数学 中学生 8ヶ月前 中学数学についての質問です 写真の丸のついている⑵.⑸の解き方を教えてほしいです。途中式もおねがいします。 〔2〕ある商店では商品A,商品Bの2種類の商品を売っている。 ある日、開店のときにA,Bそ れぞれの個数を調べたところ、 個数の比は6:5だった。 午前中にはAは開店時のAの個数の 10%が売れ、Bは7個だけ売れたので、正午にAを何個か追加し、 Bもそれと同じ個数を追加 したところ、AとBの個数の比は 9 : 8になった。 また、 このとき、 AとBの個数の合計は開 店時に比べて35個増えていた。 開店時にあったA, B のそれぞれの個数を求めよ。 〔3〕 ある商品の値段を2回値上げした。 2回目の値上げの割合は1回目より10%多かった。 この 値上げによって、 この商品の値段は最初の値段より56%上がったという。 1回目と2回目はそ れぞれ何%の値上げをしたか。 〔4〕 ある商品を定価のX割引きで売ったところ、 売り上げ個数が (x + 3) 割増え、 売上高も12% 増えた。 このとき、 xの値を求めよ。 〔5〕 守君と両親は家から36km離れたおじいさんの家へ行くのに、 守君は時速16kmの自転車で、 両親は時速40kmの自動車で同じ時刻に家を出発した。 しかし、 途中で自転車がこわれたので、 おじいさんに連絡して両親が到着したらすぐ自動車で迎えに来てもらうことにした。 迎えが来 るまでは時速4kmの速さで歩いて行くことにした。 その結果、 守君は自転車での予定していた 到着時間より21分早くおじいさんの家に到着した。 このとき、 次の問いに答えよ。 (1) 両親が迎えに来たのは、 おじいさんの家から何kmの地点か。 (2) 守君が歩いた距離は何kmか。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 8ヶ月前 答えは売価125円になるんですけど、 こっからどう計算したら125になるのかがわかりません 25 25 例題 52 ある品物の売価が1個100円のときは, 1日 300個の売り上げがある。 売価を1個につき1円値上げ すると、 1日2個の割合で売り上げが減る。 1日の売り上げ金額を最大にするには, 売価をいくらに するとよいか。 ただし、消費税は考えないものとする。 100 300個 (300-2x) 0≤x≤ 150 y=(toot)(300-28) 30000-200x+300x-242 2x+100x+30000 -21-50x+3000 = -2{(x253-1253¥30000JPS カニモ --209-253+31250 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 なぜこの時8/10xと7/10XでXをかけるのですか?? えんぴつ 文具店では,鉛筆6本とノート3冊を定価で買うと, 代金は840円である。そ この日は、同じ鉛筆が定価の2割引き, 同じノートが定価の3割引きになっていたの で,鉛筆を10本とノートを5冊買ったところ, 代金は,定価で買うときよりも340 円安くなった。鉛筆1本とノート1冊の定価を,それぞれ求めなさい。ただし、 用いる文字が何を表すかを最初に書いてから連立方程式をつくり, 答えを求める過 程も書くこと。 [愛媛県] 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 定価3500円の商品を3個以上まとめて購入すると割引価格になり、8個購入すると定価の17%引きで、3個購入するときより1個につき140円安い。この商品を3個購入すると定価の( )%引きになっている。 この問題の解き方が分かりません💦 教えてください🙇🏻♀️ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8ヶ月前 3問教えてください、 (8) 欲しかったゲームを、定価の7割の3500円で買うことができた。 定価はいくらか。 (9) 定員60人のバスに、定員の150% の乗客が乗った。 乗客は何人か。 (10) 680円は800円の何割何分か。 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 8ヶ月前 答えでは 1400×1.15=1610 という計算になるのですが、1.15がよく分からず 教えて頂きたいです😭💦 51,400円で仕入れた商品に1割5分のもうけがあるように定価をつけるといくらか。 (ア) 1,550円 (イ) 1,570円 (ウ)1,600円 (エ) 1,610円 (オ)1,640円 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8ヶ月前 3問教えてください、 4 次の問いに答えなさい。 (1)600kgは、 何kgの120%か。 (2)この町の人口はこの10年で1.4倍になり、 770000人になった。 10年前の人口は? (3)欲しかったゲームを、 定価の7割5分の3000円で買うことができた。 定価はいくらか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 割合の問題です。 考え方がわからないです😭 どなたか教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️ 9 ある品物に, 原価の1割5分増しの定価をつけたが, 売れなかったので, 300円値引 きして売った。 利益が原価の5分だったとき、この品物の原価を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 9ヶ月前 解答見ても分からなかったので分かりやすく解説お願いします。 ちなみに答えは2割です 1.25 12 仕入れた家具に2割5分の利益を見込んで定価をつけたが、 売れ 行きが悪いので、割引することにした。 損しないためには定価の何 割まで割引できるか。 解決済み 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 問題10です。🥤 なぜ、突然売上総数が10分の9aとなっているのか 分からないです、 この求め方の指式教えてください。(><) 1 3通り 最低1名はいるものとする。 2 4通り 3 5通り 4 6通り 5 7通り No.8 毎週火曜日と金曜日の2回発行される雑誌がある。 この雑誌の創刊号は 0 4月1日火曜日に発行された。この雑誌の第20号が発行されるのは,何月何日何 曜日か。 1 6月3日火曜日 2 6月6日金曜日 3 6月10日火曜日 4 6月13日金曜日 5 6月20日金曜日 No.9 ある品物a個を,1個8 a円で仕入れた。品物の1割は傷んでいたので 破棄し、残りの1/3には2割5分の利益を見込んで定価をつけたところ完売した。 翌日、残りを特売品として定価の2割引きですべて売ったところ,全部で 12,000円の利益が出た。 品物の仕入れ個数aは次のうちどれか。 1 120 2210 3 300 4 660 5 900 Vernac 未解決 回答数: 1