-
23 注意すべき
分詞が動詞と接続詞の両方の働きをして副詞句をつくる。 分詞構文の表現に注意しましょう。
●分詞構文の意味: 〈時〉「~するとき」 <理由> 「~なので」 〈付帯状況〉 「~しながら, 〜すると」
Hearing the bell, the girl went home.鐘の音が聞こえると,少女は帰宅しました。
現在分詞 〈時〉
主節の主語と分詞の意味上の主語は同じ。d
asolexes
She walked along the river, looking up at the night sky.
主節の主語と分詞の意味上の主語は同じ。
現在分詞 〈付帯状況>
彼女は夜空を見上げながら, 川沿いを歩きました。
his mother
Beaten by a weak team, they lost confidence.na
aboon v
過去分詞 〈理由>
主節の主語と分詞の意味上の主語は同じ。
弱いチームに負かされたので、 彼らは自信を失いました。
主節の動詞の表す時よりも前の出来事を表すときには,完了形の分詞構文が用いられます。
ヒマ
disen
自
●完了形の分詞構文
Having finished the book, the boy seemed bored. 本を読み終えたので、その少年は退屈そうでした。
分詞構文の前に接続詞がおかれることもあります。
Jijidadai
<接続詞+ 分詞構文〉
While staying in Tokyo, they visited both Tokyo Tower and Tokyo Sky Tree.
東京に滞在している間に、 彼らは東京タワーと東京スカイツリーの両方を訪れました。
<with +名詞+分詞〉 は「~が・・・の状態で」「~しながら」 という意味の 〈付帯状況〉を表します。
■ 付帯状況
ameldong La
He was listening to me with his eyes closed. 彼は目を閉じながら私の話を聞いていました。
brid)
He kept
「his eyes were closed という状態と共に」 と考えます。
分詞構文を用いた次のフレーズを確認しておきましょう。dqangofoda quake
□ judging from ~~から判断すると□talking [speaking] of ~
□weather permitting 天気が許せば strictly [frankly] speaking
~と言えば
厳密に[直に言う