学年

質問の種類

理科 中学生

(1)の答えと解説お願いします🙏🙏

2 焦点距離が15.0cmの凸レンズAと10.0cmの凸レン ズBを用意し, 図1のような装置をつくり, スクリーン上に はっきりとした物体の像がうつるようにそれぞれ位置を変え, 物体と凸レンズの距離 α, 凸レンズとスクリーンの距離 6, ". スクリーンにうつった像の矢印の大きさを測定した。 表は, 実験結果をまとめたもので,図2,3は, 実験結果をグラフ に表したものである。 物体と凸 レンズの 距離 凸レンズA 凸レンズB 物体 凸レンズ 凸レンズと スクリーンの距離 スクリーン b 〔cm〕 - 4 矢印の大きさ a [cm] 15.020.0 22.5 30.0 45.060.0 光学台 60.045.0 30.0 22.5 20.0 12.0 8.0 4.0 2.0 1.3 C 図280 距離 αC 335像の矢印の大きさ 60 40 [cm〕 20 12 0 [cm〕 凸レンズ A 凸レンズ B 0 20 40 60 80 距離 6 〔cm〕 凸レンズB 凸レンズA Jc [cm〕 a [cm〕 15.020.0 22.5 30.0 45.060.0 b[cm] 30.020.0 18.0 15.0 12.9 12.0 Bc [cm〕 8.04.0 3.2 2.01.10.8 (注) -:像はできなかった □(1) 物体の矢印の大きさは何cmか。 (2) 焦点距離 20.0cmの凸レンズCを用いて、 同じ実験を 行うと像の大きさが8.0cmのとき, 距離6が60.0cm になった。 図3に凸レンズCのグラフをかき加えなさい。 8 20 40 距離 6 〔cm〕 60 80 2 像の矢印の大きさ 12 [cm〕 8 4 4.0cm 0 凸レンズB 凸レンズ A 20 40 60 距離 6 [cm〕 80 69

回答募集中 回答数: 0
1/79