学年

質問の種類

数学 高校生

数1 三角比 正弦定理余弦定理です。 添付した画像の、指針(1)2行目にある「Cから求めようとするとうまくいかない。よって、他の角Bから求めるとよい。」という文について質問です。 どうすればこの指針のように、この要素から求めれば良いとかが分かるのですか? (計算する前か... 続きを読む

基本例題 154 三角形の解法 (1) △ABCにおいて、 次のものを求めよ。する (1) b=√6,c=√3-1, A=45°のとき a, B, C3000 (2) a=1+√3,6=2,c=√6 のときA,B,C a CHART 指針 (1)条件は, 2辺とその間の角→ まず, 余弦定理でαを求める。 次に,Cから求めようとするとうまくいかない。 よって,他の角Bから求める。 (2) 条件は, 3辺→ 余弦定理の利用。 B, Cから求めるとよい。 三角形の解法 (1) 余弦定理により 解答 a²=(√6)²+(√3-12-2√6(√3-1) cos 45° =6+(4-2√3)-(6-2√3)=4 a=2 a> 0 であるから 余弦定理により cos B= あるから ①2角と1辺 (外接円の半径)が条件なら 2 3辺,2辺とその間の角 が条件なら 3444550 = (√3-1)2 +22-(√6) 2 2(√3-1)・2 2(1-√3) 1 2 == よって4(√3-1) ゆえに B=120° よって C=180°ー (45°+120°)=15° (2) 余弦定理により inf OLY A 45° √3-1 120° B = SLOS DEA 正弦定理 余弦定理 √6 Cから考えると cos C √6+√2 4 基本153 2 15° 22+(√6)^2-(√3-1) 2-2-√6 この値は、 15°75°の三角 比(p.227 参照) である。

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

自明性の罠からの解放というところで質問です。問3番の答えは、自明性の罠からの解放だと思うのですが、みんなは、新鮮なもの~驚きに満ちたもの らしいです。まだ答えが分かりませんので、答えと理由を教えていただけたら幸いです

oladSmo SYry CI 二重傍線部 a~eのカタカナは漢字に改め、漢字は読みを記せ。 |問2 傍線部O「そのこと」がさす内容を、本文中の語句を用いて二十五字以内で答えよ。 間3 傍線部の「当たり前ではないもの」と同意の部分を本文中から二十字以内で抜き出せ。 x)に入る適当な語句を、本文中から五字で抜き出せ。 |間5 傍線部@「もう嫌でしかたがない…」と思うことの理由について、筆者はどのように考えているか。 適当なものを一つ選び、記号で答えよ 日本での生活と比べると、物事の効率や安全性の面で問題を感じることが多いから。 Y 行ける場所ややれることが極端に限られていて、退屈を感じてしまうから。 文一週間ほど滞在しただけでも、一年間も旅をしているかのような疲れを覚えるから。 H 日本に比べて時の流れが速く、日本にいたころの記憶が薄れてしまうから。 間6 傍線部©「そのような気分」とはどのような気分のことか。三十字以内で説明せよ。 0) 田金 二>次の文章を読んで後の問いに答えよ。 Oパザールだけでなくて《 「午後」に一本来るというバスを日だまりで待っているうちに、ペルーでこちらが日本人ならフジモリ大」 統領に似ているとか似ていないとかいう話題で、すぐにみんなで盛り上がってしまう。バスを待つ時間は一 |無駄だという感覚はなくて、待つときには待つという時間を楽しんでしまう。 時間を「使う」とか「b費や Qパスを待つみたいな時間でも、aイナカだったら「午前」に一本

解決済み 回答数: 1