学年

質問の種類

理科 中学生

至急💦明日午前11時まで 下の写真の解き方が分かりません💦 わかるところまででいいので答えと解き方を教えてください

(1) 空気の湿り気の度合いを示すものを、次のア~エから選べ。 〈 宮城県 > ア 気温 イ湿度 ウ 気圧 [ エ 風力 ] (2) 空気が冷え、空気中に含みきれなくなった水蒸気の凝結が始まるときの 温度を何というか。 <群馬県> ] (3) 天気図において,雲量が1で雨や雪などが降っていないときの天気を表 す記号として,最も適当なものを、次のア~オから選べ。 <福島県> ア○ ① ウ I [ オ (4) 乾湿計で測定するときの条件として適切なものを、次のア~エから選べ。 < 高知県 > ア 風通しをよくし、 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 イ風通しをよくし、 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 ウ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 エ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 (5) 右図のように, 内側を水で湿らせ, 少量 の線香のけむりを入れたペットボトルAと, 乾いたペットボトルBをゴム栓やゴム管, ガラス管でつないだ。 次の文の( ) に当てはまる語句の組み合わせとして正し いものを,下のア~エから選べ。 〈大分県〉 ゴム管 ゴム栓 ガラス管 乾いた ペットボトルB 水で湿らせた ペットボトルA [ ] ペットボトルBの側面を強く押した手を急にゆるめると, ペットボトル A の内部の気圧は(a)なり、内部の空気の温度が露点以下になった。 そのため、 水蒸気の一部が細かい水滴となり、ペットボトルAの内部が白 くにごった。 このように、山腹などで空気のかたまりが上昇することによって(b), 空気中の水蒸気が水滴となり, 上空に浮かんだものが雲である。 ] 1 (1)→P124 気象観測 (2)→P125 露点と雲のでき方 (3)P124 ①雲量と天気 快晴: 0~1 晴れ 2~8 くもり: 9~10 (4)P124 15 気温 ⑥湿度 湿度だけを測定する 機器もあるが,一般 には乾湿計を使う。 風通しのよい場所 で, 地上から1.5m ぐらいの高さに設置 し、直射日光が当た らないようにする。 (5)P125 3 露点と雲のでき方 気圧が下がる⇒空 気が膨張⇒温度が 下がる 露点に達し て水滴になる。 このとき線香のけむ りが凝結のための 核の役割を果たして いる。 低く b 膨張し a 高く b 膨張し イ 低く b 圧縮され a 高く b 圧縮され 上昇気流 H 上昇気流 ウ (6) 北半球における低気圧付近の大気の動きを正しく表しているものを、次 のア~エから選べ。 <栃木県> ア [ ] 下降気流 下降気流 (6)-P125 気圧と天気の変 化 低気圧:中心の気圧 がまわりより低い。 北 半球では左まわりの 上昇気流が生じてい る。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

至急教えて頂きたいです汗汗

39 プラスチックの性質 下の表は、プラスチックの種類と密度についてまとめたものである。 A B C 種類 (略) ポリエチレン(PE) ポリスチレン (PS) ポリプロピレン(PP) 密度(g/cm²) 0.92-> 0.97 1.05~1.07 D ポリエチレンテレフタラート ( ) 3 0.90 ~ 0.91 1.38 ~ 1,40 ①プラスチックは,石油を精製して得られる何という物質を原料にして つくられているか。 ③次のア~エから,プラスチックの性質にあてはまるものを全て選びな ② D のポリエチレンテレフタラートの略語を答えなさい。 さい。 ア 薬品による変化が少ない。 ウふつう、電気を通しやすい。 イ 無機物である。 エ 成形しやすい。 上の表のプラスチックのうち、次のX,Yの用途で使われるものはど れか。表のA〜Dからそれぞれ選びなさい。 X 透明で圧力に強いため,ペットボトルの材料となる。 Y 発泡させたものは,食品の容器に使われている。 ⑤上の表のプラスチックのうち、水にはうくが,エタノールにはしずむ ものはどれか。 表のA~Dから全て選びなさい。 ただし,水の密度を 1.00g/cm, エタノールの密度を0.79g/cmとする。 ⑥ 生分解性プラスチックは,従来のプラスチックにはなかった特徴をも つため、自然環境への負担が小さい。 その特徴を答えなさい。 4 X 5

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中一数学 確率の問題です。 何度考えても、さっぱり分かりません。 問1の【2】と問2です。 このような問題は公式みたいなのってあるんですか? 教えてください。

B問題 学習日 月 8 1 度数(人) 下の表は,ある病院の待ち時間を調べ, 度数分布表に整理したものである。 時間(分) 知・技 投げた Aさんは10円硬貨を調べ、その結果を次 の表にまとめた 表が出た 回数 (回) 回数(回) 2000 未満 相対度数 累積相対度数 1009 裏が出た 回数 (回) 991 以上 15 0 31 0.25 0.25 30 15 40 0.32 0.57 Bさんはボタンを調べ、その結果を次の 表にまとめた。 30 45 45 ~ 60 60~75 75~90 合計 249555 0.17 0.74 投げた 回数 (回) 0.15 0.89 1000 0.07 表が出た 回数 (回) 348 裏が出た 回数 (回) 652 0.96 0.04 1.00 1.00 この結果をもとに,この病院に行ったと きの待ち時間について, 次の確率はおよ そどの程度であると考えられますか。 小 数第2位まで求めなさい。 Cさんはキャップを調べた。 キャップは横向きになる場合 もあるので,その回数もふく めて、次の表にまとめた。 横向き 投げた 回数 (回) 1500 表が出た 回数(回) 348 裏が出た 回数(回) 766 横向きの 回数 (回) 386 (1) 待ち時間が15分未満になる確率 およそ0.25 (2) 待ち時間が45分以上になる確率 7章 データの分析と活用 この結果をもとに,次の問いに答えなさ い。 (1) 表が出る確率と裏が出る確率がほぼ同じ であると考えられるのは, 10円硬貨, ボタ ン, キャップのどれですか。 (2) ボタンとキャップの表の出やすさを比べ るとき, 正しいといえるものを次のア~ウ から選び、その理由を説明しなさい。 ほう アボタンの方が表が出やすい。 イ キャップの方が表が出やすい。 0.04 およそ ウ 表の出やすさはほぼ同じである。 (思・判・表) 理解を深める1問! 2 10円硬貨, ボタン, ペットボトルの キャップについて, 投げたときの表の出 やすきを調べることになった。 理由 10円硬貨 ボタン キャップ 10 表裏表裏表裏 45 145

解決済み 回答数: 1
1/55