学年

質問の種類

化学 高校生

問4をどのように考えて答えを求めたら良いのかわからないです。教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

次の文章を読み,以下の問いに答えなさい。ただし,原子量はH=1.0,C=12.0,O=16.0 とする。 炭素と水素からなる化合物 A, B, Cは互いに構造異性体の関係にある。 ①化合物 A,B,Cそれぞれ について, 5.0 × 10-mol を完全に燃焼させたところ、発生した水の質量は 36.0 mg,二酸化炭素の質 量は88.0mgであった。 化合物AおよびBに水を付加させると,化合物Dが共通して得られた。 化合 物Cに水を付加させると化合物Eが得られた。 また,化合物Eは酸化剤と反応しなかった。 化合物 A, B,C を (注) オゾン分解すると,化合物Aからは化合物F 化合物Bからは化合物 G と H. 化合物 Cか らは化合物GとIが得られた。 化合物Fは、工業的には触媒を用いたエチレンの酸化により製造され る。一方,化合物Iは,酢酸カルシウムを乾留することによって得られる。 (注) オゾン分解とはアルケンをオゾンと反応させた後, 亜鉛で還元することにより, 二重結合が開 裂してカルボニル化合物が生成する反応である。 R、 CR" C=C 03 R. _c = 0 + O=CR' R" R R Zn R R' R, R' R", R''' は, 水素原子あるいはアルキル基 問1 下線部① に関して 化合物 A, B, C の分子式を求めなさい。 問2 化合物 A 〜I の構造式をかきなさい。 ただし, 立体異性体は考慮しなくてよい。 問3 化合物 A~I のうち, ヨードホルム反応と銀鏡反応の両方に陽性を示すすべての化合物を記号で 答えなさい。 問4 下線部②に関して、 化合物Fは下記の三つの反応を組み合わせて合成されている。 各化学反応式 について, ao にあてはまる適切な係数を答えなさい。 係数が1の場合には1とかきなさい。 ま た,化合物 F を生成するこれら三つの反応を一つの化学反応式にまとめてかきなさい。 aH2C=CH2 + 6H2O + cPdCl2→dF +e HCl + fPd 実 ドホルム gPd + hCuCl2 → iPdCl2 + jCuCl k CuCl + IHCI + mO2 → nCuCl2 + 0H2O (千葉大)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

分子式 C4H8O2 の化合物 A〜Hがある。これらの化合物の炭素鎖は枝分かれしていない。下の画像に化合物A〜Hの性質、反応の結果を示した。問い 化合物A〜Hの構造式をかけ。 上記の問題でAとBは分かったのですが、CとEを解答しなければならないのにこの2つが分からないので教... 続きを読む

化合物 A B C 化合物の性質,反応の結果 ・水溶液は酸性を示した。(有機酸のほとんどはカルボン酸である。) ・水酸化ナトリウム水溶液と反応させると、加水分解が進行した。 反応 終了後,反応溶液を酸性にしてから酸化すると,最終的に1molのB に対して単一のカルボン酸が2mol 生成した。 銀鏡反応が進行した。 ・水酸化ナトリウム水溶液と反応させると, 加水分解が進行した。 フェーリング液を還元した。 D 鎖状構造であるが, 酸素原子を含む5つの原子で構成される環状構造 との平衡状態にある。 E ・1mol をオゾン分解したところ, 単一のカルボニル化合物が2mol 生成した。 F ・オゾン分解 *し, 生じたカルボニル化合物を還元したところ, グリセ リンとメタノールが生成した。 G ・カルボニル基をもたない。 -CH3 の構造ををもたない。 オゾン分解*を受けなかった。 ・過剰量の二クロム酸カリウム水溶液と反応させると,分子式 C4H6O2 のケトンが生成した。 ・水酸化ナトリウム水溶液と反応しなかった。 ニクロム酸カリウム水溶液と反応しなかった。 Hオゾン分解*を受けなかった。 ° 炭素原子に結合している炭素原子, 水素原子, 酸素原子のそれぞれの 数は,すべての炭素原子において等しかった。 * オゾン分解: アルケンの二重結合を切断して2つのカルボニル化合物にする反応

未解決 回答数: 0
化学 高校生

解説でA1molにH2molが付加し〜AはC=C結合を2つ持つ、とあるのですがC=C1つと環1つと考えられないのはなぜですか?

