算数 小学生 7日前 小学校の算数の分数に関して何個か質問です。 7/3が7÷3になる理由を教えて下さい!なぜ割り算で表せるのかが分かりません。 その続きで7/3=7÷3=2余り1が、2と1/3って帯分数で表せる理由と、余りは1なのに帯分数にしたらなぜ1/3になるのかも教えて下さい! 3 仮分数を、帯分数か整数に直す方法 まず、「分子分母」 を計算して、 ① あまりが出る場 うに帯分数か整数に直します。 ①あまりが出る場合 ⇒帯分数に直す(「分子÷分母」を計算して、 「商あまり 分母 」の形に直す) [例] 1/3を帯分数に直す (1)7÷3 = 2 あまり 1 分子 分母 商 ↓ あまり 23 商 あまり の形にする 29 分母 30 207207 3 = 2 商 3. あまり 1 2あまり1 分母はそのまま (仮分数) (帯分数) 48 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 2ヶ月前 写真の問題を教えてください! 小学5年生です。 2 下の【図】は、半径2cmの円の外側に、同じ中心で半径の長さを1cm長くした円をかいたものです。 つばささんは、この内側の円と外側の円の円周の長さの差をくらべ、次の【ノート】にまとめました。 みきさんは,円の半径を2cmよりもっと長くした場合について考えています。 円の半径が1mのときの 内側の円の円周の長さと1cm長くした外側の円の円周の長さは何cm違いますか。 【図】 【ノート】 2つの円の円周の長さの違い 2cm cm 内側の円の円周の長さ →2×2×3.14 つばさ 半径を1cm長くした外側の円の円周の長さ → (2+1)×2×3.14=3×2×3.14 2つの円の円周の長さの差 →(3-2)×2×3.14=6.28 内側の円と外側の円の円周の長さは、6.28cm 違う。 内側の円の半径をもっと長く1m(100cm)にすると, Icm長くした外側の円の円周の長さも長くなるけど, みき 2つの円の円周の長さの差はどうなるのかな。 3 えみこさんは、右の【直方体】 cm 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 2ヶ月前 写真の問題を教えてください! 小学五年生です。 No.2 4 さきさんは,下の 【容器】 に 【石】 を入れて体積を調べています。 容器にこの石を入れると, 水そうの 水があふれて, こぼれてしまいました。 こぼれた水の量を測ると20mLでした。 このとき, 石の体積は 何cmですか。 また, その求め方を書きましょう。 【容器】 【石】 2 cm 1 I 1 I I 5cm 0cm 【求め方】 15cm 容器の水がこぼれた場合、 石の体積は, 何の体積と同じになるのかな。 さき ①<完答> 【石の体積】 I 1 cm 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 5ヶ月前 なぜこの問題は上の文章にはって書いてあるのに答えには下の文章に書いてあるんですか?てかそもそも上の文章って意味はなんですか? 国語の授業で上の文章を読み、「兵吾」の人物像について考えるこ とになった。グループで話し合う前に、まず、自分の考えをノート にまとめた。下はある生徒の【ノートの一部】である。 に入 る「兵吾」の人物像の根拠となる部分が、上の文章には何箇所かあ る。そのうちの一つを、上の文章中から一文で抜き出して、その初 めの五字を書きなさい。 けが楽しみなのだ 解決済み 回答数: 1