-
|日格自標80点|得点
ス
ト
○0分
時
間
1 メ関係を表すグラフを右下の図2にかきなさい。
/oal
戦(テ
解答集 p.23
O時
100点
Q木片の
移動距一
6点× 10 (60点
表1
なさい。
図3
図2
定滑車
図1
Cさん
Aさん
Bさん
)表2
動滑車
10kgの
荷物
して求めなさい。
10kgの
荷物
10kgの
荷物
台
台
台
2.0m
)図2
12.0,
1.2m
1.2m
;運動エネルギーも位置エネルギーも増加していく。
1.2m
床
1.6m
木 10.0
床
床
(1) 10kgの物体にはたらく重力の大きさは何Nか。
(2) 図1で, Aさんが手でした仕事の大きさは何Jか。
少していく。
ゥ 運動エネルギーは減少していき,位置エネルギーは増
の 8.0
移
動 6.0
距
離 4.0
(cm)
2.0
加していく。
T 運動エネルギーも位置エネルギーも減少していく。
50 10,0 150 20.0
いものとする。
小球を放す高さ(cm)
2く出る ふりこの運動とエネルキー おもりに糸をつけて天井からつるし,静止させた。
ャに糸がたるまないようにして,おもりを図のaの位置まで持ち上げて静かに手をはなし
ればならないか。
(5)図2で, Bさんがした仕事の大きさは何Jか。
(6)(2)と(5)の結果から,どんなことがわかるか。簡単に答えなさい。
たところ,おもりは図のaからeまでを往復した。
(1) 図のb~eの位置で,おもりがもっている次の①, ②
の大小関係を正しく表しているものはどれか。下のア~
オからそれぞれ選びなさい。
0 運動エネルギー
2 カ学的エネルギー
(1)5点×2.(2)6点(16点)(意児島)
(7) 図3で,Cさんは荷物を床から1.2mの高さまで持ち上げるのに,ひもを2.0m引いた
ことがわかる。(6)を参考にして,Cさんがひもを引く力の大きさを求めなさい。ただし、
斜面と荷物との間に摩擦はないものとする。
(8) A, B, Cの3人が床から 1.2 mの高さまで荷物を持ち上げるのにそれぞれ, 6秒, 10
秒,8秒かかった。 このとき, A, B, C3人の仕事率は何Wか。それぞれ答えなさい。
ふれはば
eO
aO
bO
cO Od
アe<b=c=d
イ b=c=dくe
オ b=c=d=e
ウ c<d<b<くe
エ e<b<d<c
2) おもりが1往復する時間は、ふれはばに関係なへ一定である。おもりが1往復する時間
を長くするための操作として正しいものを, 次のア~エから選びなさい。
ア 糸の長さを短くする。
ウ おもりの重さを軽くする。
A(
イ 糸の長さを長くする。
2斜面を下る物体のエネルギー 図1のような滑らかな斜面PQ上で質量408の小体
静かに放し,水平面上に静止している木片に衝突させたところ,木片は移動して停止した
I おもりの重さを重くする。
の記述式
この単元はこれが出る!
6点×4(24点)(新潟)
十事とエネルギー
0 運動している物体がもっている運動の大きさは,物体の質量,の速さと
22