31. よって、Aの構造式は2つのケトンの酸素 るようにつなげばよい。 CH3、 C=x=C CH₂ CH3 答え (1) C7H14 H2C- H2C (2) CH3 | CH CH CH、 CH3、 CH2-CH3 C=C CH3 CH3 CH2 CH2 H3C CH3 カーメンタン C=C CH₂-CH3 CH3 T 00.(HO) 入試攻略 への 必須問題5 FA 化合物Almolに白金を触媒として水素を付加すると水素2molが吸収 され,カーメンタン(C10 H20) が生成した。 また,Aをオゾン分解 (注)すると, 化合物B (C9H14O)とホルムアルデヒド (HCHO)が生成した。 O AFROA!! 03 M || NIO C=C CH₂ CH₂ (Chlom)1 ((A)lona) [ CH2-CH3 **** HO MANAJESÝÍÈPUL SE FINANTS HC-C-CH2-CH2CHHO SHIC R₁₁ R3 R₂.0 R4 R2 A 化合物 B POS 14 A C=O + C=O アルデヒドまたはケトン C-CH3 (注) オゾン分解 まな 分子内で炭素原子間に二重結合(C=C) をもつ化合物は,次に示す ようにオゾンによる穏やかな酸化で二重結合が切断され, アルデヒドま [HO たはケトンになる。 R1 R3 CH₂ CH T A C-H || HomO dominkl (0) CH R2 RA R1~R」 は Hまたは アルキル基 問 化合物Aとして推定される最も妥当な構造式を示せ。 (奈良県立医科大) CHEARS 解説 AlmolにH2が2mol 付加し, カーメンタンが生じることから,A は C=C結合 を2つもつ、p-メンタンと同じ炭素骨格で,炭素原子数が10の炭化水素である。 炭素原子数から考えて, A1分子をオゾン分解するとB1分子とホルムアル デヒドが得られる。 03 A B + HCHO 炭素原子数10 = 9 + 1 ホルムアルデヒドは、次のような構造がオゾン分解を受けると生じる。 PER H OFULL 03 C=CH₂ +40CCISAMENT H p-メンタンと同じ炭素骨格になるように, Bの3つのカルボニル基のうち1 つをホルムアルデヒド, 残り2つを六員環になるようにつなげば、 Aの構造式 が決まる。 CC= ホルム ホルム アルデヒド と、六員環に をつなぐ 答え CH3-C C=0 +O=C をつなぐと、 イソプロピル基と同じ骨格に SPE C-C-C-C-C CH-CH2 CH2-CH② =C-C=0 六員環 CCH-C C- C .C HO-0-0-HO CH2 'CH3 C. C HO よって HeC các0 イソプロピル基 CH3 C. CH H2C CH2 CH CH2=C^CH3 TOSED ***($(onydio) <+s G

未解決 回答数: 0
化学 高校生

この問題の問2で、3枚目のように考えたのですが、答えが違っていました。答えは油脂のmolを使って解いていたのですが、なぜこの考え方だと間違っているのですか?

第 191問 油脂の構造決定 油脂は,3分子の脂肪酸と3価アルコールのグリセリン1分子がエステル結合した化合 物である。天然物から抽出し, 精製したある油脂Aの構造を明らかにするため、以下の C 実験を行った。 (実験 1) 油脂 A 44.1gを完全に水酸化ナトリウムで加水分解すると, 4.60gのグリセリ ンとともに,直鎖不飽和脂肪酸Bと直鎖飽和脂肪酸Cのそれぞれのナトリウム 塩が得られた。 (実験2) 油脂 A 3.00g に, 白金触媒存在下で気体水素を反応させると、標準状態で A305mL の水素が消費され, 油脂 D が得られた。 油脂 A は不斉炭素原子を含んで いたが,油脂 D は不斉炭素原子を含んでいなかった。 (実験3) 二重結合を含む化合物 R-CH=CH-R' をオゾン分解すると, 式 (1) のように 二重結合が開裂し2種類のアルデヒド (R-CHO, R-CHO) が生成する。 オゾン分解 R、 R、 H R' C=C H XJ XD!" () C=O + O=C R' ... (1) HI 脂肪酸Bをメタノールと反応させてエステル化した後に、オゾン分解すると, H 次の3種類のアルデヒドが1:1:1の物質量の比で得られた。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

これどういう計算で分子式出てるんですか?

