐにアートとして取り入れたのがビデオアーティストのビル・ヴィオラだったことはよ く知られている。 4 それから三十年近く経過した現在、私たちの都市にはさらに大型のスクリーンが氾濫す ることになった。例えばマンハッタンのタイムズスクエア周辺のビルは、その壁面のほと んどがスクリーンと化している。そこではケーブルテレビ局が建物全体を覆う曲面スク リーンに四六時中ニュースを流しており、広場の反対側では同じように広告が流されてい みなと ちひろ 港千尋 5 10 参照 と。 tan 現代社会を読み解くため に6→400ページ 新宿駅東口 東京都新宿 区のターミナル駅の東側 出口。 2万博 万国博覧会のこ 3 ビル・ヴィオラ Bill Viola 一九五一年~。ニュー ヨークの生まれ。 4マンハッタン Manhat- アメリカ合衆国、 ニューヨーク市の中心を なす区の一つ。 これだけの大きさになると建物に画面が取り付けられているというより、画面の一部 が建物になっていると言ったほうが近いかもしれない。 こんにち 建築物が映像装置と一体化する現状は、おそらく今日の建築の方向性と矛盾するもので はないだろう。設計段階ですでにコンピューター・グラフィックスとして映像化される建 築は、紙に描かれていた時代とは大きく異なる様相をしている。ひと頃透明性の高い建築 が流行したのもつかの間、複雑な構造計算が可能な高速演算装置のおかげで、新しい建築 はますます映像のような自由度をもち、私たちを驚かせる。 そこでは二次元と三次元が相 互に浸透し合い、ある場合には建物そのものを消し去り、流動する映像体としての構築物 擬似群衆の時代 20 タイムズスクエアの夜景 5 5高速演算装置 コンピューターのこと。 問① ここでいう「二次元」 「三次元」とはそれぞれ 何か。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

中学2年生 宗教改革 こちらの答えわかる方いらっしゃいましたらお願いします😭

1 イスラム世界とキリスト教世界 めっぽう (1) ローマ帝国の滅亡から15世紀半ばまで, ヨーロッパがキリスト教の強い影響 下にあった時代を何というか。 □(2) ローマ帝国が東西に分裂した後, 東ローマ帝国は何とよばれたか。 ✓ (3) 西ヨーロッパ諸国の王や諸侯, 都市と結びついたキリスト教の教えを何とい うか。 ✓ (4) (2)などの東ヨーロッパで広まったキリスト教の教えを何というか。 (5) 西ヨーロッパ諸国の国王よりも強い権力を持つようになった (3) の首長を何と いうか。 □(6) 7世紀初め, アラビア半島でイスラム教を開いた人物はだれか。 □(7) 東西に拡大したイスラム世界において, 人口が150万人をこえる国際都市に なったのはどこか。 ✓ (8) キリスト教の聖地であり, 11世紀にイスラム勢力の支配下になった都市はど こか。 □ (9) 11世紀末, (5) のよびかけで(8)を取りもどすために送られた軍を何というか。 2 ルネサンス (1) 14世紀にイタリアから始まった, 古代ギリシャ・ローマの文化を見直して 自然や人間をありままにとらえる文芸復興の動きをカタカナで何というか。 □(2) (1)の三大技術の1つであり, 中国から伝わった後, ヨーロッパでは武器とし て改良されたものを何というか。 □(3) 望遠鏡をつくって観察し, 太陽を中心に地球がその周りを回っているという コペルニクスの地動説が正しいことを主張した人物はだれか。 3 宗教改革 (1) 1517年, ドイツのルターが始めた, キリスト教会を批判して聖書に基づく信 仰の大切さを説いた改革を何というか。 □ (2) ルターと同じころ, スイスで(1)を始めた人物はだれか。 (3)(1) を支持する人々は, 「抗議する者」という意味で何とよばれたか。 (4) (1)に対抗して, カトリック教会が勢力を回復するために結成した組織を何と いうか。 4 大航海時代 (1) ヨーロッパ人がアジアの国々と直接取引をしようとした, こしょうやナツメ グなどの特産物を何というか。 (2)1492年,大西洋を横断して西インド諸島に到達した人物はだれか。 口(3) 1498年, バスコ・ダ・ガマはアフリカ南端からどこへ着く航路を発見したか。 ✓ (4)(2)の人物やマゼラン船隊を支援し、その後は南北アメリカ大陸へ進出、アジ ア貿易にも乗り出して「太陽の沈まない国」とよばれた国はどこか。 □(5) 16世紀末に(4)から独立し,ヨーロッパの金融・海運を支配し,アジア貿易の 実権をにぎった国はどこか。

解決済み 回答数: 1
1/317