学年

質問の種類

地理 中学生

至急です!!! 答えをお願いします!!!

A ア H. 次の略地図を見て、あとの問いに答えなさい。 B I (2) 世界を6つの州に分けたとき,地図中にBで示した国がふくまれる州の名を解答欄にあうように (1)地図中にAで示した. 緯度0度の緯線を何といいますか。 漢字2字で答えなさい。 カタカナで答えなさい。 (3) 地図中にCで示した都市の気候の特色について述べた文として最も適当なものを次から1つ選び 記号で答えなさい。 ア 針葉樹林帯が発達し、冬が長く, 夏が短い。 イ 年間を通じて気温が高く、雨季と乾季の区別がはっきりしている。 ウ 年間を通じてほとんど雨が降らず, オアシス以外では植物が育ちにくい。 エ 四季の区別がはっきりしており、季節風(モンスーン) の影響を受ける。 しんこう (4) 次のIⅡの文は,地図中にDで示した国で最も多くの人に信仰されている宗教について述べよ うとしたものです。 I, II の文の正誤の組み合わせとして最も適当なものをあとから1つ選び、記 号で答えなさい。 I にちぼつ 日の出から日没まで食べ物をいっさい口にしない断食が行われる月がある。 II ぶたを食べることや飲酒をすることが禁じられている。 ア I =正, II =正 イⅠ =正,II =誤 ウI =誤,II=正 I I =誤, II =誤

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

アンモニアソーダ法の何かわかりやすい覚え方あったら教えてください🙇🙇 覚えられず困ってます

炭酸ナトリウムNa2CO3 sodium carbonate 工業的製法 次のようなアンモニアソーダ法 (ソルベー法)でつくられる。 塩化ナトリウムの飽和水溶液にアンモニアと二酸化炭素を吹き込むと, 比較的溶解度の小さい炭酸水素ナトリウムが沈殿する。 sodium hydrogencarbonate NaCl + H2O + NH3 + CO2 ②この沈殿を集めて焼くと, 炭酸ナトリウムが生成する。OHAM 2NaHCO3 → NaHCO3+NICA (4) アンモニア Na2CO3 + H2O + CO2 CaO H2O |Ca(OH)21 CaCl2 熱分解 (CaCO3 CO2 NHẠC NH3 再利用 主反応 原料 NaCl NaHCO3 Na2CO3 1 ˙熱分解 (飽和水溶液) 生成物 NH3 CO2 副生成物 H2O 再利用 (再利用される) ▲図6 アンモニアソーダ法 CO2とNH3を回収し、 再利用している点が特徴である。 1863年, ソルベー (ベルギー) が工業化したので, ソルベー法とも呼ばれる。 問1 1.0kgの炭酸ナトリウム無水塩の製造には塩化ナトリウムは何kg必要か。(式 量は,NaCl = 58.5, Na2CO3=106) 10 性質 1)白色の固体で,水によく溶ける。水溶液は加水分解により塩基性を示す。 2)水溶液から結晶化させると、無色 透明な炭酸ナトリウム十水和物 Na2CO3・10H2Oの結晶が得られ る。この結晶を空気中に放置する 風解 Na2CO3・10H2O の国 Na2CO3 • H2O

解決済み 回答数: 1
1/10