学年

質問の種類

英語 中学生

中3英語です。 宿題の答え合わせをしたいのですが、、解いてくださる方いたらお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

5 次の英文を読んで、あとの問いに答えなさい。 <城西大川越改〉 All countries use money, In the US, they use dollars, In Japan, they use yen, In India, they use rupees. If you want to go to a different country, you must change your money. When you go from England to India, you ( ① ) have to change pounds into rupees. When you go from Japan to the US, you must change yen into dollars. A country's money is called its Currency. Changing one country's money into A country's money is called "currency exchange." Currency exchange is not free, You ( ③ ) go to a bank or special money changing office. They will make you pay some small amount in order to change your money, So, it costs ( ④ ) to change money. Exchanging money can be confusing. When you arrive in a new place, you do not know the prices in the new currency right away So, you do not always know how much money you are spending. For example, let's imagine one dollar is exchanged for 120 yen. So, an American in Japan may have little idea how much his or her lunch really costs in dollars! 5 Currency exchange problems used to be very bad in Europe. Europe has many very small countries, and people travel from country to country a lot in Europe. For this reason, they decided to change to one currency, the Euro. Today, most of the countries in Europe use the Euro as their money. In fact, more and more countries will use the Euro in the future. Now you (⑦) travel from Italy to France, or from Spain to Finland, and never have to change your money. The idea of having one currency seems popular. Maybe one day B parts of the world could join their currencies, like countries in the Middle East, or countries in Asia. Maybe one day we will have C currency for the whole world! (1) ①, ③, ⑦ の ( [ must can will don't cannot] に適する語を,次の [ ]内から1つずつ選び、 書きなさい。 3 (2) 下線部②の意味として適するものを,ア~エから1つ選びなさい。 ア 為替 イ口座 ウ 通貨 エ 利息 (3) ④( に適する1語を本文中から抜き出して書きなさい。 (4) 下線部⑤の理由を日本語で説明しなさい。 (5) A Cに入る語の組み合わせとして最も適するものを, ア~エから1つ選びなさい。 B A ア(another / one / another ) one / another / the other ) イ ( ウ(another / other 1 one ) エ(the other / other / another ) (6) 下線部⑥の内容として適するものを, ア~エから1つ選びなさい。 ア 人々が新しい国を訪れたとき, すぐに両替をすることができないということ イ ヨーロッパには小さな国がたくさんあり, 両替をする銀行の数が不足しているということ ウヨーロッパには小さな国がたくさんあり, 人々は国から国への移動を何度もするということ エ イタリア, フランス, スペインなどを旅するとき, 人々は多くのお金を持ち歩かなければいけないとい うこと 13

未解決 回答数: 0
英語 高校生

theseは後置修飾できる代名詞がないという説明があるのですがなぜですか ものか人かわからなかったらthatを使ったらいいんじゃないんですか

3| 文法・語法 (16 点) 解答・配点 A 問1 3 問2 4 問3 2 問4 4 問5 4 問6 4 問Z7 1 2. 4, 7 (順不同) 1 C 問f 1(am sorry to phone you 1ate at night ) , but 1 need to ask you something. 問2′ No other student in her school is ( better at swimming than she 5 ) . @ EXPLANATION A 間1 「トムはちょうど庭でいくつかのかぎを見つけました。それらはあなたが | A 間1 " 昨日失くしたものですか ? 」 2 文目の主中である they は複数形の名詞を受けるので, 1 文目の「いくつかのか ぎ| のことだなと判断できる。 2 文目は be動詞を用いた疑問文であること, さらに選 択肢から空所には代名詞が入ると判断できるので, 第2文型くS8上V十C>の形と なる。そのため, 8 =Cの関係が成り立ち, CO である空所に は8と同じく,「いくつ かのかぎ」 にあたる語 (名) が入る。また, 空所のあとに you 1ost yesterday MS。 1ost の目的語が欠けた不完全な形が続いていることから, 空所に入る代名詞は後置修 餌することができる代名詞である。 1 の one には定冠詞 the がなく, 44のthese は後 置修飾できる代名詞ではないので, いずれも不適当。2と3はく the 十既出の名詞> を the one(@) で表しているが, ここでは複数形の keys を受けるので, 単数形の key を受ける2の the one は不適当。したがって, 3の the ones が最も適当。

未解決 回答数: 1