-
ワグラム中の
問 11
次の記述中の
[7] オブジェクト指向
頭の位置は1である。
(4)として
Catsb
解説 p. 158
クラス StringBuffer は文字列処理を行うクラスである。 クラス StringBuffer a
図に示す。
に入れる正しい答えを, 解答群の中から選べ。 ここで、文字の先
明を
ある。
関数 stringProcessing を stringProcessing ("ABCD") として呼び出すと, 戻り値はで
()tignod
型
説明
メンバ変数
文字列型
格納する文字列。
str
説明
コンストラクタ
StringBuffer (文字列型: str)
(Linersqlstsb.
メソッド
戻り値
引数 strでメンバ変数 str を初期化する。
説明
append(文字列型: str) StringBuffer メンバ変数 str の末尾に引数 str を追加し,イ
ンスタンスへの参照を返す。
delete(整数型: start, StringBuffer メンバ変数 str の start 番目からend - 1番
目まで削除し, インスタンスへの参照を返す。
メンバ変数 str を返す。
整数型: end)
toString()
文字列型
TIDNA
replace (整数型: start, StringBuffer メンバ変数 str の start番目から end
整数型 end,
文字列型: str)
lastIndexOf(
整数型
文字列型: str)
目の部分文字列を引数 str に置換し, インス
inersqtiqson
タンスへの参照を返す。
tibne
メンバ変数 str を検索し, 引数 strが最後に出
現する、先頭からの文字位置を返す。見つか
らない場合は-1を返す。
図 クラス StringBuffer の説明
ISASE
[プログラム]
1: ○整数型: stringProcessing (文字列型:s)
2:
StringBuffer: sb ← StringBuffer(s)
3: sb ←sb.append("ABCD").delete(4, 6)
4: sb ← sb.append(sb.delete(2, 3).toString()).replace(3, 4, "D")
5:
return sb.lastIndexOf("CD")
第1部 予想
ided ist ge
01508300
金を