化学 高校生 約15時間前 7.0:2.325が3:1にならないんですけど、この場合は大体でいいんですか? (6) C, H, O だけからなる化合物を元素分析したと ころ、その質量パーセントは, C が 55.8%, H が 7.00%, Oが37.2%であった。 この化合物の 分子量は86.0 とする。 C:H:O- 55.8 7:00 37.2 12 16 1番小さい 4.65 : 2,325 数値 n(24+3+16) 80 43m=86 n = 1 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約16時間前 なぜ 1対2になるんですか? (2) ある炭化水素を元素分析したところ,その質量 パーセントは, C が 85.7% Hが14.3%であった。 この化合物の分子量は 28.0 とする。 仮に100gとすると C:H= 85.7 14.3 12.0 1.0 (CH2)n=28 122 C85.7g H:14.3g 組成式 CH2 分子式 C2H4 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約21時間前 ここの変換のやり方が分からないです🙇♀️ 次の式の値を求めよ。 (1) sin+sin 0 + (0+ 2/3/ Tsin 0 + + 4 (2) cos + cos 0+ T +COS 0 + +cos 10 + 1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約22時間前 これらわかる方教えて欲しいです。しっかり読みベストアンサーさせていただきます。お願いします 次の計算をせよ。 (1) 3x²y x + y 3xxxx xxy x+3 y x+4 X9X (2) x-y 5 a =x-y 15a² = 3X 2x-2y, 15da 2x-24 (3) x Y x-y X 4x y-x y = 2(4) 201 a-b b-a a- 668 a-b ÷ X y b2c3 b³c Bacca C²-a (5) x x²-2x+1 x²-1 5876-1 x² 2x+1 xxx-2x+1 xx(6) 2x²-3x x²+8x+16 x²-16 2x2 x 6 2xxxx-3xx 2188-16 xxx+8x2+16 コスメCFX 6 (7) x+5 +6 x² + 2x K x²+2x-3 x² - x (8) 2x+11x+14 x²+3x-40 2x2 x 21 x²-8x+15 xxx+5xx+6 x*x+2xx 2**-* 200+2x-3 5+6 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約22時間前 ここはどうして「≦」なんですか? 問題の記号と同じ「<」もしくは「≦」を使うのかと思っていました。 [CONNECT 数学Ⅱ 問題304] 0≤0 <2 のとき, 次の不等式を解け。 20 ain A 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約23時間前 計算ミス、おかしい式指摘お願いいたします。 2けたの自然数がある。 この自然数の一の位と十の位の数を入れ替えた数は、もとの数より 27大 きくなる。 この条件を満たすもとの数は何個あるか。 (2018-裁一般高卒) 1.3個 x+y=10 x+y=10 2.4個 9x+9y=90 186630-92+14=27 3.5個 --イス+y=27 4.6個 18x 63 M=10%+x=27 5.7個 10xty=10y+x x=6380 10y+x=10x+y+27 63 10-4-94-2-10-9- (2-13 ★★ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約23時間前 1番の問題です。解説の式はどのように考えたのか教えて欲しいです 142 第 * 128 白玉5個と赤玉3個の入った袋から, 玉を1個ずつ2個取り出すとき、次の 確率を求めよ。ただし、取り出した玉はもとにもどさない。 C 1個目に白玉が出たときに, 2個目に赤玉が出る確率 (2)1個目に赤玉が出たときに, 2個目に赤玉が出る確率 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約24時間前 助けてください。 お願いいたします。 1から100までの100個の自然数のうち、3または4の倍数となるものの個数として、正しいもの はどれか。 1.42個 2.44個 3.46個 4.48個 5.50個 (2014-警視庁Ⅲ類) 3または4の倍数 13.12.24 (4.12.6. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 3番の問題でどのようにこの式が考えるのか教えて欲しいです 80 A, B, C, D, E, F, Gの7人の水泳選手のコース順を, くじ引きで決めると 次の場合の確率を求めよ。 WAが1コースにくる。 教 p.47 例題 8 (2) AまたはBが1コースにくる。 Aが1コース, Gが7コースにくる。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 (2)と(3)の答えについてなのですが、(2)は、大なり小なりをそれぞれに分けてxの範囲を回答しているのですが、(3)は、一括りにしてxの範囲を回答していて、その違いがわかりません! どなたか教えてください!お願いします🙇 83*次の方程式、不等式を解け。 (1) x+2|+|x-4|=8 (3) | x +5 +2|x +1| < 9 (2)|x+1|+|x-2|≧5 解決済み 回答数: 1