学年

質問の種類

化学 高校生

どうやって解くか教えてもらいたいです!🙇🏼‍♀️

■結果■ (7) 滴定の結果と滴下量の平均値を、次の表にまとめよ。 回数 1 2 3 滴定前〔mL] (a) 1.32 12.23 23,17 12,23 34.13 10.96 滴定後[mL] (6) 滴下量[mL] (b)(a) 110.91 23.17 10.94 4 5 平均値 10.95 2回目と 3回目 T ■考察■■ (i) (7) の滴定の滴下量の平均値より, (2) で希釈したレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度, および希釈前のレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度をそれぞれ求めよ。 ENNEN (ii) クエン酸 CHO, の分子量を 192, レモン果汁の密度を1.0g/cm² とする。 レモン果汁に含まれ る酸をすべてクエン酸と仮定して, レモン果汁 10mL中に含まれるクエン酸の質量を求めよ。 ANTRO ( ) レモン果汁のパッケージに記載されている量をもとに, レモン果汁 10 mL中に含まれるクエン 酸の質量を予想してみよ。 (ii) の結果がその値よりも小さくなった場合あるいは大きくなった場 合,どのような理由が考えられるか。 UDARA DESAST Plot) Im 10.0 5 HONEY ■探究課題■ 中和滴定を利用すると、食品などに含まれる酸を定量することができる。 前回使った万能pH試験紙 で今回のレモン果汁(原液、 10 倍希釈液)を測った結果と今回の結果を比較し、 気づいたことを書い てみよう。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

文章の意味から分からないので解くことができません、 どう書いたら良いか教えて欲しいです🥲

結果■ 滴定の結果と滴下量の平均値を、次の表にまとめよ。 回数 1 2 3 定前[mL] (a) 定後[mL] (6) 滴下量[mL] (b) - (a) 42.9 31,5820.3 31.58 20.38.8 11.32 11.28 11.5 4 (月) 提出 5 11.37 ■考察■■ 11,37 平均 (i) (7)の滴定の滴下量の平均値より (2)で希釈したレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度, および希釈前のレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度をそれぞれ求めよ。 滴下量の平均値 11,37mL (Ⅱ) クエン酸 CHO)の分子量を19) レモン果汁の速度を1cmとする。 レモン果汁に含まれ る酸をすべてクエン酸と仮定して、レモン果汁 10mL中に含まれるクエン酸の質量を求めよ。 ( ) レモン果汁のパッケージに記載されている量をもとに, レモン果汁 10mL中に含まれるクエン 酸の質量を予想してみよ。 (i) の結果がその値よりも小さくなった場合あるいは大きくなった場 合,どのような理由が考えられるか。 ■探究課題■ 中和滴定を利用すると,食品などに含まれる酸を定量することができる。 前回使った万能pH試験紙 で今回のレモン果汁 (原液、 10 倍希釈液)を測った結果と今回の結果を比較し、気づいたことを書い てみよう。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(五)を教えてください!

188 第4編 生叩」 基本例題35 呼吸のしくみ 下図は,グルコース1分子が呼吸で分解され, エネルギーが生産される過程を示し (f) H2O ている。 次の各問い に答えよ。 (1) 図中のA~Dに 当てはまる物質名 を記せ。 グル コース (2) 図中の(a)~(f) に (1分子) 当てはまる数値を 記せ。 (3) 図中のX~Zの 各過程の名称と, X その過程が細胞内のどこで起きているかを答えよ。 (4) 図中のX,Y,Zのうち, 発酵と共通の過程はどれか。 (5) グルコース 45g が呼吸で完全に分解されたとき 使用された酸素と生成された二 酸化炭素はそれぞれ何gとなるか。 原子量はH=1, C120=16とする。 2NADH+2H+2NADH+2H+ 2 A 2 (a) C B 考え方 (1)(4) 呼吸は3段階の反応経路で,第 1段階が発酵と共通。 (5) グルコース 1mol (180 g)が完全に酸化分解されると, 酸素 (6×32g) を 吸収し、二酸化炭素 (6×44g) を発生する。 グル コース 45g (0.25mol) であれば, (6×0.25) mol 分の質量を計算する。 HA(a) クエン酸 2 B 2H₂O (a) D (b) CO2 4H2O 2 A (a) オキサロ 4CO2 酢酸 Y 問題178,179) ト -(e) O2 (d) B (d) A (c) NADH + 10H+ + 2FADH2 Z 解答 (1) A-ADP B-ATP C ピルビン酸 D-アセチルCoA (2)(a)−2 (b)-2(c)-10 (d)- 34 (e-6 (f-12 (3) X-解糖系, 細胞質基質 Y- クエン酸回路、ミトコンドリアのマトリックス Z-電 子伝達系, ミトコンドリアの内膜 (4)X (5) 酸素・・・48g 二酸化炭素・・・66g

未解決 回答数: 0
理科 中学生

⑶の活性炭と塩化ナトリウム水溶性が化学反応したと言えない理由を教えて下さい

例:炭酸水素ナト 実験 温度が変化する化学変化 図1のように、飲粉と活性炭を入れたポリエ チレンの袋に、塩化ナトリウム水溶液をしみこませた を入れて振り混ぜ、反応の前後で温度をはかる。 結果 842年 図2のように、炭酸水素ナトリウムとクエン酸を入 れたポリエチレンの袋に水を加えて振り混ぜ、反応の 前後で温度をはかる。 塩化アンモニウムと水酸化 1 2 反応前 22℃ 22℃ 反応後 65℃ 12℃ 図2 図1 活性炭 |鉄粉 炭酸水素 ナトリウム (1) 結果から, 図1の実験で, 反応後の温度は反応前の温度と比べ てどうなったか。 (2) 図1の実験で, 鉄粉と結びついた物質の名称を書きなさい。 (3) 図1の実験で、活性炭と塩化ナトリウム水溶液は化学変化したと いえるか。 (4) 結果から,図2の実験で, 反応後の温度は反応前の温度と比べ てどうなったか。 (5)図2の実験で、発生した気体の名称を書きなさい。 (6) 次の文の①,②に当てはまる言葉を書きなさい。 図1の実験のように, まわりの温度が上がる反応を ( ① )と いい, 図2の実験のように, まわりの温度が下がる反応を ( ② )という。 p.189-190 塩化ナトリウム水溶液 クエン酸 水 (1) (2) (3) (4) (5) (6) ① ②

未解決 回答数: 1
1/15