60 称である。 この分子のペンゼン環の水素原子2個を、塩素原子2個 に置換した構造は全部で何種類考えられるか。 (0S 関西大) urel and rhod Just southerm plants, to find the pink biossoms (a relative of the mountain eed b small that these sccds the rhododendron? All belong to the Heath Family color in the spring to the boj 100 Mile Wilderness of Maink B to develop that it docs e usual way mselves by °226.〈オゾン分解) な。 Jowers zain laurel pipe, which grox June into Scptember (and som even into October), you should Lo for and stop to study ther areas. Although tl research to sugges in a symbiotic rel host, the plant has recognized as be, gaining its nourishme matter through osmo no chlorophyl (he gives plants their grei nerb rises from the soil -CoH C-O O-C2 CH3 H。 O B HO-C-CHBr-CHBr-C-O-CBr-CH2Br D CHs-C-CHs E CHirg O H H、 C=C C-OH HO-C O 41.1-4.48:5.1:2.57 7:8:4 16 O ※の 5.1 axy-looking stems as te flower nods back 53,8:4: 分子式も CHO。 NAOHを用いたエステ (2) Aの加水分解で, Cのナトリウム塩が得られたので, Cはカルボン 酸。しかも,Cは容易に分子内脱水されるので, シス形の二価カル ボン酸。CをR(COOH)2 とおくと,分子量が116より Rの部分の 式量は 26。よって, Rの部分構造は-CH3CH- と考えられるので, Cはマレイン酸である。 Aは酸性を示すことから, -COOH一つが 加水分解では,生じた ン酸は塩になり,水に 12 ad, giving the whol 解説(1) C: H:O= ance of a ae pipe. ridgeberry is an plant that warrant ds and knees to ol fancl 130S(C-HO)nル170, n は整数より n=1 いる。 R-COO-R' + NaOH → R-COON. 残っており, もう一つの-COOHはエステル化されていて, エステ + (CaH。O) この塩にHCIを加 酸として遊離する。 R-COONA + HCI wers, blooming gether to produl ※の4 R-CC よって、結果的! R-COO-R + ト ル結合を一つもつ。 CAH.O。 C マレイン酸 加水分解 he smal CHO4 + H2O A D ed to prn Dはふつう, -OHをもつ化合物であるが, Naと反応しないという rail passes

未解決 回答数: 1
化学 高校生

問4で、構造を求めるのが分かりません。解説は2枚目にあります。

体の関係にある化合物 Aと Bの3:2の混合物である。医薬品X 330mg 15 次の文章を読み,問1~5に答えなさい。 を完全燃焼させると二酸化炭素 1012mg と水 342 mgが生成した。キャ 医薬品×をオソゾン分解すると化合物CとDが生成した。 オゾン分解:炭素一炭素二重結合にオゾンを作用させ還元処理すると 加 たに2つのカルボニル基を生じる反応のことをいう。 R° オゾン分解 R'、 R -R? CC=0 + 0=C R R' CC=C R Re- R', R°, R°, R*は, アルキル基または水素原子 間1 化合物 Aは炭素, 水素, 酸素からなり, 分子量は 330 である。A の分子式を書きなさい。 問2 化合物 Cは, クメンヒ ドロペルオキシドを硫酸で分解するとフェ ノールとともに生成する。Cの化合物名を書きなさい。 間3 化合物 Dを酸化すると分子量 116 の化合物Eが生成する。 Eはア セチル基とカルボキシ基をもち,不斉炭素原子をもたない。 DとE の構造式を構造式の例にならって書きなさい。 H O :C=C<。 H.C H、 CH2-C-CH2-OH 構造式の例 問4 化合物 Aは環状構造をもたない鎖状の化合物である。化合物 Aに は二重結合を構成する C=C単位が複数存在し, すべてのC=C単位 に水素原子が1個ずつ結合している。また, メチル基が1個しか結合 していないC=C 単位に結合している水素原子は, 下の図のように C=C単位の2個の炭素原子を結んだ線に対してメチル基と反対側に 結合している。化合物 Aの構造式を問3の構造式の例にならって, 幾何異性体の違いがわかるように書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)も(2)もわかりません…。 教えてくださいお願いします!😭

【3】 炭素-炭素二重結合は、 硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液の作用あるいはオゾン分 解により、次の例に示すように酸化的に切断される。 CHs-CH>C=C< CH」 "CH2- CH2- CHs KMNO。 H.SO。 > CHg- CH2- COOH + CHg-C-CH2- CH2- CH3 0 オゾン分解 CH3- CH2- CHO + CH3-C-CH2- CH2- CHas 0 L0 molの化合物Aを完全燃焼させるのに、酸素が8.50molLし必要であった。この化合 物Aの元素分析を行ったところ、質量パーセント組成は炭素87.8 %、水素12.2 %であ った。H=1.00, C=12.0, O=16.0 化合物A には同じ分子式で表される構造異性体B, C, Dが存在する。化合物 A に硫 酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液を作用させて得られる化合物を, ヘキサメチレンジア ミンと縮合重合させると, 6,6-ナイロンが得られた。不斉炭素原子を1個有する化合物 Bに,水銀(I)塩を触媒として, 希硫酸中で水を付加させて得られる生成物は, カルボニ ル基を有する構造異性体に直ちに変化し, ヨードホルム反応に陽性を示した。 メチル基を 2個もつ化合物Cに白金触媒の存在下で水素2分子を付加させると, メチル基を4個も つアルカンが得られた。また, 化合物Cは, 付加重合反応により二重結合を主鎖に含む 高分子化合物 Eになった。化合物 D のオゾン分解により得られる化合物Fにアンモニア 性硝酸銀水溶液を加えると, 銀鏡反応が進行した。また, 化合物 Fを還元したところ, 二価アルコールGが得られた。化合物 Gに濃硫酸を加えて分子内の縮合反応を行って得 られた化合物は, α-グルコースのすべてのヒドロキシ基が水素原子に置き換わった化合 物と同一であった。 (1) 下線部の事実をもとに化合物 Aの分子式を決定せよ。 (2) 化合物 A, B, D, EおよびGの構造式を記せ。 シス.トランス異性体が存在する場 合はシス型で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

なぜ、水素が付加したとき平面構造だけしかもたないのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

(2)カーバイ れた。このカーバイドの純度は何%か。 0.50gに 誰の水を加えると, 標準状態で140mlのアセチレンが得ら 反応式を示せ。 340 [炭化水素の構造決定] 次の各問いに答えよ。 原子量: H=1,0, C=12, Br=80 (1) あるアルキン1.0gに水素を付加させ, アルカンを得るためには, 標準状態で れぞれ答 112Lの水素が必要であった。このアルキンの分子式を求めよ。 12 5.60gのアルケン C.Hznに臭素を完全に反応させ, 37.6gの化合物C.H2.Brzを待た。 このアルケンの炭素数nを求めよ。 ょO, 誤 (センター試験 改) 241 [炭化水素の推定」 次の文章を読み,あとの各問いに答えよ。 分子式CaHaの化合物にはA~Fの6種類の異性体があり, AとBはシスートフンス 異性体の関係にある。A~Dに白金触媒の存在下で水素を付加すると,分子式 CaHioの化合物に変化する。 E, Fは水素と反応しない。また, C, Dに臭素を付加す ると,それぞれ化合物G, Hが生成する。Gは不斉炭素原子を1 個もつが, Hは不済 炭素原子をもたない。 (1) A~Dの構造式と名称を答えよ。ただし, AとBの解答の順序は問わない。 (2) E~Hの構造式を答えよ。ただし, 不斉炭素原子はC*で表せ。また, EとFの 解答の順序は問わない。 O 炭 重要 D 342 [オゾン分解] 次の文章中の( )には適する数値, [ ]には適する構造式を 入れよ。 分子式CsH1oで示されるアルケンには, シス-トランス異性体を含めて( ア )種 類の異性体が存在する。そのうち, アルケン[ イ ], [ ウ ]に水素を付加させる と,単一のアルカン[ エ 」が生成した。また, アルケン[ イ ]をオゾン分解する と、ケトン[ オ ]とアルデヒド[ カ ]が生成した。一方, アルケン[ ゥ ]をオ ド「 1が生成」た.また、アル 化学·第5編

未解決 回答数: 1
1/2